マルバネマットの勘違い?
2022-10-12
マルバネクワガタの飼育には、「赤枯れ材」が必要ですよね。でも・・・1,000円/リットルほどしますので、高価なマットになってしまいます。そこで醗酵マットと混合してマットの量をかさ増しするって思ってませんか?
これって大きな勘違いです(笑)
確かに量は1:1混合なら、2倍になりますが、
そもそもの目的は栄養の強化です。
赤枯れ100%で飼育すると、赤枯れの状態によって成長が大きく変わってしまいます。それは若い赤枯れと朽ちた古い赤枯れでは、どちらも死ぬことはありませんが、成長に大きな差が出てきます。
マルバネクワガタは、他のクワガタに比べて、栄養要求の少ない種類です。マットの消費が少なくても60mmを越えるサイズにまで成長します。 しかし、私の実験では赤枯れ100%だと60mmアップは難しいです。
低栄養でも育ちますが、高栄養にすると更に大きくなります。 あまり栄養価を上げすぎると、長期飼育する場合にマットの著しい不朽や腐敗が早くなる傾向にあります。それはマルバネ飼育時のマットの水分量の多さにも起因します。
その辺のさじ加減が難しいですが、私自身は実験的な意味もあって、高栄養マルバネマットを作って実験していますが、確実に大型化しています。しかし栄養価が高い場合は小バエの侵入は致命的ですし、先に書いたマットの腐敗などのリスクもつきまといますので、使いにくいマットになってしまいます。
なので、基本は無添加発酵マットを混合したマルバネマットで飼育して、少しだけ高栄養マルバネマットで飼育するのが良いかもです。
パリーマルバネクワガタ
2022-10-10
ヤフオクでヤエマルやアママルの出品が出来なくなったのは残念ですが、生体の販売やマルバネマットの販売についてたくさんのお問い合わせを頂いております。個人事業主としてヤフーにショップを開設しようとしましたが、現在は個人事業主のショップ開業受付は中止していて、手も足も出ない状態です( ノД`)シクシク…
当面はブログにショッピングカートを設定して、販売は続ける予定です。※準備でき次第にアップします。
さて、今回はパリーマルバネが入荷していたのでヤフオクでポチリました。到着した個体は非常に元気で2日ほど同居させて産卵セットへ入れました。
以前、ラトゥスマルバネのブリードをしていましたが、私の管理不足で全滅させてしまいました(笑)
ラトゥスマルバネとパリーマルバネの違いは・・・分かりません(笑)
小さなクワガタで、チャイロマルバネよりも少しだけ大きい程度で本当にかわいいクワガタです。羽の色も綺麗で個人的には、好きなクワガタです。
さて、産卵セットはヤエマルのセットでは産卵しにくくて、マルバネマットと山土を1:1で、混ぜたものが良いですよ。マルバネと言うよりも、ミクラミヤマのセットに似ています。
産卵数は50個~100個程度は普通に産みますし、幼虫の飼育はマルバネマットで問題ありません。ブリードすると、30mm~40mm程度には大きくなりますが長歯にはならないと思います。
ピカール血統ニジイロクワガタ
2021-08-09
ピカール血統のニジイロもブリードは、4世代目の幼虫が産卵セットに見えて来て無事に今回も累代は成功しました(笑)
綺麗な前胸板の光沢は、見ていて飽きません。
既に100頭以上の成虫を羽化させましたが、いずれもピカピカな
個体ばかりです。もちろん生き物のことですから、多少の差は
ありますが、光沢の無い個体はいませんした。
その中でも、一番のお気に入りは、グリーン系の個体です。
綺麗な個体はいましたが、カメラのメディアに貯めていた画像が
クラッシュしてしまって、残り少ない画像で申し訳ないです(T_T)
下の個体なんかは、ノーマルカラーなんですが、これがピカピカに
なるだけでこれだけの存在感です。
これをゴールドカラーなんて感じで、ヤフオクでは言われており
私も、幼虫の説明欄にゴールドカラーって1度だけ入れましたが
よく考えてみれば、典型的なニジイロクワガタのカラ―なので
私は、ノーマルカラ―で表現するようにします。
「どちらが綺麗なの?」って、たまに聞かれますが、正直なところ
どちらも甲乙つけがたい位に綺麗な個体です。
私はグリーン系の個体が好きですが、どちらが良いかは
個人の好み次第ですね(笑)
色虫は光沢が有る方が綺麗に見えますが、撮影となると蛍光灯と
太陽光では、全く違う発色をしますので、どれが本当の色か
分からなくなってしまいます(笑)
石垣・西表・・・釣り
2020-10-27
今年も何とか石垣~西表に行けました。コロナの影響もあって、冷や冷やしましたが
少し落ち着いてくれて良かったです。
チャマルとヤエマルも狙いますが、
過去10年の裏年のチャマルは、ほぼ採れて
いませんので、今年は釣りメインです(笑)
夜の山へは天候が悪く入れずでしたが、
知り合いに、標本にならない小さなヤエマルを
頂いたので、ワイルド品のブリードは出来そうです。
あとは仲間川林道あたりを散歩してきただけで
大した、虫には出会いませんでした。
石垣に戻ってからは、ほとんど連日、名蔵のヤンバルに
貼りつき状態で、川の中を歩き回って、一日中ルアーを
投げて、疲れたら車に戻って休憩して、また川に降りてを
繰り返しておりました。
今回の最大の目的だったのが、このマングローブジャックです。
過去にも何回か釣りあげているものの、パターンがつかめず
散発的にヒットするだけでしたが、今回はやっとパターンが
分かったので、毎日、数匹はヒットさせる事ができましたが
サイズは、最大で35cm前後しか出せませんでした。
カヌーで出れば、かなり期待できそうなので、時間が取れれば
年末までにもう1回チャレンジしてみます。
後は、小さなファイター達が遊んでくれました。
今回はモバイルロッドを数本持ってきましたが、
次は、いつも使っているロッドを持ってくるつもりです。
やはり、モバイルロッドには制約があるので、どうしても
思い切ったファイトが来ませんし、高額なモバイルロッドは
とても買う気になりませんので、国内の離島には普通の
ロッドを持ち込む方が良いでしょう。
今回は、「虫採り」ではなく、「魚釣り」で遅い夏休みを
楽しんできました。 今年は一人でしたが、来年は
表年なので、奥さんも協力してもらってチャマルを
探すのと、奥さんの目標でもある「イリオモテヤマネコを
見てみたい」をなんとか叶えてあげたいと思います。
昼間はチャマルをさがして、夜はイリオモテヤマネコを
探す・・・何か変ですね(笑)
ラトゥスマルバネのハッチアウトが始まりました。
2020-07-07
数年前にむし社から、ワイルドを購入してチマチマと累代して、やっとF2の成虫が
ハッチアウトしてきております。
オークション画像です(笑)
アジアに広く分布する小型のマルバネですが、
なかなか日本に入荷がありません。
このタイプに共通するのは・・・
■ 昼間にウロウロして歩き回る。
■ 赤枯れマット(マルバネマット)では爆産しない(少しは産みます)
これって・・・何かに似ていませんか?
チャイロマルバネの生体にそっくりなんです。
まあ、厳密に言うと完全にチャマル専用に作ったマットでは
産まないんですが、チャマルとヤエマル等の中間的な
マットのレシピにしてやれば、けっこう産んでくれます。
何の手がかりも、ネット情報も無いクワガタの場合は
産地の状況を想像しながら、産卵環境を整えていく必要が
あるので、想像力がものを言います。
ラトゥスマルバネや近い種類のパリ―マルバネなんかは
アジアに広く分布するので、当然ながら「赤枯れ」に
依存しているわけはありません。
しかし、ヒラタクワガタの様に、朽木に入るはずもなく
何を食べるのかと考えると、どこにでもあって簡単に
利用できるもの・・・森の木の根元の腐葉土などが
降り積もってできた腐食土壌(林床土壌)が主な
生育場所となるはずです。
単純に林床土壌といっても、真っ黒で栄養価の多い土壌もあれば
逆に栄養価の少ない土壌もありますが、ラトゥスマルバネに
関しては、栄養価が少なければ小型に、多ければ普通サイズに
なるようで、あくまで土壌がベースです。
チャマルよりは飼育しやすいですが、このタイプのマルバネを
飼育する事は、チャマル飼育の大きなヒントがありますので
そういう意味でも面白いマルバネです。
あとは、アカマルバネ、ドロマルバネ、ニテドゥスマルバネなんかの
産卵飼育も、これを応用出来るかも知れませんが、ワイルドの入荷が
ほとんど無いのが辛いところです。