【ボクシング】速報レポ 井上フルトン in 有明アリーナ - ボクシング我が趣味の世界
FC2ブログ
スポンサー
google ad
全記事表示リンク
相互RSS
アクセス
Flag Counter

Flag Counter
3月の世界戦予定
3/13両国国技館
WBC/WBAフライ級王座統一戦
WBC王者:
寺地拳四朗
×
WBA王者:
ユーリ阿久井政悟

WBOフライ級タイトルマッチ
王者:アンソニー・オラスクアガ
×
14位:
京口紘人

WBOライトフライ級タイトルマッチ
王者:
岩田翔吉
×
2位:
レネ・サンティアゴ

3/15イギリス・リバプール
WBAフェザー級タイトルマッチ
王者:
ニック・ボール(イギリス)
×
6位:
TJ・ドヘニー(アイルランド)


3/22アメリカ・ラスベガス
WBC/WBOスーパーウェルター級タイトルマッチ
王者:
セバスチャン・フンドラ(アメリカ)
×
WBO5位WBC13位:
コーデール・ブッカー(アメリカ)


3/29愛知・常滑
IBFフライ級タイトルマッチ
王者:
アンヘル・アヤラ(メキシコ)
×
IBFライトフライ級王者:
矢吹正道


3/29愛知・常滑
WBCミニマム級タイトルマッチ
王者:
メルビン・ジェルサレム(フィリピン)
×
1位:
重岡優大
オッズ確認、ストリーミング視聴はここから


上記のバナーからブックメーカーのサイト
に飛んで登録すれば
ボクシングもサッカーも野球もその他スポーツも
かなりの範囲でストリーミング視聴できちゃいます
興味がある人は試してもいいと思います
逆アクセスランキング
人気記事
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
スポーツ
113位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
格闘技
8位
アクセスランキングを見る>>


旅する人にお勧め
有明のダブル世界戦の速報レポになります


stephen-fulton-33.jpg

7/25有明アリーナ
WBC/WBOスーパーバンタム級タイトルマッチ
WBC/WBO王者:
ステファン・フルトン(アメリカ)
×
1位、前4団体統一バンタム級王者:
井上尚弥(日本)

fulton-inoue-2.jpg

結果:井上8ラウンドTKO勝ちで4階級制覇達成
1
まずはリードの刺し合いをする両者
静かに30秒経過
スタンス広めで重心を後ろにかけるフルトン
踏み込んでいく井上
軽く見た感じだと井上のパワーはこの階級でも通用しそうか?
フルトン結構あっさりと後退モードに突入してきた
左の刺し合いで井上が上回る予想外のスタート
2
井上の右が軽くながらもヒットしフルトンが圧されだす
井上がプレッシャーをかけフルトンが警戒しながら恐々って様子
ちょっとバトラー戦の序盤思い出した。
フィジカルのパワーでも井上が普通に上回ってる
このラウンドフルトンが少し足をフラつかせるシーンがあった。
3
フルトンが流れを変えたいのか少し前に出てきた。
井上が距離をキープしつつ当たるか当たらないかの
際どい距離でジリジリする攻防
見る限りだとフルトンには余裕がなくなっている。
ラウンド終了時にはフルトンの鼻血が出だしていた。
4
フルトンが前に出ながらジャブ、ワンツーと出してきた
それもあったか井上に傾いていた流れが
五分五分に寄ってきたかな?
井上はそろそろボディも出して欲しい。
5
井上が回りながらジャブを散らしだす
それに伴ってボディまで繋ぐコンビネーションが出てきた
それはいいんだけど
井上のガードが甘くなってクリーンヒット貰ったのが・・・
フルトンが劣勢をひっくり返したいのか
前に出ながら強振を見せてくる
リードブローで井上が上回り
ポイントのピックアップでは井上優位・・・かなぁ?
6
出すぞ出すぞとフェイントを掛け合う両者
スピードに慣れてきたのか
井上のパンチをフルトンが躱す場面が増えてきてる
しかし一瞬フルトンに隙ができると
あっという間に井上の攻勢に飲み込まれる
それでゴング寸前にはフルトンがちょっとバタついていた。
後は井上がパンチ出すときに顎ガラ空きになってるのが怖い
7
近づいてくるフルトン
双方手を出し合って細かい攻防
フルトンの右を貰って井上一瞬ヒヤリも
即打ち返す。
井上得意の左ボディでフルトンが嫌な顔をする。
やはり井上のボディが出だすと
相手はどうしても止まってしまうので井上の連打が出だすなぁ
8
前に出てプレッシャーをかけてくるフルトン
それを待っていたかのように迎え撃った井上の右がモロにカウンターで入る
フルトンキャンパスにタッチも、即上体を上げて堪えうようとするも
レフェリーのダウンコール前に追い討ちをかける井上の左が流れのまま入り
今度は完全なダウン。
どうにか立ち上がって再開に応じるも
フルトンはダメージが大きい
クリンチを駆使して耐え凌ごうとするが
井上はそれを軽く振りほどきコーナーに詰めてラッシュ
そこでレフェリーが飛び込んで
フルトンを救って試合終了

今日の試合見る限り井上もこの階級ではキレよりも
ダメージ蓄積させるようなドスンパンチ系になってしまっていたのがちょっと気にかかるかも?
試合後のリングでは来場してたWBA/IBF王者のタパレスに統一戦を呼びかけ
タパレスが応じる熱い場面も起こり来場のお客さんも大喜び

WBOフェザー級タイトルマッチ
王者:
ロベイシ―・ラミレス(キューバ)
×
12位
清水聡(日本)

結果:ラミレス5ラウンドTKO勝ちで防衛成功

ramirez-shimuzu.jpg

1
スタート前から表情が柔らかいラミレス
一方の清水はちょっと感極まってウルウルしてる?
序盤の攻防でスピードの差は見て取れる。
ポンポンと早い連打を打ってくる清水
一方の清水は左の一発狙いって感じかな?
ラミレスは強振してきてるのも怖い
2
ラミレスが清水のガードの上から先に先にと打ってくる。
一方のシミうzは手数で負けていてその上空振りさせられている。
清水は既に劣勢気味、かなぁ?
3
清水はスピードの感じられないワンツー止まりなのが・・・
いい左入っても即打ち返されてポイントに繋がって行かない
もっとコンビネーションとボディを増やして欲しい。
ラミレスが振り回し気味でパンチの回転が落ちてきてる?
4
ちょっと消耗戦的な展開になりつつあるか?
一瞬清水が手が出ずに亀になってラミレスがストップ狙いの連打に
来たのにはヒヤリとしたが流れ自体ははまあ悪くない感じ?
5
下がるラミレスに対して追いかける清水
が、手が出てこないもんだから隙を突いてラミレスのアッパー
そこから連打で清水は片膝を着くダウン。
再開には応じられた清水だが
そこから一気に決めに来るラミレスに対して清水防戦一方
そこでレフェリーが止めに入って試合終了

正直清水はやりたい事できずに負けたなぁ、としか思えなかった。
天笠リゴンドーみたいに身長差を活かした善戦を期待したが
完全に実力差の現れた試合内容だったわ



契約ウェイト8回戦
OPBFスーパーバンタム級王者:
武居由樹
×
フィリピンバンタム級王者
ロニー・バルドナド

結果:武居4ラウンドKO勝ち


2023/07/25 21:55 速報レポ TB(-) CM(2)
コメント
井上兄は体の厚みで上回るフルトン相手でもフィジカル負けはしてなかった印象でしたけど、ちょっと攻めが雑に感じたなあ。もっともそれはフルトンが自身の懐の深さと頭と体のポジショニングでクリーンヒットを許さない上手さでもあったでしょうけど。
この先、井上兄にとって厄介そうなのは、対応王者タパレスよりも、そのタパレスに王座奪われたアフマダリエフじゃないかな。タパレスとネリーは井上兄が油断さえしなければ問題なく勝てると思いますw
2023/07/25 23:06 ド素人の名無し URL [ 編集 ]
>>ド素人名無しさん
個人的にはフィゲロアタイプが厄介そうに思います
2023/07/26 00:55 管理人 URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

日本関連の注目の一戦


愛知・常滑
WBCミニマム級タイトルマッチ
メルビン・ジェルサレムvs重岡優大




愛知・常滑
IBFフライ級タイトルマッチ
アンヘル・アヤラvs矢吹正道








5/4アメリカ・ラスベガスTモバイルアリーナ
4団体統一Sバンタム級タイトルマッチ
井上尚弥VSラモン・カルデナス


色々見るなら









WOWOWは海外のボクシング見るなら必須でしょうね
検索フォーム
google adsense
boxingjp
ボクシングJP
アクセスカウンター
検索フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ツイッター
階級別のウェイトと歴代王者
ポンド(lbs)とキロ(kg)の違いに関しては
1ポンド=0.45kg位で考えると分かり易い


リンクから歴代世界王者の変遷記録のページに飛べます。
200lbs~ 90.7kg~
~200lbs ~90.7kg
~175lbs ~79.4kg
~168lbs ~76・2kg
~160lbs ~72.5kg
~154lbs ~69.8kg
~147lbs ~66.7kg
~140lbs ~63.5kg
~135lbs ~61.2kg
~130lbs 58.9kg
~126lbs ~57.1kg
~122lbs ~55.3kg
~118lbs ~53.5kg
~115lbs ~52.1kg
~112lbs ~50.8kg
~108lbs ~48.98kg
~105lbs ~47.6kg









シェイプエクササウナスーツLサイズ



協栄ボクシングジム ボクサー式減量スーツ3点セット 【※このページは「LL」のみの販売です】LL






ボクシング関係書籍DVD

ボクシングマガジン最終巻


ボクシングビート



ナンバー




101%のプライド (幻冬舎文庫)



怪物 (単行本)












>
ボクシングパーフェクトガイド2023


日本ボクシング年鑑2023