ぼちぼちいきましょう
FC2ブログ

ぼちぼちいきましょう

福岡、熊本、大分を中心とした、名所や季節の風景の写真を紹介しています。           福岡県在住の“気持ちだけは若い”女性です。

Entries

津和野から岩国へ

江戸時代、津和野藩の城下町として栄えた津和野
殿町通りから本町通り、風情ある建物が残る歴史のまちを散策

1_convert_20250410122715.jpg

津和野のマンホールは藩校養老館の掘割に泳ぐ錦鯉と満開の菖蒲とツワブキ

2マンホール_convert_20250410122806

4月6日 花まつり
当日です

2花まつり_convert_20250410122843

駅前通りを歩いていたら
ゾウさんを従えた稚児行列に出会えました ラッキー!

3花まつり_convert_20250410122904

お稚児さんの可愛い事
パパもママも写真撮りつつ子供たちを見守りながら付き添っていた

4花まつり_convert_20250410122928

津和野駅前に展示中の D51194「つわ乃」

6SL_convert_20250410122950.jpg

これから岩国方面へと走ります
道の駅「かきおきむら」で小休止

7道の駅かきのきむら_convert_20250410123016

満開の桜が出迎えてくれました どこでも桜が見られて幸せ

8道の駅のサクラ_convert_20250410123038

錦町から岩国まで走る錦川清流線河山駅にやって来ました

9河山駅_convert_20250410123109


13河山駅_convert_20250410123258

ホームには転轍機テコ 今も残る鉄道遺構がありました

10河山駅_convert_20250410123132

15時23分の錦町行きが入ってきました

10錦川鉄道_convert_20250410123154

前のピンク色の車両には桜が散りばめられていて春爛漫

11到着_convert_20250410123214

後ろブルーの車両には清流を泳ぐ アユとヤマメ
どちらも可愛い車両でしたね

12出発_convert_20250410123235

1744099869650_convert_20250410155918.jpg


河山駅の歴史が記されていました
※ 旧国鉄岩日線時代「河山鉱山」があり鉱山の積み出しで賑わっていたそうです
その鉱山は江戸時代初期に僧侶が発見したと言い伝えがあり後に明治工業~日本興業に渡り1970年閉山したと

14歴史_convert_20250410123402

河山駅バス停
岩国市生活交通バス時刻表


15バス停_convert_20250410123425

続いて「ねがさ駅」へ

18ねがさ駅_convert_20250410123445

「ねがさ駅」すぐ下を流れる錦川
山口県の黄色いガードレールも有りました

19錦川_convert_20250410123521

清流 錦川に沿って岩国まで車を走らせます

20錦川_convert_20250410123543

所が道路は大渋滞 この先でイベントが有るらしくて
少し進んでは停まりの繰り返しで景色があまり変わらない
錦帯橋の桜 陽が高いうちに見たいのですが・・・

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。




桜満開の津和野散策

山陰の小京都”津和野”へやって来ました
ウオーキングの前にお昼ごはんを、リサーチしてきた「小さな農家レストラン千舎ノ木」で十割蕎麦を頂きます

1散策マップ_convert_20250409155208

十割そば 栗スイーツの風土食処「千舎ノ木」

2千舎ノ木_convert_20250409155228

メニュー

3メニュー_convert_20250409155246

柱に架けられていた 日本遺産 津和野今昔~百系図を歩く~
その下に 実は津和野は聞いてびっ栗 栗どころ 食べてほっ栗 つわの栗
座布団一枚上げたいくらいですね

4日本遺産 津和野_convert_20250409155326

蕎麦色々
5そば色々_convert_20250409155347

十割銘水そばと、おにぎりのセットを頂きました
つるつる喉越しも良くて美味しかったです

6十割銘水そば_convert_20250409155405

お店を切り盛りされているお母さんの行き届いたおもてなしや、物腰の良さも旅で出会う醍醐味ですよね
ごちそうさまでした

7おにぎりセット_convert_20250409155544

黒瓦と赤瓦の対比が面白い

8石州瓦_convert_20250409155604

神様の休憩所 御旅所の碑

9御旅所_convert_20250409155623

津和野川に沿って桜並木が続いてた

10桜並木_convert_20250409155641

津和野大橋

11津和野大橋_convert_20250409155700

鷺舞のオブジェ

12鷺舞_convert_20250409155719

満開の桜を愛でながら遊歩道を歩きました

13遊歩道_convert_20250409155736

鏝絵見付けたよ

14鏝絵_convert_20250409155756

太鼓稲荷神社へ続く赤い鳥居
今回は上がらず、ここからお参りです

15太鼓稲荷神社_convert_20250409155836

弥栄神社

16弥栄神社_convert_20250409155855

津和野と言えば掘割に泳ぐ鯉
大きな錦鯉を眺めている子供たちが可愛いかった

17掘割_convert_20250409155917

津和野カトリック教会

PXL_20250406_035619126_convert_20250409171340.jpg

津和野散策 続きます

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。



春も女子旅

娘たちと”苅田春の女子旅” 津和野・岩国・宮島1泊2日の旅へ出かけました
年は其々、自分で決める女子旅です

13女子旅_convert_20250408145431

待ち合わせの小倉駅近くで、レンタカーを借りて出発
199号線 海沿いを東へ走ります
良い天気です!下関の海峡タワーも春霞の中に見えましたよ

1大瀬戸_convert_20250408145048

関門トンネルを通って本州へ
前のバイクのお兄さんたち、とても楽しそうに話してた何も聞こえないけど仲良しなんだね

2関門トンネル_convert_20250408145105


国道9号線をひたすら東へ
山口県ではよく見かける赤い石州瓦の家が所々で見られました

3石州瓦_convert_20250408145121

昔話に出てくるような家も郷愁が有って良いな

4昔話の_convert_20250408145142

道の駅「長門峡」に着きました

5道の駅長門峡_convert_20250408145158

徳佐八幡宮さくら開花状況 見頃と出ていました
ドライブ中至る所で満開の桜を見ましたよ

6桜見頃_convert_20250408145218

木彫りのSLと牛、阿東和牛の産地だそうで道の駅でも販売されていました

7木彫り_convert_20250408145236

道の駅横手の川沿いに桜 覗かな景色に心が和みます

8サクラ_convert_20250408145255

名勝 長門峡入口 
秋の紅葉の季節に散策するのが良いですね

9長門峡入口_convert_20250408145314

長門峡・丁字川出会淵の解説

10丁字川出会淵_convert_20250408145335

丁字川の水が綺麗だった

11丁字川_convert_20250408145356

さぁ先へ進みましょう
もう田んぼに水を張って田植えの準備していましたよ

12田んぼ_convert_20250408145413

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。




お疲れさまランチ

3ヵ月に一度、病院で検査をしています
長女が、いつも同行して私の不安を何かと和らげてくれます
受診が終わったら「お疲れさまランチ」に連れて行ってくれるのです
今回は小倉南区の「チャイニーズダイニング富貴楼」へ

1冨貴楼_convert_20250404143833

5年前にリニューアルした富貴楼

2冨貴楼_convert_20250404143854

メインカウンターには植栽が優しい光の中で心地よい空間を醸し出していた

3冨貴楼_convert_20250404143930

本格的なコース料理から、お手軽な単品料理まで昔ながらの中華料理が頂ける

私は「富貴彩ランチ」を
酢豚・エビチリ・焼売・フカヒレスープ・飴だき
すべて美味しかったですね

3冨貴楼ランチ_convert_20250404143952

娘は「五目あんかけ土鍋ランチ」
娘も美味しいねを連発していました

4五目あんかけ土鍋ご飯ランチ_convert_20250404144013

デザートに「杏仁豆腐」「黒豆芝麻粥マンゴーの豆花」
別腹で美味しく頂きました

5杏仁豆腐&黒豆芝麻粥マンゴーの豆花_convert_20250404144106

続いて「菓匠きくたろう本店」へ

7きくたろう_convert_20250404144153

ランチも頂けるスイーツのお店

6きくたろう_convert_20250404144132

入口に顔はめ

8顔はめ_convert_20250404144216

「イチゴ大福」と「串だんご」をテイクアウト

10イチゴ大福&串だんご_convert_20250404144237

色々と気遣ってくれる子供たち ありがたいですね
母は勇気 100倍とまでは行かないけど頑張れます

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。



*CommentList

散歩道に咲く花

いつものウオーキングコースで満開の桜の下を特急ソニックが疾走してきた
後の建物は西日本工業大学

20特急ソニック_convert_20250404125928

こちらが西日本工業大学東門 入口にも桜が咲いています

21西日本工業大学_convert_20250404125948

大熊公園でも桜が咲いていました

22大熊公園_convert_20250404130008

この時期、モクレンも咲いている
モクレンと、コブシ似ていて見分けがつかない

23モクレン?コブシ?_convert_20250404130028

調べてみると、モクレンは開ききらず上向きに咲くとか
花びらの数も違うとか うぅ~んどっちかな・・・

24ハクモクレン_convert_20250404130048

小さな公園にも桜咲いてて、遊具のキリンが退屈そうに首を長くしていた

25キリンと桜_convert_20250404130142

歩きながら春の花ウオッチング
「オオバベニカシワ」

26オオバベニカシワ_convert_20250404130202

「オウバイモドキ」

27オウバイモドキ_convert_20250404130224

「スズラン水仙」

28スズラン水仙_convert_20250404130246

「ボケ」

29ボケ_convert_20250404130310

「ムスカリ」

30ムスカリ_convert_20250404130339

「パンジー」

31パンジー_convert_20250404130412

「ツルニチニチソウ」

32ツルニチニチソウ_convert_20250404130531


「花大根」

33花大根_convert_20250404132351

「カンザン」

34カンザン_convert_20250404132414

今日はお花見日和 でも少し花粉症が有るのでマスクは欠かせません

↓ランキング参加中です。クリックしていただけると嬉しいです。



*CommentList

ご案内

プロフィール

doremiちゃん

Author:doremiちゃん
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

FC2ブログランキング