2018年09月 | Page 1 | LM徒然草 ~駅と列車と情景と~
FC2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【山陰本線】山陰迂回貨物撮影


[ 山陰本線 岡見-鎌手間 ]
山陰迂回貨物201809(6)
西日本豪雨(平成30年7月豪雨)で被災した山陽本線が、9月末には全線で復旧する見込みとなった。
物流の大動脈でもある山陽本線の復旧は喜ばしいことだが、反面、それは山陰迂回貨物の終わりを意味する。
それも遠くない日に。
そんな中、9月の後期3連休のうち2日を使い、撮影に行ってきたので、その成果を紹介したい。
2日使った割には写真が少ないが、撮影者が猛烈に多い中、撮影地確保を優先し追っかけをあまりしていないためなので、ご了承願いたい。

山陰迂回貨物201809(3)
LMの撮影としては、今回の撮影行の中でのベストショット、青浦橋梁にて。
この撮影のため追っかけも封印し、事前の準備を万端にして最善の位置で撮れるよう調整してきた。
最後の不安は天気だったが、曇りと晴れをウロウロした空模様は直前に晴れ渡り、完璧ではないが十分な日差しに恵まれた。
かくて、LMの全ての努力は報われたのだった。

山陰迂回貨物201809(1)
上記写真(青浦橋梁)の反対側、下り貨物の撮影地。
こちらはKのベストショット。
LMも行きたかったが、体調不良のため断念
しかし、LMの手配したとおりKが動いてくれたおかげで、きっちり抑えることができた。

[ 山陰本線 浅利-江津間 ]
山陰迂回貨物201809(8)

山陰迂回貨物201809(2)
江津駅を発車したばかりの上り貨物列車が、江の川にかかる橋梁を渡るところ。
上はLM、下はK撮影。
青空が快く、のどかな風景が撮れた。
今回初めて訪問した場所にしては、良い写真が撮れたと思う。

山陰迂回貨物201809(5)
江津近郊の有名撮影地にて。
江津市街を出て10分も走らないほどの近さにある。
到着時点ではドン曇りだったが、撮影時は何とか陽が回るくらいまでは改善してくれた。

[ 山陰本線 折居─三保三隅間 ]
山陰迂回貨物201809(9)
LMの鬼門と化した「道の駅 ゆうひパーク三隅」。
何回か足を運んだが、天気がイマイチだったり、激パだったりして、なかなかまともな撮影にならなかった。
そんな中でこの写真は、構図はイマイチだが、DD51の直前で波の砕ける様が写り込み、個人的にはお気に入りとなっている。

山陰の美しい景色と、DD51牽引の貨物はお互いを引き立て、とても良い組み合わせだった。
その貨物も、もう間もなく役目を終える。
最後まで、何事もなく無事に務めを終えることを祈りたい。


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2018/09/26(水) 00:00:01|
  2. 鉄道写真
  3. | コメント:0
次のページ

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!