2013年11月 | Page 1 | LM徒然草 ~駅と列車と情景と~
FC2ブログ

LM徒然草 ~駅と列車と情景と~

風情ある駅と自然豊かな鉄道、そして心に残る情景を求めて・・・

【2013.08 北海道旅行記】深名線跡探訪(8) 政和駅跡


【政和駅跡】
北海道201308(66)
(アクセス)
森と湖の里ほろかない」から国道275号線を朱鞠内方面に走ると、政和の集落に入り、政和簡易郵便局が右手に見えてくる。
その少し先、右手にガソリンスタンド跡の黄色いコンクリ壁が現れる。
そこから右手に入ると、ちょっとした広場になっており、中央に「幌加内町開基七十年」を記念した緑色の鉄塔がある。
駅は、その奥に位置する。

北海道201308(67)
(遺構概要)
政和駅も木造駅舎が残されています。
ただ、資料を見る限り、2002(平成14)年までは閉鎖当時のままで存続していたようですが・・・。
その後、食堂に転用されたらしく、その際に改装されて若干印象が変わってしまっています。
特に、外壁は改装前と比べるとかなり改修されています。
それでも、全体的な形状としては、ほぼ現役当時の姿を残しています。
廃止から18年もたってこれだけ駅舎の外見を残しているのですから、良い方だと言わなければならないでしょう。

北海道201308(68)
政和駅は、深名線廃止後、所有者が転々としたようです。
確認できる範囲では、最も新しい所有者は駅舎をそのまま利用して食堂にしたようです。
ただ、この食堂、冬季は休業ということになっているらしいですが・・・。
LMたちが訪問したのは夏の真っ盛りの8月であったにも関わらず、食堂は閉まったままでした。
もっとも、LMたちが訪問した時間帯(17時前)は、単に営業時間でなかったのかもしれませんが。
現在の利用状況は不明でした。

北海道201308(69)
裏手から見た駅舎。
他の残存駅舎も、ホーム側は大体塞がっていますが・・・。
ここは特に完全に塞がれてしまっています。

北海道201308(70)
駅舎の裏手では、短い夏に生育を競うかのように、雑草が生い茂っていました。
かつてはここに1面1線のホームがありました。
ホームは、残念ながら2000(平成12)年に整地されたようです。
雑草広がるかつての路盤後に立つと、何故か寂寥感を感じます。
草に覆われて放置されたこの場所は、そのまま北海道の鉄道の斜陽を表しているようにさえ感じます。

北海道201308(71)
かつて線路が伸びていたと思われる場所。
今ではすっかり草木に覆われています。
こんな辺鄙な場所までも鉄路を延伸させた先人たちの努力は、いかばかりのものだったのでしょうか。
しかし、彼らの血と汗の結晶だった深名線は廃止され、自然に戻る日も遠くないでしょう。
先人たちは、道内の鉄路の多くが廃止され、失われていく様を、どう思っているのでしょうか。


テーマ:駅の風景 - ジャンル:旅行

  1. 2013/11/29(金) 00:00:01|
  2. 廃線探訪
  3. | コメント:4
次のページ

このブログについて

LM

Author:LM
鉄道旅行が趣味(&気晴らし)のLMが、旅先で出会った駅を下手な写真と駄文で紹介するブログです。
2010年以降は鉄道写真も多くなっています。

[ 趣 向 ]
風情あふれる木造駅舎とローカル線、SLが大好き。都会近辺の路線はやや苦手です。
廃墟系の建物や独特の雰囲気の建物、美しい自然も愛でています。

[ 構 成 ]
基本的に、LMがメインです。
他に、高校時代からの友人にして、このブログの共同経営者・Kが一部の写真撮影を担当しています。Kは夜勤が多いので、平日昼間の撮影に重宝しています(笑)。
このほか、表立っては出ませんが、LMやKの知り合いの女性たちが黒幕?として存在してます。

[ 機 材 ]
LM:
・Nikon D500(メイン機)

K:
・Nikon D7200(メイン機)

これまでの下車客

多分、新しい記事・・・のはず

御意見箱

乗換案内

このブログをリンクに追加する

この駅の歴史

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

ブログランキングに参加中!

FC2Blog Ranking

↑クリックしていただけると嬉しいです。

検索フォーム

pictlayer

写真拡張表示機能

写真を拡大表示するプラグイン。クリックで簡単に写真を拡大(原寸表示)できます。お試しあれ!