今年もお味噌作りました
昨日味噌作りをしました。
今年は手際が悪かったせいか時間が凄く掛かりました。
手順とかやり方を忘れるんですよね。
何年もやって居るのですが、何せ一年振りですから。
朝8時半から初めて夜7時まで掛かりました。
IH2台 ガス1台 シャトルシェフ1台を2回しました。
部屋中が暑く成り、リビングのドアが開かなく成るほど
水蒸気の湿気で一杯でした。
暖房も朝から付けなくても、まるで真夏の様な暑さ。
味噌作りは簡単ですが、時間が掛かります。
最後はリビングにビニールを敷いて、麹と、塩と、
煮た大豆を混ぜます。
混ぜても混ぜても中々上手に全部が混ざりません。
その内 目の見えないカリンが傍をウロチョロウロチョロ
その度に夫は「カリンちゃん メでちょ!!」
その声を聞いただけでイライラします。
やっとの思いで終わりましたが、もう2人共クタクタ。
疲れ果てました。
夫は夕飯も食べられない程です。
汗 ビッショリに成って そのまま寒い外に出る用事も
有った為でしょうか。
365日お風呂に入る人が「具合 悪い。今日は風呂
無理みたい!」
葛根湯 飲んで寝る事にした様です。
ノンビリとやれば良いのでしょうが、手順が悪かったのか
夜に成ると「早く終わらせよう」って焦っちゃうんです。
でもまあこれで秋になったら手前味噌の美味しいお味噌
が食べられます。しかし身体は正直です。
「もう 来年は無理かも?」みたいです。
葛根湯を飲んだせいか、朝 復活したみたいです。
お味噌を仕舞ったり、色々と後片付けしていました。
今日は市川でも「みぞれ」が降りました。
そんな中 ガス暖房機が壊れました。
どうやっても動きません。
修理依頼の電話をしたら 来られるのは6日後
だそうです。
こんな寒い日に!!
仕方なくエアコンを入れました。
いくら温度を上げても寒いのです。
今29度にして居ますが、それでも寒いのです。
ガス暖房は22度にすると、昼間はT・シャツ1枚でも
平気なのに。
それにしても 何故今日壊れたの?
昨日の味噌作りで暑かった日に壊れなくて。
今も 何だか肌寒いです。
ーーーーー

煮た豆をミンチに挽いて ↓

この後 塩と麹を混ぜて樽に詰めて終了。
簡単ですね。 写真は有りませんが。
、
今年は手際が悪かったせいか時間が凄く掛かりました。
手順とかやり方を忘れるんですよね。
何年もやって居るのですが、何せ一年振りですから。
朝8時半から初めて夜7時まで掛かりました。
IH2台 ガス1台 シャトルシェフ1台を2回しました。
部屋中が暑く成り、リビングのドアが開かなく成るほど
水蒸気の湿気で一杯でした。
暖房も朝から付けなくても、まるで真夏の様な暑さ。
味噌作りは簡単ですが、時間が掛かります。
最後はリビングにビニールを敷いて、麹と、塩と、
煮た大豆を混ぜます。
混ぜても混ぜても中々上手に全部が混ざりません。
その内 目の見えないカリンが傍をウロチョロウロチョロ
その度に夫は「カリンちゃん メでちょ!!」
その声を聞いただけでイライラします。
やっとの思いで終わりましたが、もう2人共クタクタ。
疲れ果てました。
夫は夕飯も食べられない程です。
汗 ビッショリに成って そのまま寒い外に出る用事も
有った為でしょうか。
365日お風呂に入る人が「具合 悪い。今日は風呂
無理みたい!」
葛根湯 飲んで寝る事にした様です。
ノンビリとやれば良いのでしょうが、手順が悪かったのか
夜に成ると「早く終わらせよう」って焦っちゃうんです。
でもまあこれで秋になったら手前味噌の美味しいお味噌
が食べられます。しかし身体は正直です。
「もう 来年は無理かも?」みたいです。
葛根湯を飲んだせいか、朝 復活したみたいです。
お味噌を仕舞ったり、色々と後片付けしていました。
今日は市川でも「みぞれ」が降りました。
そんな中 ガス暖房機が壊れました。
どうやっても動きません。
修理依頼の電話をしたら 来られるのは6日後
だそうです。
こんな寒い日に!!
仕方なくエアコンを入れました。
いくら温度を上げても寒いのです。
今29度にして居ますが、それでも寒いのです。
ガス暖房は22度にすると、昼間はT・シャツ1枚でも
平気なのに。
それにしても 何故今日壊れたの?
昨日の味噌作りで暑かった日に壊れなくて。
今も 何だか肌寒いです。
ーーーーー





煮た豆をミンチに挽いて ↓

この後 塩と麹を混ぜて樽に詰めて終了。
簡単ですね。 写真は有りませんが。
、