☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆& |歴史と文化

☆☆ まり姫のあれこれ見聞録 ☆☆&

美濃・尾張・近江・伊勢(まり姫の史跡めぐり&見たこと・聞いたこと!)

Category :  歴史と文化
tag :  写真 出来事 その他
正月以来大変ご無沙汰しておりました。
皆さまご存じのように、新型コロナウイルスcovid-19オミクロン株の感染爆発により、私の住んでいる市もご多分に漏れず、感染者が激増し、高齢層の私は身動きもとれません。
ワクチン接種も特異体質であることから接種時期が遅くなり、三回目の接種はどうしようか考えてしまいます(汗)
今回の感染爆発の原因は様々な要因がありますが、第一に検疫のいい加減さ、第二に在日米軍兵士が無検査で入国し、沖縄をはじめ日本の米軍基地を好き勝手に移動したことによるものが大きな原因になっていることは明らかです。
しかし、政府はその事実を認めようとせず、いまだ国民に知らせようともしません。
岸田政権の無為無策ぶりは安倍。菅政権よりさらにひどくなっており、このひどい政権をあらゆる面で保管しているのが日本維新の会、それになんら異を唱えないメディアです。
維新政治のせいで大阪は悲惨な状態に追い込まれています。医療崩壊を招いたのも、感染爆発を抑えられないのも、もとをただせば維新政治が医療破壊を続けてきたのが原因です。
皆さん、大阪市に保健所がたった一つしかないことをご存じでしょうか??
あの大都市にたったひとつですよ!!
医療崩壊を起こすのは当たり前なのです。
こんな政治が国の政治に持ち込まれたら、何もいいことはありません。社会的弱者に冷たい悪政はもうこりごり、テレビ出演を繰り返させているメディアの姿勢も異常です。
いつも特定の政治家に肩入れし、出演させるのは放送法第四条に反する行為だといってもいいでしょう。いい加減にしてもらいたいものです。


お正月に大学生の孫娘が帰郷しレノンが喜びました(笑)
image1.jpg
image2 (2)
image4.jpg

伊藤千代子をしっていますか?
100年前から男女平等と人間の尊厳、平和な社会をめざして国家の弾圧に倒れた日本のジャンヌ・ダルクと言ってもいい女性活動家がいました。
そんな伊藤千代子を教師として支えた諏訪高女時代の恩師土屋文明夫妻との運命的な出会いは、諏訪高等女学校へ入学した1918年(大正7年)4月でした。
土屋文明からは英語、国語、修身の授業を受けています。さらに土屋テル子夫人宅で英語補修を受けていたといわれています。この4年間に豊かな感受性とひたむきな情熱をひそめる千代子は、歌人教師土屋文明に大変大きな影響を受けることとなりました。
その後、ジェンダー平等と社会変革に身を置き、国家権力による弾圧で波瀾の生涯を経て24歳の若さで実質的に獄死しています。
それから5年後、弾圧が極に達していた時代に『アララギ』1935年(昭和10年)11月号を飾ったのが以下の6首でした。

 某日某学園にて         土屋文明
・語らへば眼かがやく處女(をとめ)等に思ひいづ 諏訪女学校にありし頃のこと 
 ・清き世をこひねがひつつひたすらなる 處女等の中に今日はもの言ふ 
 ・芝生あり林あり白き校舎あり 清き世ねがふ少女あれこそ
 ・まをとめのただ素直にて行きにしを 囚へられ獄に死にき五年がほどに
 ・こころざしつつたふれし少女(をとめ)よ 新しき光の中におきておもはむ
 ・高き世をただめざす少女等ここに見れば 伊藤千代子がことぞかなしき
「某日某学園にて」6首が「伊藤千代子がこと」3首へ
土屋文明が昭和10年に詠んだ「某日某学園にて」6首は、昭和17年に『六月風』に収録、戦後も昭和49年自選『土屋文明歌集』(岩波文庫)に収録されている。
 今回、伊藤千代子顕彰碑碑文の一部として、文明6首のうち後半3首を刻むことになったが、何故この3首なのか。
 伊藤千代子像を鮮明に表象した土屋文明とともに、それ以上に鮮烈に千代子の短い生涯を記憶の中に保存していたのは、塩沢富美子(野呂栄太郎夫人)であった。伊藤千代子と塩沢富美子の出会いは昭和2年4月であり、獄は府中刑務所で、一緒であった。千代子のことについて、長い沈黙ののち、ほとばしるようにして書いたのが、1976年(昭和51年)5月号『信州白樺』への寄稿「信州への旅」であった。
前年10月墓参をすませている。
 塩沢富美子はさらに10年後1986年(昭和61年)『野呂栄太郎とともに』を著わしたが、この中でも再び千代子の回想を記している。

塩沢富美子は、土屋文明とはまたちがった形で、千代子との終生忘れがたい思いを歌に詠み綴った。1979年(昭和54年)、「追憶」と題するものである。写真 伝染病研究所時代の塩沢富美子
・市ヶ谷の未決監庭の片すみに こぶしの花をはじめてみたり
・花の下に佇みてわが名呼ぶ伊藤千代子を 獄窓よりみしが最後になりぬ
・きみによりはじめて学びし「資本論」 わが十八の春はけわしく 
・学窓を去りにし君はあらしの中 くぐりて捕われき三月十五日
・獄の君を変名の便りで慰さめし われ同じ道に蹤く燃ゆる心で
・余りにも疾く獄に送られしわれに 勇気づけんと君は呼びかく
・縞の着物束ねし黒髪長身のきみは 歩くふりしてわれに呼びかく
・運動場にだされし三十分に何気なく きみは獄窓に近づきて呼ぶ
・君と交せし二言三言のその言葉 忘れ得ず生きし五十年を
・ひそやかなわれとの会話ききとがめ 獄吏走りきて君を連れ去る
・身も心もいためつけられただひとり 君は逝きけり二十四歳
・君と交わせし言葉忘れず五十年 春さきがけて花咲くこぶしよ
・年ごとに春さきがけてこぶし咲く わが胸の白き花君はかえらじ  

言語に絶する苦難の時代を生き延びた塩沢富美子は、戦後・新しき時代に生きることになるが、片時も夫・栄太郎そして同志千代子のことを忘れることはなかった。その真骨頂を後世・未来に伝えねば・・・の使命感に燃えて生きたといってよい。
 かくして、前記『信州白樺』への寄稿「信州への旅」、そして『野呂栄太郎とともに』として結実することになった。この取材の過程で、塩沢富美子は土屋文明を訪ねている。
 おそらく、生涯秘めてきた千代子への思い、上記「追憶」歌にこめた思いを文明にこもごも語ったにちがいない。そして千代子の実像をようやくにして知った文明が、塩沢富美子のたっての願いにこたえて、93歳にして、やや利かなくなった腕をふるわせながら、渾身の力をこめて、新たな歌を詠む心境で書き綴ったのが、3首であった。歌題はもはや「某日某学園にて」ではなく、「伊藤千代子がこと」であった。

「伊藤千代子がこと」
・まをとめのただ素直にて行きにしを 囚へられ獄に死にき五年がほどに
 ・こころざしつつたふれし少女(をとめ)よ 新しき光の中におきておもはむ
 ・高き世をただめざす少女等ここに見れば 伊藤千代子がことぞかなしき

 この自筆の3首は塩沢富美子の部屋を飾っていたが、その後日本共産党中央委員会へ寄贈されたものである。
 こうした歴史経過を考慮して、党中央の配慮もあり、また3首を碑文の一部として刻むについて、遺族のご理解も得られ、晴れて 伊藤千代子顕彰碑の一角を飾ることになった次第である。
《伊藤千代子生誕100年記念事業の一環として碑文は文明の直筆のものに代えられた。》

さて、土屋文明が伊藤千代子らについて詠った歌はこれらにとどまらない。
昭和22年(1947年)、「諏訪少女」と題して再び千代子の回想を詠んだ。『自流泉』(昭和23年)に、「諏訪少女」の一連が載っている。

・われ老いてさらばう時に告げ来る 諏訪の少女のきよき一生を
・書き残し死にゆきし人の数十首思ひきや跣足(はだし)にて遊びし中の一人ぞ
・槻(つき)の木の丘の上なるわが四年 幾百人か育ちゆきにけむ
・湖の光る五月のまぼろしに 立ち来むとして恋しなつかし
・処女なりし君をほのかに思ひいづ 淡々しくわりんのその紅も

昭和30年(1955年)、『青南集』の「諏訪を過ぎて」の5首中、
・訴ふと川を渡りし少女等の 歎きの数も水の上の霧
・清き生(よ)を紅葉づる山にかくせれば 道に会はさむ真処女もなく
・少女等は七緒を貫ける真珠(しらたま)の 散りのまにまに吾老いにけり

土屋文明は、松本高女へ転任と決まっての告別式で、涙ぐむ生徒に「涙に甘えるな」の訓辞を残した。 目標を高くせよ、しっかり勉強するんだ、‥‥。このような苦言はすばらしく新鮮で、生徒の心に深く根をおろしたのであった。 このような土屋文明であったが故に、伊藤千代子のようにいわばひとすじに思想に殉じた生き方にも限りない共感をよせ、 深い憤りと愛おしみを寄せもしたのであった。
以上、伊藤千代子と土屋文明の深いつながりを示す紹介です。


[今年の雪景色]
CIMG1542.jpg
CIMG1543.jpg
CIMG1545.jpg


参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

[本日のレノン]
IMG_0011.jpg

[はあー?五輪はNOだよ]
IOCのバッハ会長の「(東京五輪実現のために)誰もがいくらかの犠牲を払わないといけない。そうすれば、選手は夢を間違いなくかなえることができる」との発言は、五輪のために失ってよい命などありえない。国民であろうが、大会関係者であろうが、誰もが犠牲を払わなければいけないような五輪は明らかに五輪憲章に反するものだ。
緊急事態宣言が発令されているもとでも五輪開催は「完全にイエスだコーツ副会長の発言も常軌を逸している。
日本政府は、バッハ会長、コーツ副会長の発言に抗議し、東京五輪の中止をIOCに提起すべきだ。


[開催都市で反対の声根強く]
東京都民の意識は大手マスメデイアの世論調査とはずいぶん開きが゛あるようです。
菅内閣の支持率は見てびっくり、なんと16.1%、不支持は64.4%にものぼります。
詳しくは下記を見ていただいて、ほかの世論調査の結果と比較してみてくだささい。

東京五輪「中止すべきだ」が60%…都民意識調査(東京新聞・東京МXТV・調査会社合同)

都民意識調査の詳報(数字は%)
問1 あなたは東京五輪・パラリンピックについてどう考えますか。
 観客を制限して開催する      17.3
 無観客で開催する         11.0
 中止する             60.2
 どちらともいえない・わからない  11.5
問2 菅義偉首相は五輪・パラリンピックについて「国民の命や健康を守り、安全・安心の大会を実現することは可能」と説明していますが、納得できますか。
 納得できる    13.2
 納得できない   67.2
 どちらでもない  19.6
問3 あなたは政府の新型コロナ対策を評価しますか、評価しませんか。
 大いに評価する    3.8
 ある程度評価する  17.0
 あまり評価しない  34.3
 全く評価しない   42.9
 わからない      2.0
問4 あなたは東京都の休業・時短、外出自粛の要請を評価しますか、評価しませんか。
 大いに評価する    9.4
 ある程度評価する  36.9
 あまり評価しない  28.6
 全く評価しない   21.1
 わからない      4.0
問5 医療従事者や高齢者へのワクチン接種が区市町村ごとに行われています。あなたはワクチン接種が順調だと思いますか。
 順調だ           4.1
 どちらかといえば順調だ  13.9
 あまり順調ではない    35.3
 まったく順調ではない   43.2
 わからない         3.5
問6 7月4日に東京都議会議員選挙が行われます。あなたは投票に行きますか。
 必ず行く    65.6
 たぶん行く   19.5
 たぶん行かない  5.9
 行かない     4.5
 わからない    4.5
問7 もし今、都議選で投票するとしたら、どの政党・政治団体の候補者に投票しようと思いますか。
 都民ファーストの会     9.6
 自民党          19.3
 公明党           3.4
 共産党          12.9
 立憲民主党        14.0
 東京・生活者ネットワーク  1.6
 日本維新の会        3.4
 国民民主党         0.5
 古い政党から国民を守る党  0.5
 れいわ新選組        2.0
 その他の政党・政治団体   2.8
 わからない        30.0
問8 あなたは小池百合子知事を評価しますか、評価しませんか。
 大いに評価する   11.4
 ある程度評価する  41.4
 あまり評価しない  22.5
 全く評価しない   20.7
 わからない      4.0
問9 あなたは菅義偉内閣を支持しますか、支持しませんか。
 支持する   16.1
 支持しない  64.4
 わからない  19.5
問10 あなたは国の政治において、普段どの政党を支持していますか。
 支持する政党はない    46.2
 自民党         24.8
 立憲民主党       11.3
 公明党          2.7
 共産党          7.0
 日本維新の会       1.4
 国民民主党        0.2
 社民党          0.9
 古い政党から国民を守る党 0.2
 れいわ新選組       1.7
 わからない        3.6


[5月の歴史上の出来事]
89年前の1932年、日本海軍の青年将校らによって時の首相、犬養毅が暗殺される凶悪な五・一五事件(クーデター)が起きました。
この事件は、日本軍部が発言力を強め、日本の軍国主義化が大きく進展する契機となりました。
この日は偶然のいたずらか、ちょうどアメリカの喜劇王チャプリンが来日していました。
青年将校らは当初、首相主催のチャプリン歓迎会を襲撃しようとしていたことが明らかになっています。
このクーデター計画の変更でチャプリンはかろうじて難をのがれました。
日本でのファシズムの台頭を、身をもって経験してから8年後、喜劇王チャプリンはこの経験から映画「独裁者」を発表しました。
他国への侵略やユダヤ人迫害を進めていたヒトラーヤイタリアのムッソリーニを痛烈に批判した作品です。チャプリン演じるユダヤ人理髪師が運命のいたずらで独裁者と取り違えられて大観衆を前に演説をさせられることになりましたが・・・・・。
劇中のチャプリンの演説は、平和と平等、人権、民主主義を高らかに訴え、多くの人の心をとらえてきました。
映画公開から80年以上たった今日、この演説が新たな形でよみがえっています。
世界的に注目を集める日本のダンスグループ「s**t kingz(シットキングス)」は、「独裁者」の演説に振り付けをし、力強くスピード感あるダンスにしています。
黒人差別に抗議する「ブラック・ライブズ・マター」運動を目の当たりにして、自分たちもそうした問題に向き合っていかなければと考えたそうです。激動する世界。その中で差別を否定し、民主主義と平和を求める動きが多様な形で確かに広がっています。
あの演説でチャプリンは訴えています。「人類は助け合いを望んでいる。人間とはそういうものだ」

チャップリンの「独裁者」の最終部分の演説を字幕入りで紹介します。
参考にしていただければありがたいと思います。




[散歩中の草]
レンゲ
IMG_0003.jpg
レンゲの絨毯
IMG_0004.jpg
シャガ
IMG_0012.jpg
紫陽
ケイトウ

鈴蘭水仙
IMG_0019.jpg

拍手する
「ウルトラに 正義を期待 大外れ」
この世にウルトラマンはいなかった。いたのは歴史修正&偽造のウルトラ右翼だけだったヽ(`ω´*)ノ彡☆
米国のサンダースさんよー、そちらも極右ℚアノン対策で大変でしょうなアハ( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww
しかし、民主主義の根本的な手続きまで偽造するとはーーー(; ・`д・´)アキレタ


我が家のドラニャンコ(レノン)は気がつけば1歳と11ケ月になりました。
毎日食っちゃ寝ばかりででっかくなりましたが、何せ1日18時間は寝ているのでどうしようもありません(´Д`)ハァ…
譲渡してもらったときは気が付かなかったのですが、残念ながら人間でいうと話せないんですよね~
にゃんとか言ってもらいたいんですがorz

IMG_0001.jpg

[東日本大震災から10年]
昨日東日本大震災からちょうど10年を迎えました。
ここに改めて犠牲になられた方々に哀悼の意を表するとともに、被災者のみなさんにお見舞いを申し上げます。
[奇跡の一本松 陸前高田市]
奇跡の一本松
復興にむけてたゆまぬ努力をされている被災者のみなさん、自治体のみなさん、被災地への支援を行ってきた全国のみなさんに、心からの敬意を表します。
被災者のみなさんのくらしと生業が名実ともに再建され、真の復興を成し遂げられるまで、全国のみなさんとともに国のいい加減な復興政策を批判し続け、被災者のみなさん誰ひとり取り残されないような復興事業の推進がなされることを切に望みます。
そのためには、期限を切った支援策の縮小・廃止をやめ、被災者に寄り添い、くらしと生業の再建への支援の継続・強化を国に求めるものです。
震災後10年が経過し、道路や防潮堤などのハードの整備はある程度すすみましたが、被災者のくらしと生業の再建はいまだ道半ばであり、被災から長い時間を経過したことによる新たな困難も生じています。とくに、コロナ禍は被災地の主要な産業である漁業・水産加工業、観光業に大打撃となり、気候変動によるサケ、さんま、スルメイカなど主要魚種の大不漁も加わり“三重苦”と言われる苦境に陥っています。
[復興途上の気仙沼魚市場]
気仙沼魚市場の画像

被災者の皆さんの心のケア、災害公営住宅などでのコミュニティづくりも、被災者の高齢化がすすみ、コロナ禍も加わって、これまで以上の困難に直面しています。
ところが菅政権は、国が決めた「10年の復興期間」の終了にともない、あろうことか支援策を縮小・打ち切る方向を打ち出しています。被災者・被災地の実態を無視し、支援を打ち切ることは許されません。いま必要なのは、被災者に寄り添い、どこまでも一緒に復興に歩んでいく政治姿勢です。被災者のくらしと生業の再建、「人間の復興」に国が責任を果たすべきで、強く要求するものです。
また、被災者のくらしと健康、生業などの実態、悩みを大震災から10年の時点で、国の責任で調査し、実態に即した支援を継続・強化することを求めます。災害公営住宅入居者の「3割が健康状態悪化」「6割が抑うつ傾向にある」(宮城民医連 2020年度災害公営住宅訪問調査)など、被災者の体と心の健康の悪化が心配されます。くらしが困窮している被災者も少なくありません。在宅被災者など被災当初から行政が実態をつかんでいない被災者もいます。被災者の実態をつかんでこそ、被災者に寄り添った支援ができます。
住宅再建支援の継続・強化と災害公営住宅の家賃値上げ(宮城県では4倍になったところもある)の中止、「収入超過者」の家賃軽減、医療・介護、子育てと教育への支援など、住宅とくらしへの支援の継続・強化を求めます。
グループ補助金に伴う借入金や災害援護資金の返済猶予をはじめ、コロナ禍など新たな困難を踏まえた被災地の産業、生業への支援の継続・強化を求めます。苦労を重ね、多くの人たちの支援と協力で再建された事業が立ち行かなくなれば、10年間の復興に向けた血のにじむような努力が水泡に帰してしまいます。
被災者の心のケアは、ますます重要になっています。災害公営住宅での孤立化・孤独化がすすむなど、時間が経過するに従って被災者が抱える問題が複雑化、多様化しています。子どもも、震災そのものだけでなく、避難生活の長期化、転居・転校などの環境変化などによるストレスを受けています。被災者の苦しみによりそった心のケアを強めることを求めます。災害公営住宅の集会所への支援員の配置、見守り・相談・診療体制の確立、専門スタッフの確保やスキルアップなどコミュニティーづくりへの支援を強めることが必要です。
被災地では120年間に3度の大津波を経験しており、盛土や高台移転など「二度と津波で人の命が奪われないまちづくり」をすすめてきましたが、被害が大きかった地域ほどまちの再建には時間がかかり、困難も大きくなりました。将来を見据えたまちと住宅の再建をすすめるために、被災自治体の要望をふまえた支援の強化が必要です。

次に原発推進のために福島を切り捨てる政治を変えることが喫緊の課題です。
原発事故を収束し、被災者の生活と生業の壊された地域が再建されるまで、国と東電が支援と賠償の責任を果たすことを求めるものです。
東京電力福島第一原発事故は収束のメドさえ立っていません。10年が経過しても、核燃料が溶け落ちた高レベル放射線のデブリは、どこに、どれだけ、どんな状態で存在しているかさえつかめておらず、取り出し可能なのかさえわからない状態です。増え続ける汚染水と海洋放出問題、先の福島県沖地震後に明らかになった原発施設のタンクのずれ、格納容器のひび、機器の損傷など、事故は現在進行形です。「廃炉完了まで30~40年」という計画は破たんし、事故収束まで長期間かからざるを得ません。
避難指示が解除された市町村に帰還できた住民はわずかで、居住者は住民登録をしている人の3割程度にとどまっています。「原発事故前には1700人以上いた児童・生徒が小学生25人、中学生6人、高校は閉鎖中」(浪江町)など、地域のくらしとコミュニティーは完全にズタズタにされたままです。
国には、廃炉を完了し、事故を収束させ、問題が解決するまで、長期にわたって福島への支援を継続・強化する責任があります。
国は原発事故による避難者数さえまともに把握していません。福島県は避難者数を約3万6千人としていますが、故郷に帰還できない人でも「仮設住宅を退去し、安定した住まいがある」とされた人は除外されるなど実態と乖離しています。県内の各市町村が避難者とする総数は6万7千人に上り、実際は8万人以上とも言われます。避難者数さえ正確に把握せず、避難者の実情をつかもうとしない、ここにも「福島切り捨て」の政治姿勢が表れています。国の責任で避難者の実態をつかみ、実情に即した支援を行うことを求めます。
福島県民多数が強く反対し、県議会をはじめ県内41市町村議会が反対もしくは慎重な対応を求める意見書をあげている汚染水の海洋放出は絶対に認められません。海洋放出には全漁連も反対するなど、漁業・水産加工業への打撃は福島にとどまらず宮城、岩手をはじめ広く及びます。くらしと生業の再建にも新たな障害を持ち込み、復興を妨害するなど許すことはできません。“海洋放出ありき”でなく、当面、タンクを増設し、汚染水問題の解決に向けて英知を結集することを求めます。
被害者への完全な賠償とくらしと生業再建への支援を継続・強化することをはじめ、福島の復興に国が責任を果たすことを求めます。国と東京電力は、避難指示の解除などを口実に、支援と賠償を無慈悲に打ち切っています。長期にわたる原発事故被害には「時効」などあってよいわけがありません。原発事故をめぐる集団訴訟で、国が賠償基準を決めた「中間指針」を上回る損害を認めた判決が相次いで出されており、国の賠償基準が実態にあわないことはもはや明瞭です。「中間指針」を見直して、精神的損害への賠償を含めた完全な賠償を行うことが必要です。
国民多数の意思であり、福島県民の切実な願いである「原発ゼロ」の日本を実現するために、政府与党に物申せる主要野党勢力(立民・共産・社民・新社会・れいわなど)は広範な方々と力をあわせます。
10年が経過しても、原発事故被害者のくらしと生業の再建、地域の再生がすすまない根底に、国の原発推進の政治があります。原発再稼働のために、原発事故が甚大かつ長期にわたる被害を及ぼすという実態を覆い隠し、「終わったもの」としようとする安倍・菅政権の政治です。原発にしがみつき、原発事故で甚大な被害を受けた福島に多大な苦難を押し付ける政治を変えなければなりません。
「原発ゼロの日本」への政治決断を強く求めます。
[福島原発の現在 gooニュースより]
福島原発 現在gooニュース

3番目に、東日本大震災の教訓を生かす政治に変えることが重要です。
東日本大震災の復興に、被災者と被災地に多大な困難と負担をもたらしました原因は何か、被災者一人ひとりの幸福を追求する権利を尊重したかという視点で10年間の復興の過程を検証することが求められています。
生活再建のかなめである住宅再建への支援は、最大でも300万円と少ない上に、「半壊」や「一部損壊」は対象外にされています。緊急に500万円に引き上げるとともに、被災の実情に応じた支援ができるように、額も対象も拡充することを求めます。
国が、被災者の生活再建、被災地の復興を目的としない区画整理事業など既存の再開発事業に固執したことによって、復興事業に多くの時間と労力が費やされる結果となりました。被災地の判断で、震災後の復興を実情に即してすすめるために、大規模災害に対応した制度の整備・確立と必要な権限を被災自治体に移譲し、国は、それを全面的に支援していくことが求められます。
3700人を超える震災関連死も繰り返してはならない問題です。避難所や応急仮設住宅の改善は、コロナ禍でも大きな問題になり、避難生活におけるジェンダー平等も重要な課題です。医療、介護などを被災者の実情に見合って充実させなければならないにもかかわらず、国が被災者の医療費・介護保険利用料等の減免措置を早々に打ち切っていったことも重大です。災害時における救助・救援体制の見直しと抜本的強化を強く求めます。
市街地や商店街、中小企業・小規模事業所、農林水産業などの事業を再建する支援策も貧弱で、被災者の運動でグループ補助金などが実現しましたが、本格的な支援策の構築が求められています。
公共事業を大型開発優先から、防災・老朽化対策に転換し、防災のまちづくりを進めることも必要です。
東日本大震災後も、毎年のように災害による大きな被害が起きています。東日本大震災を上回るような大規模災害の危険もあります。東日本大震災で被災者、被災自治体のみなさんが費やした大変な苦労に真正面から向き合い、その教訓を災害対策に生かす政治に変えることが求められています。
 

[はあー?呆れたわ!!!]
NТТに接待を受けていながら、高市早苗衆議院議員のいいわけ聞くと、自民党の連中は汚い手口を次から次へと繰り出してきますね(-_-メ)
ふざけたことに、「『行政の公正性に特に注意を払ってきた者』として文春の記事が悔しすぎる!」なんてわめいていたけど、高市氏、過去には、憲法違反&放送法違反レベルの「電波停止発言」を繰り出してテレビ局をあからさまに恫喝したり、自身が放送行政を散々歪めまくってきたくせに、まあこんなデタラメを言い放てるもんですなあ。
自分の思い通りにならないと、すぐに「何でもかんでも恫喝&脅し」をかけてくる性質は今も昔も全然変わっていないし、まさしくやってることが噴飯ものじゃないですか~ww。
高市氏に言わせると、文春報道が間違っている(接待ではない)ことの根拠として、「通信に関する決裁を行なうのは、局長であり総務大臣は権限がない」などといった話を持ち出してきましたが、これは笑ってしまうほどお粗末すぎる主張ですよ(°_°)
表面上は決裁を行なうのは局長かもしれないけど、言うまでもなく、総務大臣というのは、総務省の最高責任者であり、総務省の中で最も大きな権力を有している人物ですよ。
事務的な決裁を行なうのは局長だとしても、総務大臣は、部下に様々な圧力をかければ、行政を思いのままに歪めていくことが出来るし、さらに、第二次安倍政権以降、「安倍一強化」や「内閣人事局の創設」などを通して、与党の政治家が官僚の首根っこを掴んでは、官僚側が自公政権に忖度しひれ伏す動きがどんどんと進んできたのです。
こうなると、「総務大臣がNTTから豪華な接待を受けた」との事実だけで、官僚側が「NTTにくみする政策」に全面的に協力していくようになっても変じゃないし、一言二言担当者に声を掛けただけでも、行政を思いのままに歪めていくことも出来てしまうでしょうがー。
事実高市氏は、しっかりと7万3千円以上の飲食代を返金してるわけだし、総務大臣時に後ろめたいことがなければ、普通に「会食は大臣としてふさわしくなかったから返金した」と言えばいいだけのこと。やましいから開き直って、「自分に激甘で他人には徹底的に厳しい」姿勢であり、なおかつ大変悪質な恫喝と国民騙しのいつもの手だと見えちゃうんですな(笑)
高市氏のおバカな主張をそのまま真に受けているネトウヨ連中にいわせると、「高市さんの正当性が証明された」「文春大誤報決定!」「高市さん怒らせると後が大変だぞ~」みたいなおかしなコメントがTwitterに大量発生だわー。
この前お仲間が裁判に負けたばかりなんだけどね、懲りない面々だ\(//∇//)\
しかしねー、高市氏のこの「ペテン恫喝」には呆れはてるばかりだけど、もう限界、退場してもらうよう選挙でコテンパンにしてくださいよ、奈良県の有権者さん∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

[写真]
珍しく大雪が降った時、窓越しにパチリ
IMG_00031.jpg
つららも久しぶりにできたなあ(笑)
IMG_0002.jpg
吹だまりにもっこり
IMG_00011.jpg

[音楽]
今日はDimash Kudaibergen & Igor Krutoy -「 Olimpico」を紹介します。
6オクターブの声がいかんなく発揮されている曲です。



参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する

テーマ:あれこれ - ジャンル:学問・文化・芸術

Category :  歴史と文化
tag :  写真 出来事 音楽
[今日は東京大空襲の日]
今から76年前の3月10日は東京大空襲があった日です。
また、明日は歴史上で未曽有の大災害となった東日本大震災が発生した.3.11から10年になります。
本日は東京大空襲による犠牲者への追悼と、二度と戦争の災禍が降りかからないよう平和を祈念したいと思います。
1945年3月9日深夜、アメリカ軍編隊(参加部隊は第73、第313、第314の三個航空団)が首都圏上空に飛来しました。22時30分(日本時間)にはラジオ放送が中断され警戒警報が発令されました。ところが、日本軍のレーダーは折からの強い冬型の気象条件もあり、監視能力が悪くその警戒警報は一旦解除されてしまいました。アメリカ軍編隊が房総半島沖に退去して行ったものと楽観した部分もあるのでしょう。
これにより生じた軍民双方の油断を突くかのように、3月9日から3月10日へと日付が変わった直後の午前0時7分、爆撃が開始されました。爆撃は325機ものB-29爆撃機(うち爆弾投下機279機)によるもので、0時8分に深川地区へ初弾が投下されたのを皮切りにその後城東地区にも爆撃が開始されました。同0時20分には浅草地区や芝地区(現・港区)に対する爆撃も開始されました。爆撃による火災の煙は高度15000mの成層圏にまで達し、秒速50m以上という竜巻並みの暴熱風が吹き荒れたとされます。
東京大空襲は、それまでの爆撃とは異なり、低高度・夜間・焼夷弾による無差別爆撃でした。爆撃の目的は、市民の生活の場である木造家屋が多数密集する下町の市街地を、そこに散在する町工場もろとも焼き払うことにあったといいますが、いわゆる国際法に違反する非人道的残虐行為そのものでした。この攻撃についてアメリカ軍は、日本の中小企業が軍需産業の生産拠点となっているためと理由付けしていて、その立場は現在も変わっていません。
戦後日本の歴代政権は、現在に至ってもアメリカに対する態度が一貫して卑屈かつ弱腰の従属的立場であり、無差別攻撃に対する謝罪要求や補償請求を放棄してしまっていることも歴史的事実です。
東京大空襲は、米軍による広島・長崎への原爆投下と同様に人道主義に悖る明白な戦争犯罪だということを決して忘れないことが大切ではないでしょうか。
もちろんこれらの事実があったからといって、旧日本軍の侵略戦争による非人道的な残虐行為が免罪されるものではなく、戦勝国、敗戦国とも戦争犯罪の罪が消え去ったわけではありません。
また、日本が1943年1月に連合国側から無条件降伏要求をされたときに受諾していれば、東京大空襲や全国主要都市への無差別爆撃、広島・長崎への原爆投下もなかったことも明白な事実です。
旧日本軍の戦争指導者が「一億玉砕」「本土決戦」を叫んで戦争遂行を押し進め、無辜の民や残虐無比な戦争にわずか一片の紙切れでかり出さした多くの兵隊を無駄死にさせた挙句にやっと無条件降伏した歴史的事実を見れば、連合軍による極東軍事裁判で罰せられた戦争指導者であった東条英機をはじめとしたA級戦犯らは二重の重い罪があるということを忘れてはならないと思います。(ドイツがニュルンベルク裁判以降も国民自身の手で戦争犯罪者を裁いて近隣諸国と和解したが、安倍政権は侵略したことさえ否定しようとしている)
さらに岸信介・石井四郎・石原莞爾らA級戦争犯罪容疑者が米軍と取引し、戦犯逃れをした事実も明らかにすべきでしょう。
そして、日本による侵略戦争に反対して獄中に閉じ込められた多くの平和や民主主義を求めた人たちが、「国賊」扱いされたまま名誉も地位も損害も回復していないことも忘れてはならないと思います。
歴史を糊塗・修正し、安倍前首相が言う「国のために命をささげた人々に尊崇の念を表す」とした、靖国神社に合祀されていいるA級戦犯が、日本国と日本国民のために命をささげたなどとは真っ赤な大ウソであり、未来永劫戦争犯罪人として私たち国民自身がもっとも軽蔑すべき人物たちだったと記憶し続けることが大切でしょう。


[五輪??もう諦めたら~~]
新型コロナ危機の収束が見通せない上に、森喜朗前会長による「女性蔑視発言」を機に世界中から批判の嵐が沸き起こっている中、有名芸能人らが次々と聖火リレーを辞退する事態が発生しています。
「森発言」に強い不快感を表したロンブー田村淳さんが辞退を表明したのを皮切りに、主に「スケジュールの都合」などを理由に、常盤貴子さんや五木ひろしさん、玉城ティナさん、斎藤工さんに藤井二冠に加えて、一般国民からも辞退者が発生しました。
このような中で、共産党の志位委員長は「政府は、次々と聖火ランナー辞退が広がるのはなぜか、よく考えるべきだ。コロナ収束の見通しも、ワクチン接種の見通しも定かでない。医療機関の疲弊と逼迫も続く。こんな状況では、今夏の五輪は無理。国民の多数はそう考えている」とツイート。多くの賛同の声が上がっています。
2月、芸能界で聖火ランナー辞退の口火を切ったのは、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん。森会長(当時)の「オリンピックはコロナがどんな形であっても開催する」という発言などを「理解不能」とコメントして、愛知県犬山市での聖火リレーについて3日に辞退を公表しました。
そして26日には、歌手の五木ひろしさんが出身地の福井県で聖火ランナーをスケジュールの都合で辞退。
石川県では、俳優の常盤貴子さんが辞退、福島県で参加予定だった俳優の斎藤工さんもスケジュールが流動的になったことを理由に辞退、沖縄県での聖火リレーでも女優の玉城ティナさんが、出身地の浦添市を走る予定だったリレー参加について所属事務所が辞退の申し入れを行っていたことが26日に明らかに。
さらに日本共産党の志位和夫委員長もツイッターで27日、「政府は、次々と聖火ランナー辞退が広がるのはなぜか、よく考えるべきだ。コロナ収束の見通しも、ワクチン接種の見通しも定かでない。医療機関の疲弊と逼迫も続く。こんな状況では、今夏の五輪は無理。国民の多数はそう考えている」と投稿しています。
また、現在大注目されている愛知県を走る予定だった将棋の藤井聡太二冠も、スケジュールの問題を理由に2020年10月に辞退の申し入れを行っていたことが2021年2月11日に明らかになっています。
さらに、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長の女性蔑視発言問題を受け、福島県田村市の会社役員、坪倉新治さん(57)が3月25日に始まる聖火リレーのランナーを辞退する意向を組織委に伝えました。坪倉さんは聖火リレー3日目に東京電力福島第1原発事故で避難指示が出た同市都路(みやこじ)地区を走る予定でした。坪倉さんは10日、毎日新聞の取材に「五輪に携わる人間として、性差別を黙認するわけにはいかない」と語りました。
聖火リレーだけでなく、ボランティアにおいてもこれまで1000人以上の辞退者が発生しているようだし、多くの一般国民だけでなく、有名芸能人の間でも東京五輪に見切りをつける動きが本格化してきたようです。
一般国民から有名芸能人に至るまで、東京五輪の本質や実態がよく知れ渡るようになってきているようですし、安倍前総理による「福島原発はアンダーコントロール」という稀代の大ウソから始まった「東京汚リンピック」の”当然の末路”なのではないでしょうか。
「復興オリンピック」とは笑わせてくれる💢
安倍前総理の稀代の大ウソスピーチや、IOC委員への賄賂や接待漬けの実態、さらには、JOC関係者(田中英寿元JOC副会長)と暴力団との繋がりの疑いなど、こんなにも反社会的なファクターにまみれている東京五輪を強行開催すること自体、社会的にも教育的にもはてなだし、さらに多くの辞退者が続出するなどし、コロナ感染者も減らず、女性だけなぜか大失業、「最後は生活保護」でとのたまう菅(ガースー)総理、こんなんでオリンピックなどできるか?
もう我々国民自身が主導して東京五輪を中止させ、オリンピックに使う予算を本当に困っている国民に優先的に回すことが必要じゃないでしょうか。


[写真]
スイセン
DSC02131.jpg
スズメが3羽~
DSC02137.jpg
ホトケノザ
DSC02171.jpg


[音楽]
今日は新進気鋭のOpera歌手、ソプラノのパトリツィア・ヤネチコヴァを紹介します。
パトリツィア・ヤネチコヴァ(Patricia Janečková)1998年6月18日 - )は、ドイツ出身のスロバキア人 オペラ・ソプラノ歌手です。
彼女はチェコおよびスロバキアのテレビ番組タレントマニア(チェコ語版)において2010年11月に12歳で優勝しました。
間もなく欧州CNNテレビ放送を通して全欧で有名になりました。
現在22歳です。
その後の活動はすごく本格的なソプラノ歌手としての地位を確立しつつあります。
本日紹介させていただく曲は5年前公開されたもので、現在とはかなり歌唱に違いがありますが、YouTubeに少なくない彼女の唄っている曲がアップされているので参考にしてもらえればと思います。
蛇足ですが、再生回数がオペラ歌手ではびっくりするほど多くて、この曲の再生回数は1200万回以上になっています。
そりゃあ何といってもbeautifulSingerと言われていますから(笑)

(ホフマン物語から)


参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン


拍手する
[自己責任で済まされない人権問題の姿勢が問われる]
メキシコ五輪での陸上競技表彰式での彼らの抗議の代償は大きなものでした。オリンピックの場から追放され、帰国後も職場を首に。家族への脅迫も相次ぎ、ついには妻が自殺に追い込まれる悲劇さえも…。
1968年メキシコ五輪・陸上男子200メートルの表彰式。米国の黒人選手2人が黒い手袋をつけたこぶしを高々と突き上げました。黒人への差別や暴力が横行し、五輪の半年前にはキング牧師が暗殺されるという事件が起き。それに対する無言の抗議でした。

John_Carlos,_Tommie_Smith,_Peter_Norman_1968cr
それから半世紀余り。人種差別の犠牲者を刻んだ7枚のマスクとともに、テニスの全米オープンで大坂なおみ選手が2度目の優勝をなしとげました。重圧のなか「自分の信念を貫けた」と。一打一打の力強さ、劣勢をはね返すたくましさ、心身ともに成長した姿でした。大会の主催側も後押し。会場には「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大事だ)」の横断幕や黒人アートの看板が設けられ、全米テニス協会は「人種差別にゆるぎなく立ち向かう」との声明を発表しました。
「アスリートは政治を語るべきではない、あなたは日本人なのか。」などというSNS上では大坂選手への心ない批判や中傷も日本国内でおきました。しかし、一部の狭い見方にとらわれない彼女の勇気ある行動や発言は、国境をこえて多くの心に響いています。差別の問題についてみんなが話し合うきっかけをつくりたかったという大坂選手。アスリートである前に、ひとりの黒人女性として、ひとりの人間として、変化のために希望をもって行動し続ける。その思いは今を生きる人びとに呼びかけてきます。

ダウンロード
国の責任になんら触れず、国民に「自助・共助・公助」が当然だと思い込ませようとする菅新新政権に何の期待も持てないと思っている国民が大多数だと私たちは肝に銘じるべきでしょう。

[辞任前に憲法破壊を促す異常]
安倍晋三
安倍晋三首相が「ミサイル阻止に関する安全保障政策の新たな方針」について談話を発表しました。敵国のミサイルが発射される前にその基地などをたたく「敵基地攻撃能力」の保有に関し年末までに結論を出すよう促すものです。敵基地攻撃は事実上の先制攻撃であり、憲法をじゅうりんするばかりか、国際法違反です。退陣する首相が安全保障政策の大転換につながる方針策定を次期政権に求めるというのは極めて異常です。
「戦争する国」への暴走
談話は、北朝鮮の弾道ミサイルや核兵器の保有・開発状況に触れ、「(ミサイル)迎撃能力を向上させるだけで本当に国民の命と平和な暮らしを守り抜くことができるのか」「抑止力を高め、…攻撃の可能性を一層低下させていくことが必要ではないか」と述べ、事実上、敵基地攻撃能力の保有を主張しています。その上で「今年末までに、あるべき方策を示し、わが国を取り巻く厳しい安全保障環境に対応していく」と表明しています。
首相は談話発表後の記者会見で、次の内閣を「縛ることにはならない」としつつ、「シームレスに(途切れなく)議論していくのは当然のことであり、最大の責任だ」と述べました。敵基地攻撃能力の保有に向け、後継首相の「責任」を迫るものです。
すでに辞意を表明し、行政の継続に必要な事務処理にとどまるべき首相が、憲法破壊の道筋をつけることは許されません。
談話で見過ごせないのは、安倍政権の7年8カ月で「わが国の安全保障政策に大きな進展があった」とし、「平和安全法制を成立させ、日米同盟はより強固なものとなった」と述べていることです。「平和安全法制」とは、安倍政権が2015年9月に成立を強行した安保法制=戦争法のことです。同法は、米国に対する武力攻撃を日本が阻止する集団的自衛権の行使や、「戦闘地域」での自衛隊による米軍への兵站(へいたん)などを可能にしました。いずれも歴代政府が「違憲」としてきたもので、米国とともに日本が「戦争する国」になることに道を開きました。
談話は、敵基地攻撃能力の保有検討に関し「助け合うことのできる同盟はその絆を強くする」と述べています。日本が敵基地攻撃能力を保有することになれば独自に他国を攻撃できるようになり、米国の戦争体制、さらには核戦略に一層深く組み込まれるのは明らかです。
談話は、敵基地攻撃能力保有の必要性について「抑止力を強化する」と強調しています。
しかし、談話が指摘するように「北朝鮮はわが国を射程に収める弾道ミサイルを数百発保有」し、「核兵器の小型化・弾頭化も実現」しているとされます。さらに北朝鮮が保有するミサイル発射台付き車両は最大200両とされます。
軍事的緊張著しく高める
移動するミサイル発射台の正確な位置を把握するのは困難な上、その一部を破壊できても、残りのミサイルが発射されれば甚大な被害は免れません。そのすべてを破壊できるような攻撃力を追求することになれば、際限のない軍拡につながり、北東アジアの軍事緊張を著しく高めることは必至です。
今、何よりも大事なことは、ミサイルを撃たせない外交交渉や平和構築への努力です。


[いま韓国の音楽グループがすごいことに]
BTS.jpg
コロナ禍で人びとが口ずさむようになった「上を向いて歩こう」。飛行機事故で亡くなった故坂本九さんが歌った曲が全米で1位になったのは57年前のことです。。韓国の男性ヒップホップグループ「BTS(防弾少年団)」が全米首位を獲得しました。これは坂本九さん以来の快挙です。シングルとアルバムの両方でトップになったのはアジアの歌手で初めて。世界的に人気を集め、「21世紀のビートルズ」といわれる20代7人組の魅力とはいったい何でしょう。磨かれた踊りと多彩な楽曲もさることながら、彼らの音楽を語るうえで重要なのは独特な世界観とメッセージです。文芸評論家のシン・ヒョンチョルさんはそういいます。歌詞は荒々しくも叙情的で哲学や文学の要素もあり、それが傷つきやすい若者の心に響いているとも(『BTSを読む』)。グループ名に込めた意味。それは、若者に向けられる社会的な偏見や抑圧を防ぎ、自分たちの音楽を守り抜くことだとメンバーの1人が語っています。精神のよりどころを探し葛藤しながら成長していく。その姿に共鳴し、ともに弾を防ぐアーミー(軍隊)と呼ばれるファンの存在も支えになっています。ユニセフを支援するBTSは2年前の国連総会で世界中の若者たちに呼びかけました。自分自身を愛し、語ろうと。人種差別や暴力反対の運動にも支持を表明しています。人びとが分断される体制や社会にあって、誰もが抱えている孤独や悲しみ。そのなかで、お互いを大切に思い、助けをもとめあい、つながりあいたい。彼らの音楽からは、そんなメッセージが伝わってきます。
日本の音楽界はどうか。媚びを売るようなお粗末なとても音楽性の優れたグループが存在しないのが残念です。


[最近の我が家のドラ猫]
Screenshot_20200723-170930 (2)  Screenshot_20200723-171005.jpg

Screenshot_20200807-120713.jpg


参加してるので、応援してもらえたら嬉しいです``r(^^;)ポリポリ
banner_22.gif 
 (↑ポチ)   (↑ポチ
拍手ボタンのポチポチお願いで~す。まり姫の励みになります、そして皆さんには笑顔をネ(*^^*ゞ
拍手ボタンを押すともっと見たくなりますよm(o´・ω・`o)mペコリン

拍手する

テーマ:ひとりごと - ジャンル:学問・文化・芸術

アベ政治を許さない!!

安部政治を許さない

時によって変わるメッセージ

プロフィル

まり姫&頑固じじい

Author:まり姫&頑固じじい
歴史・平和・歌舞伎・花・
ひとり旅・お酒とボヤキが大好き!
ときどき病院通い(情けない)
自慢できるもの何もありません

こちらからリンクをさせていただいた方をのぞき、原則相互リンクとさせていただいていましたが、かなりの方が自主的にリンクを貼られています。
リンクを貼られている方は管理人までご連絡をよろしくお願いしますね。
拍手大好き人間ですから拍手ボタンを押していただけると、管理人は飛び上がって喜びますσ(゚ー^*)

なお、当ブログへコメントを寄せていただいた皆さまへのレスは省略させていただき、コメント返しは皆さまのブログに書きこませていただきますのでご了解くださいませ。
管理人への誹謗・中傷とも受け取られるようなコメントの書き込みは直ちに削除することもあります。
完全非公開をご希望の方は拍手コメントをご利用くださいませ。(URLのないコメントへのお返事はできません)

当ブログの記事、画像の無断使用及び転載等は厳禁とさせていただきます。


こちらのブログも見てね
⇓⇓⇓⇓
『花と史跡の写真館』

『まり姫のブログ』

投稿カレンダー

01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

最近記事(新しい順)
カテゴリ
閲覧ありがとうございます

あなたは

人目に閲覧いただいた方です

閲覧中の方

只今閲覧中の方:

最新コメント(新しい順)
Google動画

お好きな音楽や映画、歌手を検索してお楽しみくださいませ

Loading...
Loading...
developed by 遊ぶブログ

ユーザータグ
「日本国憲法」

日本国憲法

「世界人権宣言」

世界人権宣言

ことばの応援歌

今日の気分によってボタンを選んでください

共謀罪法を廃止させよう!!

201702_kyobouzai_plaster-thumb-120xauto-20567.jpg

FC2拍手ランキング

国民の命と暮らしに原発は不要!!

平和と原発は相容れないもの。 すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!! 反核・平和な日本の実現を目指しましょう。

義援金募集

FC2のユーザーの皆さんから 募金を募り、義援金として支援を実施しています。 東北地方太平洋地震で被災された方々への支援を希望される方は 東北地方太平洋沖地震の募金について のページから、ご寄付をお願い致します。

FC2「東北地方太平洋沖地震」義援金募集につきまして

「小倉百人一首」

問い合わせ先

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1768位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
206位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

めざそう原発ゼロと核兵器廃絶を!

すべての原発を廃炉にし、日本の将来を担う子どもたちの安全・安心を一日も早く確保しましょう!!

時間で変わる旬の花時計

アシタカさんのブログパーツを使わせてもらっています

facebook

土岐陽子(まり姫)facebook

画像ポチでFBへ

web拍手

足あとを残せます

 

ポチットネ(*^^)

Ties-page

タイズページ

おきてがみ

おきてがみ

いつもありがとうございます!

人気ブログランキング

banner_22.gif

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

リンクさせていただいた方

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請欄
天気予報


-天気予報コム- -FC2-

おすすめす本

★ 東海地方の歴史・史跡めぐりコミュニティ

ただいまコミュニティへの参加を募集中です。 現在7名にふえています。

信長と濃姫 主に東海地方の歴史や史跡などを訪れた報告や紹介を中心とし、足を延ばせる人は他地域のことも紹介するなど、歴史を楽しむコミュニティをめざします。 その他、地域情報や身の回りの近況等の紹介や愚痴などもOK。 年齢、性別、学歴、未婚、既婚いっさい関係なく楽しいブログ仲間になってほしいというのが管理人の願いです。

まり姫のお友だち
最新トラックバック

RSSリンクの表示