めざせ50代からサブ3、そしてその向こうへ : 2020年04月

めざせ50代からサブ3、そしてその向こうへ

単身赴任生活を機に52歳からメタボ対策でマラソンに挑戦。 2年5ヶ月でサブ3、さらに1年後サブ55を達成。 今や64歳、忍び寄る老化と闘いながら、どこまで行くのか...

2020年04月

stay home 週間

本来のカレンダーより一足早くGWならぬ
「stay home週間」へ。


と言っても、今月はずっとstay homeだけど。


今日は、緊急事態宣言直後以来、2週間ぶりに
「みなとみらい〜山下公園」の定番コースへ。


IMG_20200425_225455


前回は思った以上にガラガラだったが・・


IMG20200425120319

今回も、前回よりはやや多かったものの、
普通の週末とは比べ物にならないぐらい
閑散としていた。


山下公園や臨港パークにはもう少し家族連れ
が目立ったが、ちょうどお昼前頃で近くに
開いている外食店もコンビニもない赤レンガ
パークは特に空いていた。


IMG_20200425_230012

ハーフをキロ4分半で。


ラストは結構一杯いっぱいになって
しまったが、何とか走り切った。


今日もBuffでマスクrunだったが、先週の
新横浜公園とは大違いで8割方のランナーは
何らかのマスク、Buff、スカーフなどを
着用。


やはり山中伸弥教授の影響力は絶大だ。


それに加えて、某酒豪ランナーさん(失礼)
の予言どおり、にわかJoggerとおぼしき
方たちの姿がほぼ居なくなった。


やはり「普通の人」にとっては、joggingを
2週間も続けるのは至難の業なのだろう。


そんな訳で、場所さえ選べば、結構人の
少ない環境で走ることが出来る。


とは言え、時間帯にも依るだろうが、
早朝や夜でなければやはりマスクの類は
必要だろう。


一方、パチンコは言語道断としても、
同じオリンピック競技でもあるサーフィン
への風当たりはかなり厳しい。


その性格上場所が限定されて、「近所で」
という訳にもなかなかいかないので、
県外ナンバーが忌み嫌われるという辛さには同情出来る部分もあるが・・


かと言って、ランニングもいつまでも安泰
とは言い切れない。


ニューヨークのセントラルパークなんかも
かなり風当たりがキツいようだし。


ともかく、このstay home週間で、完全には
無理としても皆で頑張れば収まってきた、
という状況を作っていかないと、ランニング
どころでは無い、ってことになりかねない
のだから。


5月6日までのstay home週間で休める方
たちは、まとまった時間が取れるこの
チャンスを有効活用して有意義に過ごし
ましょう!



8年ぶりどころか、結婚以来
初めて24時間家族と共に家で
過ごす日々。
次回以降、激変した日々の様子にも
触れて見ようと思っています。
↓ポチッと応援宜しくお願いします。

今日もBuffラン

 たむけんのtweetと山中教授のYoutube。



まあ言えることは、みんなコロナの恐怖を前に
許容度の閾値が下がっていて、SNSで誰でも
気軽に発信できる時代なので、人類共通の敵
であるコロナではなく誰かを叩くことで溜まりに
溜まったストレスを吐き出している感じ。


こんな状況では、どんな正論もちょっとした
ニュアンスや背景ひとつで白にも黒にも炎上
しかねない。



となると、コロナの前から常人離れしたレベルで
走っているランナーたちは、取り敢えず免罪符を
得てそこかしこから湧き出してきている「にわか
ジョガー」たちと同列に論じられることには
耐えられない感情を抱いているに違いない。


そんなこともあって、このところマラソンブログ
界隈ではBuffの話題でもちきりだ。



昨日久しぶりに書いたように、週末の新横浜公園は
テレビで見た駒沢公園ほどではないにせよ、日頃
見なかったような家族連れやジョガーたちで
溢れていた。


因みに、経験者、にわかを問わず、ランナーのうち
Buff なりマスクなりをしていたのは10人にひとり
どころか、1.7kmあまりのコースを5周して、
ほとんどウォーキングレベルの人も入れて10人も
居なかった感じ。


山中伸弥教授がYoutubeにアップした直後で、
まだたむけんが投稿する前だったので、今や
状況は変わっているかもしれないが...


そんな中、今日も近所の三ツ沢公園でRUN。


在宅勤務ならぬ24時間浪人生活ゆえ、お昼前の
ひととき、三ツ沢公園を10kmぐるぐる。


先日の新横浜公園同様、Buffを首に巻いて、
明らかに周囲に人がいない時以外は鼻と口を
覆ってのRUN。


新横浜公園とは違い、平日の昼前だったこともあり
人はごく少なく、私なりの目安の左右3m、前後10mの
Social distanceが取れない時や、人口密度が少し
高めのエリアを通過するときだけ、Buff を使った。


今回使ったのは、前日の新横浜公園で使ったものと
同じ。


IMG_20200419_175508



同じ、というのも、これしか持っていないから...



IMG_20200423_220223


5年前のいわて銀河100kmの参加賞で貰ったもの。


そのままどこかにお蔵入りしていたが、たまたま
引越しで目に留まって、久しぶりに引っ張り出した
もの。



絵柄の関係上、青と赤をうまく使い分けると
少なくとも2枚持っているかのように使い分け
ができる。



赤い方ではまだ走ったことがないが、こんな
感じ。


IMG_20200423_221047


スパイダーマン!



これから暑くなってくると1枚では心許ないので
品薄になる前に買い足した方がいいかもしれない。


同じ神奈川ではサーファーが目の敵にされているが、
ランナーもこれまでのように自由に走れる状況がいつ
までも続くという保証は全くない。



GWに入る頃には、にわかランナーが筋肉痛で挫折して
いなくなってくれる?なんて説もない訳ではないが・・


ここは我々、シリアスなランナーたちがその科学的
効果は度外視してでも率先してマスクなりBuff なりを
身につけていくしかあるまい。


こんなご時世だけに、影響の大きい人物がひとこと
囁くだけでマラソンランナーのエゴなんて軽々と
吹っ飛んでしまうだろう。


ここは山中伸弥教授の影響力に歩調を合わせましょう!
色んな主義主張、考え方はあるでしょうが、まずは
走れることが何より大切。



私とほぼ同年代の女優、岡江久美子さんがコロナで
突然亡くなった。


乳がんで治療中だったとは言え、大変ショッキングな
出来事だった。



思いもよらない「不条理」なことが明日突然起こっても
何の不思議もない。



こんな状況下でも毎日走れることは正直本当に
恵まれていると自覚して、これからもこんな
恵まれた状況が続くようにみんなで最善を
尽くしていきませんか!?


オリンピック選手ですら
まともに練習ができない人が
少なくない、ということを自覚して
日々走れることに感謝!
↓ポチッと応援宜しくお願いします。


STAY HOME(生存報告)

お久しぶりです。


3月末に定年退職し、横浜の自宅に戻りはや3週間あまり。



いずれ再就職の予定ながら、当面は浪人生活で図らずも
STAY HOME を実践中。



前回の更新(3月21日)以降、引越しなどで走れない日が
多くなり、横浜に戻って以降も、引越し荷物の整理や
生活パターンの変化で、ある程度コンスタントに走れる
ようになるまでさらに10日あまり。


脚筋力、心肺の劣化で、週末のロングやスピード練習も
今ひとつながら、週50~60kmのペースまでは何とか
戻ってきた。



202004-22monthly




緊急事態宣言もあって、週末の公園の人出が増えて、
ランナーの肩身も狭くなりつつあり、なるべく人出の
少ない場所や時間帯を選んではいるものの、先日から
Buffを使い始めた。


IMG_20200419_175508


先日の日曜日の新横浜公園。


前日の雨の反動もあたかもしれないが、日頃見ない
ような家族連れやお散歩組が多数。


Buffはキロ4分半でも息苦しさとかはないものの、
汗や息で湿ってくるので、周りに人がいないなら
出来れば外した方が気分的にも楽。


平日のRUNは近所の三ツ沢公園を走っているが、
こちらは週末も含めそれほど人出は多くない。


11日(土)にはみなとみらい、赤れんが倉庫、大さん橋、
山下公園を走ったが、こちらは緊急事態宣言発令直後、
最初の週末で、驚くほど閑散としていた。


IMG_20200411_135912


いずれにしても、ランナーが目の敵にされかねないので、
少なくとも人が多い場所で走る時は、山中伸弥教授が動画で
呼び掛けたようにBuffなりスカーフなりあるいは「ヤケーヌ?」
なりをを身につけて走るのに越したことはないかな、という
感じ。



因みに今朝、三ツ沢公園で走った際には、人出は少なめだった
ものの、左右3m、前後10m以内で追い越したりすれ違わざるを
得ない時はBuffで顔を覆うように心掛けた。


本来なら今頃はボストンを走り終えて、SFに移動し知人宅を
訪問していた筈なのだが・・


9月に延期になり、一応ホテルは押さえ直したものの、開催は
限りなく望み薄。



国内もつくばや丹後の中止が決まり、大阪も開催が危ぶまれ、
目標設定もままならずモチベーションもダダ下がり。



せめて2月の別大は、と思いたいが、来夏のオリンピックさえ
怪しい状況で、果たしてどうなることやら。



恐らく夏頃までは今のような中途半端な先が見えない状況が
続くだろうから、モチベーションを切らさず、せめてベースの
身体と心肺を維持することに主眼を置いて続けていくしか
ないだろう。



オンライン飲み会ならぬ、ガチなオンライン(エア)大会
なんかでもそのうち考えないとね。



本当はもっと早く再開をと思っていたものの、ネタがないと
書くことがない。



次回の更新もネタが無いので、
いつになるか分かりませんが
ご容赦を・・・
↓ポチッと応援宜しくお願いします。


プロフィール

KJ

ギャラリー
  • ジムに入会、トレミRUN初日
  • ジムに入会、トレミRUN初日
  • 週末は福島市へ遠征RUN
  • 週末は福島市へ遠征RUN
  • 週末は福島市へ遠征RUN
  • ふたたび大雪の山形へ
  • 大雪の山形から横浜へ
  • 大雪の山形から横浜へ
アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ