本来のカレンダーより一足早くGWならぬ
![](http://sports.blogmura.com/marathon/img/marathon88_31.gif)
「stay home週間」へ。
と言っても、今月はずっとstay homeだけど。
今日は、緊急事態宣言直後以来、2週間ぶりに
「みなとみらい〜山下公園」の定番コースへ。
前回は思った以上にガラガラだったが・・
今回も、前回よりはやや多かったものの、
普通の週末とは比べ物にならないぐらい
閑散としていた。
山下公園や臨港パークにはもう少し家族連れ
が目立ったが、ちょうどお昼前頃で近くに
開いている外食店もコンビニもない赤レンガ
パークは特に空いていた。
ハーフをキロ4分半で。
ラストは結構一杯いっぱいになって
しまったが、何とか走り切った。
今日もBuffでマスクrunだったが、先週の
新横浜公園とは大違いで8割方のランナーは
何らかのマスク、Buff、スカーフなどを
着用。
やはり山中伸弥教授の影響力は絶大だ。
それに加えて、某酒豪ランナーさん(失礼)
の予言どおり、にわかJoggerとおぼしき
方たちの姿がほぼ居なくなった。
やはり「普通の人」にとっては、joggingを
2週間も続けるのは至難の業なのだろう。
そんな訳で、場所さえ選べば、結構人の
少ない環境で走ることが出来る。
とは言え、時間帯にも依るだろうが、
早朝や夜でなければやはりマスクの類は
必要だろう。
一方、パチンコは言語道断としても、
同じオリンピック競技でもあるサーフィン
への風当たりはかなり厳しい。
その性格上場所が限定されて、「近所で」
という訳にもなかなかいかないので、
県外ナンバーが忌み嫌われるという辛さには同情出来る部分もあるが・・
かと言って、ランニングもいつまでも安泰
とは言い切れない。
ニューヨークのセントラルパークなんかも
かなり風当たりがキツいようだし。
ともかく、このstay home週間で、完全には
無理としても皆で頑張れば収まってきた、
という状況を作っていかないと、ランニング
どころでは無い、ってことになりかねない
のだから。
5月6日までのstay home週間で休める方
たちは、まとまった時間が取れるこの
チャンスを有効活用して有意義に過ごし
ましょう!
8年ぶりどころか、結婚以来
初めて24時間家族と共に家で
過ごす日々。
次回以降、激変した日々の様子にも
触れて見ようと思っています。
↓ポチッと応援宜しくお願いします。
![](http://sports.blogmura.com/marathon/img/marathon88_31.gif)