めざせ50代からサブ3、そしてその向こうへ : 2017年11月

めざせ50代からサブ3、そしてその向こうへ

単身赴任生活を機に52歳からメタボ対策でマラソンに挑戦。 2年5ヶ月でサブ3、さらに1年後サブ55を達成。 今や64歳、忍び寄る老化と闘いながら、どこまで行くのか...

2017年11月

大阪振り返り(その3) ~もっと死ぬ気で走らんかい!

ピロリ菌の禁酒も4日目を迎え、早くも折り返し。



こうやって飲まなければ飲まないで結構平気なものだ。


と言いながらノンアルビール飲んでるけど...




さて、大阪のフィニッシュまで振り返り。



【30~35km】
 4'15" 4'15" 4'18" 4'15" 4'20"
  [2:25'34" 21'29" 4'17"8/km]


30kmを過ぎたが、まだゴールは遠い。


住之江公園から南港に向けて進路を西にとる筈だが、
まだそこまでたどり着いていない。


前日、インテックス大阪からなんばでの前夜祭に向かう際、
南港大橋の下見を兼ねてニュートラムに乗ったので、
住之江公園から先は距離感も含めて何となくイメージできる
のだが...


30kmを過ぎて残りを4'10"で行ければまだサブ55の可能性が
あることは分かっていたのだが、どうにも脚が出ない。

サブ3ペースを割らないで走るのが精一杯。


脚が痛いとか息が苦しいとか、致命的に辛い状況かといえば
そうでもないのだが、どうにも必死で頑張れない。


今から思い起こすと、ネットでサブ55だったつくばも別大も
30kmを過ぎてからは死ぬほど苦しかったけど、何とか頑張り
通せた。


あの時に比べれば意識は遥かにはっきりしているし、心肺が
苦しいか?と言えばそこまででもない。


というのに、このところのていたらくは何なのか...



住之江公園を右折して、ニュートラムの高架下を西に。


残り10kmを切ったこの段階でも、サブ3ペースは何とか
維持できているので、もうサブ3はほぼ間違いない。



こんなことを考え始めると、もうペースは落ちる一方。


何とか34kmまでは持ち堪えたが、ついに4'20"を割り込む
までペースダウンしてしまった。



【35~40km】
 4'23" 4'25" 4'33" 4'27" 4'33"
  [2:47'44" 22'10" 4'26"/km]


相変わらずペースは落ちる一方。


南港大橋手前で4’20"台半ばまで落ちてしまい、
我ながらもう全然ダメダメ状態。



南港大橋の坂直前で、るみおかんさんの応援にハイタッチで
応えたが、カラ元気もいいところ。


坂が始まるとペースがガクンと落ちた。

しかし周りのランナーからはそれほど遅れることなく何とか
坂を上り切った。


もう残り5kmを切っている。


下りで勢いをつけて、と行きたいところだったが、下り坂が
終わると再びペースが落ちた。



埋め立て地の倉庫街のようなところで、道路はだだっ広いのに
応援がほとんどなくなった。



もう残りは僅かなのだが、神戸での最後の「市中引き回し」を
彷彿とさせるコース設定で、ひたすら距離表示の数字が早く
見えてこないかだけを考えて走る。


残り距離表示でフィニッシュタイムを予想。


どうやら2時間58分を切るのは間違いない、と分かったので、
せめて57分台前半で上がろうと、最後の目標を定めた。



【40km~Finish】
 4'11" 4'28" 1'21" 
 [2:57'19" 9'35" 4'22"/km]


大阪府庁舎の高層ビルがいよいよ視界に入り始める。



20~30m前方に黒の激沈Tのランナーが目に入ったので、
離されないようについていった。


インテックス大阪に向かう最後の交差点を左折。

ここまで来れば終わったも同然。


元気が出てきて、自然にペースが上がった。


そんなに苦しくない。


フィニッシュゲートが見えてさらにペースを上げてゴール。


 2:57'29"(グロス) 2:57'19"(ネット) 


Epsonのデータによれば、ラスト0.35kmは3'47"/km。

そんなに走れるなら、もっと死ぬ気で走れただろ!



ゴールしてすぐに息は落ち着いた。

脚も大した筋肉痛はない。



ゴール過ぎで後続を待っていたら、ほどなくなーくんが
戻ってきた。

見事58分台。


お互い頑張りを称え合ってから、完走メダル、バスタオルを
受け取った。



歩きながら、全然追い込めなかった自分のことが情けなく
思えてきた。


脚や心肺の調子は週末の練習で30km走った直後とそう大差ない。



「もっと走れたはずなのに情けない、もう歳だな~」


なーくんとそんな話をしながら、更衣スペースへと向かった。




大阪の振り返りはここまで。


明日は、ふたたびレースの総括と、別大に向けての課題を
書いてみようと思う。




せっかく30kmまで頑張って走ったんやから
最後まで死ぬ気で走らんかい!と思った方、
↓ ポチッと応援、宜しくお願いします。

 
にほんブログ村

大阪振り返り(その2) ~脚が重くなってからの粘り

大阪から3日。


筋肉痛は続いているが、ようやくピークは超えた感じ。

まだ階段を下りるのは少々ぎこちないが、平地を歩くぶん
には、少なくとも見た目は普通に歩けるようになってきた。



昨日から疲労抜きで少しずつゆるJOGを再開。

火曜日には3km、今日は6km。


筋肉痛をほぐしながらキロ7前後で。


いずれにしても今週いっぱいは、短め、遅めのJOGで
疲労抜きに専念する。


それにしてもフル3日後にまたフルを315で走り切ったあの方
ホント凄いとしか言いようがない。



さて、大阪の振り返りの続き。


【20~25km】
 4'08" 4'12" 4'02" 4'11" 4'11" 
  [1:42'55" 20'47" 4'09"/km]



大阪ドーム近くの折り返しから大正橋まで戻った先でハーフを通過。


ハーフ通過の公式タイムは発表されていないが、20km、25kmの
通過タイムから推計すると、

 1:26'42" 4'06"6/km


ほぼ設定ペースどおりで、4'07"ペースからは僅かだが9秒の貯金。


しかしこの辺りから、徐々に脚が重くなり始め、快調なペースで
走っているランナーについていくのに少しずつ力が要るように
なってきた。


御堂筋に戻り右折するとなんば。

ふたたび南下を始める。


まだ流れからは目立って遅れ始めている訳ではないが、先が長い
ので無理してまで407"にこだわるタイミングではないと判断。


4’10"程度までならほぼサブ55ペースなので許容範囲と、やや
ハードルを下げて巡航。



大国町を左折して通天閣近くで第3折り返し。


大国町まで戻り、少し通過したあたりが25km。


25kmの通過タイムは、1:42'55"。

4'07"の設定ペースきっかりだ。


楽ではないが何とか設定ペースを維持している。



しかし、残り17kmでサブ55への「貯金」は1分を切っている。




【25~30km】
 4'13" 4'12" 4'12" 4'14" 4'18"
  [2:04'05" 21'10" 4'14"/km]


25kmを過ぎ、コースはふたたび南下を始める。


ここから37kmの南港大橋まで約12km。

まだまだ先は長いが、どこまで粘れるか勝負どころだ。


昨シーズンの別大では、ここからズルズルと落ち始め、
30km手前で目標をサブ3死守に切り替え、4'30"を
割り込まないで最後まで走り切る「守りモード」に
入った。



今回も、設定ペースの維持は厳しくなってきたものの、
まだサブ55の可能性は残っている。

別大の時に比べればまだ走れているので、とにかく
行けるところまで落ち込みを最小限に留めようと
頑張った。



しかし、意志に反してペースはじりじりと下がり
続けている。


単調な直線道路を南下しながら、とにかく30km通過まで
4’10"少々の範囲内で粘ろうと頑張っていたが、30km手前で
ついにもう一段ペースが下がり4'15"レベルに。



30km通過は2:04'05。


トータルでは4'08"ペース。

まだ何とかサブ55ペースを割り込んでいない。



しかしサブ55には残り12.195kmを51分弱。

ラスト2.195kmを9分前半で行くにしても、40km
まで41分半程度で行かなければならない。


この時点でサブ55はほぼ無くなったか...


少しガックリ来てしまい、先がまだ長いな~という
弱気が頭をよぎったが、かと言って、別大のような
不甲斐ない守りのレースでは終わりたくない。



まだ頑張れば限りなくサブ55に近いタイムで上がれる
可能性は十分残っている。


とにかく37kmの南港大橋まで粘れるだけ粘ろうと
覚悟を決めた。



今日も長くなったので、「その3」につづく。




やはり失速グセは払拭できなかったが、
とにかく粘って最後まで頑張れ!
↓ ポチッと応援、宜しくお願いします。

 
にほんブログ村

大阪振り返り (その1)~序盤は淡々と

ピロリ菌除菌で禁酒2日目。


レース前の3日間の禁酒から中1日での再禁酒なので
思った以上に楽にストレスなく酒断ちに入れた。


クスリの影響で下痢などの副作用が出る場合がある
らしいが、幸い何も変わったところはない。



昨日の夕方あたりから筋肉痛が時間差で出てき始めたが、
今日になってさらに酷くなってきた。


「平地」を歩く分にはなんとか普通に見えるように歩ける
ものの、階段を下りるときはちょっと「バンビ」になって
しまう。


とは言うものの、痛みは局部的ではなく大腿四頭筋を中心に
比較的質の良い筋肉痛なので、しっかり休養しさえすれば
何ともなくなるだろう。


因みに、昨シーズンのフル失速ではいつも傷んでいた
ふくらはぎは、今回はいつものロング走後と大差ない程度の
ちょっとした張り程度で収まっている。


----------

さて、話を大阪のレース回顧に移そう。


まず、当日の気象条件。


IMG_20171127_210959


スタート時の気温は7.1度。


今の季節としてはちょっと寒いぐらいの中、整列から1時間
以上待つのは辛い。


100均のレインコートのおかげでそれほど寒くは感じなかったが。



なおスタート直前、スタートセレモニーの進行役(?)が
現在の気温13度と言っていたが、いくらなんでもそんな訳
ないだろ?て感じだったが、いったいどこの気温なんだか?


結果的には、ゴール直後の12時の時点で11.7度、くもり、
風速2m以内というこれ以上ないほどの絶好の条件だった。



さて、いよいよスタート。



【Start~5km】
 (0'10") 4'11" 3'41" 4'04" 4'11" 4'10" 
  [20'20" 4'04"/km]


 注;1km毎のラップはEPSON SF-710S、5分ラップは公式



ロスタイムは10秒。


スタート直後は若干込み合うこともあったが、すぐに下り坂に
入ったこともあり、最初の1kmラップはNETで見れば、想定
ペースの4'07"とは誤差の範囲内。


しかし、次の2kmでのラップは3'41"といくら下り坂とは言え
ちょっと速過ぎ。


森ノ宮駅前で右折し、南下し始めるとようやくペースが
落ち着き始め、鶴橋から上本町にかけての上り坂となった
4~5kmのラップでは4'10"前後に。


まだ元気だったので、ペースはそれほど落ちずに済んだ。



最初の5kmラップは想定ペースより15秒ほど速くなって
しまったが、スタート直後の下り坂の分を考えれば、
全体としてはほぼ設定ペースどおり、と言っていいだろう。



なお、想定外の事態がひとつ。



今日のパンツは左右にポケットのついたNEW BALANCEの
股下5インチのもので、今回レースでは初めての着用。


両ポケットにジェルやBCAAサプリなどを入れていたが、
思っていたた以上に揺れるだけでなく、パンツの裾から
大腿前部に少しはみ出て垂れ下がったような状態に。


このままでは走りにも影響が出るので、仕方なく
両ポケットからジェルを各1本ずつ抜いて手に持った
まま走る羽目になってしまった。


やはり、レース前の練習でウェア、携行物など同じ条件で
予行演習をやって行っておくべきだった。


ジェルを最初に口にした15km付近まで持って走ったので、
そのことがハーフ以降の減速に多少は影響したかもしれない。


影響があったにせよ無かったにせよ、大きな反省材料だ。



【5~10km】
 4'08" 4'03" 4'08" 3'58" 4'04" 
  [40'54" 20'34" 4'07"]


なんば手前から天満橋付近のスライド往路に当たるこの区間。


ペースは完全に落ち着いて流れに乗って淡々と走った。


淀屋橋での右折前後だと思うが3分台という大きな計測誤差が出た。
ビル街や高架下が多いコースなのでこの程度の計測誤差はあらかじめ
想定範囲内。


とにかく周りの流れに乗って走ることを心掛けた。


【10~15km】
 4'03" 4'07" 4'02" 4'07" 4'07"
  [1:01'28" 20'34" 4'07"]

片町の第1折り返しから中之島、御堂筋にかけてのこの区間も
淡々と設定ペースで。


ここでも多少GPS誤差が出ているようだが、さほど気にならない
程度の誤差。


まだ順調だったが、これまでは抑え気味だったのが、この辺りから
気を抜くとちょっとペースが落ちるかな?というような雰囲気に
変わってきた。


とは言え、10kmを過ぎているんだし、昨シーズンの別大で別府市内を
南下した区間に比べればまだまだ楽に行けてるな、と思いながら走った。


10km過ぎにBCAA、15km付近で手に持っていたジェルのうちASVAS 
PIT-INを補給。


10kmで誤ってBCAAを1袋落としてしまい、一瞬しまったと思ったが、
ゴール直後用にと1袋余分に持っていたので、約10kmごとに1袋という
計画には影響なく済んだ。



ここまではとにかく順調で、ラップもGPSだけに頼らず5kmごとの標識
でペースを確認していたので、ほぼ設定ペースの範囲内で走れていること
はしっかりと認識していた。


この調子でどこまで行けんだろうか?と、昨シーズンのトラウマか、時折
気になり始めたのがこの辺りから。



そしてなんばから大阪ドームへと進んでいくが、長くなってきたので
今日のところはこの辺まで。




この辺まではホントに調子良かったんだけどな~。
あんまり引っ張らずに、早く失速の回顧を書けよ、
って思う方も多いと思いますが、もうしばらくの辛抱を。
↓ ポチッと応援、宜しくお願いします。

 
にほんブログ村


大阪、何とかエージレコード ~今晩からふたたび禁酒1週間

昨日は大阪の速報にいつもの倍近いページビュー。


応援、あるいは気にかけていただいて本当に
ありがとうございます。



昨日はフィニッシュタイムだけだったので、
頑張ったんだか撃沈したんだか、
悔しいんだかそれなりに満足しているんだか
ちっとも分からなかったかも...


ということで、ラップ表!


IMG_20171127_210647


ランナーズアイ、っていうあまり見慣れないもので、
大阪マラソンのWEB siteの何処で見られるんだか
直ぐに分からなくて...



フィニッシュタイム、2:57'19"(ネット)。



当初の目標だったサブ55には届かなかったが、このタイム、
サブ55付近で走り切った2シーズン前のつくば、別大に次ぐ
サードベストの記録(距離不足の第1回横浜を除く)。


もし横浜の距離が足りていたとしてもほぼ同じレベルだった筈。



そして、現在57歳8か月の私にとっては、これまたつくば、別大
以来の3度目のエージレコード。



確かに後半ペースが落ちてサブ55に全然届かなかったのは
悔しさもあるが、ともかくサブ3確保が目一杯だった苦難の
昨シーズンから半分盛り返すことができたことは素直に
評価していいと思う。


今回のレースで、サブ55再挑戦への課題がかなりはっきり
してきたように思う。



まず、4'07"のスピード自体はほぼまったく問題ない。


問題は脚が少しずつ重くなり始めてからの粘りが足りないこと。


そんなことは前から分かっている訳だが、今回のレース直後、
脚への目立ったダメージはほとんど無かった。


息の方も、完走メダルを受け取った頃にはケロッと収まっていた。


心肺、脚ともに全然追い込めていなかったことは明らかだ。



今日の午後あたりから、ようやく歩きがややぎこちなくなる
程度の筋肉痛が出始めたが、これまでのフルマラソンの中で
一番ダメージが少なかった部類だと思う。



この「追い込めない症状」こそが問題の本質なのでは?と。



裏を返せば、もっと追い込めさえすれば、まだまだ捨てたもの
ではない、ということ。


別大でのさらに上のレベルでの完全復活に向けて、ある意味
課題とやるべき対策がはっきりしてきたように思う。




今日の最後に、レース全体の総括。


公言していたキロ4'07"前後のペースでスイスイ。


しかし大阪ドーム近くを折り返してなんばまで戻ってくる
ハーフ手前あたり...


大阪マラソンコース図


高低図にははっきり出ていなかった大正橋の上り下りが
思った以上に堪えて、以降、じりじりとペースが
落ち始めてしまった。



これは神戸や別大とまったく同じ激沈パターンか?


と、弱気の虫が頭をもたげてきたが、何とか4'10~15"で
粘れるところまで粘ろうと、住之江公園を過ぎて南港大橋へ
向かう35kmあたりまで持ち堪えた。


しかし、粘りもここまで。


南港大橋付近からは4'30"を見ないようにするのが精一杯。


しかしながら、ハーフ付近で早くもペースが落ち始めてから
何とか35km近くまで粘ったことが、結果として57分台前半
でのフィニッシュ、エージレコードにつながった。



ざっくりこんなレースだったが、改めて次回以降、もう少し
詳しくレース回顧をしてみようと思う。


-------------


さて、大阪の1週間半ほど前、胃の再検査の結果、ピロリ菌が
陽性と分かり、1週間の服薬とその間の禁酒が必要になった、
と書いたが、今晩から服薬、禁酒をスタートした。



色々と服薬・除菌のタイミングを考えてみたが、服薬期間中は
禁酒は絶対だが、あまりハードな運動もできれば控えた方がよい
ようなので、大阪マラソン後の休養の意味も込めれば、この時期が
ベストだろうと。



昨日一日、打ち上げでガッツリ飲んで食べたし、3日間とは言え
禁酒をしたばかりなので、再びの禁酒への抵抗感はそれほど
でもない。



月が変われば忘年会シーズンに突入していくので、禁酒するなら
今のうちだ。




そんな訳でまたまた禁酒再開。
ともかく、大阪の応援有り難うございました!
↓ ポチッと宜しくお願いします。

 
にほんブログ村

【速報】大阪マラソン

[画像:e17768f4-s.jpg]

サブ55ならず。

でも、復活の目処はついたので、まあ良かったんじゃないかな。


詳しくは改めて。


さあ、飲むぞ!




応援有り難うございました!
↓ ポチッと宜しくお願いします。

 
にほんブログ村

大阪前日

高速バスで昼過ぎに大阪入り。


梅田でラーメンを食べてから前日受付会場へ。


[画像:451d1782-s.jpg]

受付はfinish地点のインテックス大阪。



[画像:567365e0-s.jpg]

会場に到着した3時前にはたくさんの行列。
入場に20分近く掛かった。



[画像:337c4153-s.jpg]

受付を済ませEXPO会場へ。
特に何も買わず試供品だけ貰って帰った。

スポンサーの手前、仕方ないんだろうけど、
事前送付だけで済ませてくれると有り難い
のだが・・



[画像:6638a1e8-s.jpg]

その後なんばに移動して、ブログ村の方々と
前夜祭。

三佳屋のカレーうどん。
なかなか美味しかった。


幹事の山ちゃん、
ありがとうございました。


[画像:3485f024-s.jpg]

その後みんなで道頓堀界隈を散策して解散。


近鉄八尾駅前のホテルへ。


大阪市内はどこも高くて・・


ここまで来ると7000円台で取れた。

森之宮まで30分ほどなので、まあ悪くない。



[画像:c365c40a-s.jpg]

明日はこの格好で行く。


スタート時で10度ぐらい有りそうなので、
これで大丈夫だろう。

ゴールの12時頃は15度ぐらいまで上がり
そうなので、最後は少し暑いかも。



[画像:10e2dc29-s.jpg]

今回もラップ表を作って手首に貼り付ける。

キロ4'07で行けるところまで行く。


さあ、シャワーして寝よう。


明日は頑張ります!



いよいよ5ヶ月掛けたトレーニングの集大成。
今シーズンこそグロスサブ55のPB目指して
頑張ります!
↓ ポチッと応援を宜しくお願いします。

 
にほんブログ村

最後の1km刺激入れ ~大阪は絶好のコンディション!?

今朝は大阪前、最後のRUN。


3kmのJOGののち、いつもの海岸コースで1km刺激入れ。


 3'29"


ちょっと飛ばし過ぎたかな?

まあ、短い距離なので特に疲労とか残っていないので...


復路も3km、ゆっくりJOGで戻って終了。



今日は先日の週末出勤の代休が取れたので、ドライブがてら
自宅から30分あまりの温泉へ。


ジェットバスの噴流でほんの少し張りが残っている
ふくらはぎをじっくりとマッサージ。


さらに露天風呂に浸かりながら脚を揉みほぐした。


疲れらしい疲れはほとんど残っていないが、
いい休養になった。


-----------


大阪当日の天気予報がようやく定まってきた。


9時~12時の天候は、

くもり、ほぼ無風、
気温 9~13度。

20171124大阪マラソン天気予報


スタート前の待機時間は少し冷え込みそうなので、
100均レインコートを用意した。


レースウェアは、ノースリにランパン、ゲーターだけで
アームウォーマーは不要かな?


あるいは待機用にアームウォーマーを着けていたとしても、
スタート時には外して、腰の後ろにでも挟んでおけばいいか...



明日午前、高速バスで移動し、午後受付を済ませる。


夕方、ブログ村の前夜祭でカレーうどんを食べて、近鉄八尾駅前
のホテルに泊まる。



パッキングの準備は昨日のうちにだいたい済ませた。


再確認して今日は早く寝よう。



札幌で空港管制のトラブル?
明日の大阪への移動、受付がトラブルなく
完了して無事スタートラインに
立てますように<(_ _)>
↓ ポチッと応援を宜しくお願いします。

 
にほんブログ村


減量成功 ~大阪のレースプラン

大阪まであと3日。


今日は勤労感謝の日で一日のんびり。



このところ懸案だった減量だが、何とか
ギリギリ間に合って目標達成。


[画像:8e2235be-s.jpg]

今朝の起き出しの計量で無事63kg切り。



因みに、Omronの体重計の「体年齢」が・・


[画像:d3c3a849-s.jpg]

何と39歳に。


このところずっと41歳前後だったので、
ちょっといい気分。


それってどういう数字なの?って突っ込む
のは無しにして(笑)


朝の疲労抜きJOG後の朝食からは炭水化物を
気にせず食べたいだけOKに。


と言っても、量は増やすことはなく、パスタや
ご飯ものを解禁しただけ。



さっそく昼食はパスタ、夕食は親子丼に。


あまり食べ過ぎて大幅にリバウンドして
しまうとまずいので・・・



さて、大阪のレースプランだが、目標は迷うことなくサブ55。



昨年の神戸で失速、ふくらはぎを傷めて
以来、もうサブ55は無理かも知れないと
思い始めていたが、春から半年がかりで
やっとこさここまで持ち直してきた。



勝算はまだ五分五分まで行くかどうか、
だろうが、出来ればリーチ一発!といきたい
ところだ。


目標ペースはキロ4'07"。


イーブンで最後まで行ければ、2:53'42"だ。



実際には4'06"~4'08"の幅の中で行ければ
OK。


このペースを30kmまでキープ出来れば、
30km通過は2時間3~4分。


2:03'通過なら残り12.195kmを4'16"、
2:04通過なら4'11"で上がることが必要。


因みに、2シーズン前のつくばはほぼ後者、
別大は前者のパターンで何れもネットで
サブ55達成、グロスでのサブ55に10秒ほど
届かなかった。


この2つの前例からすると4'05"でもう少し
貯金を積み増すパターンもあるかも知れないが、
激沈でサブ3も逃すというパターンは、次の
別大でのプレッシャーが大きくなり過ぎる
ので、今回は、駄目ならダメで良しとする。



大阪ではGPSの誤差が大きいだろうから、
あまりオートラップには頼らず、距離表示
をチェックしながら5kmラップ20'30"~40'
を目安で走ることになると思う。



大阪を走ったことある方、GPSの誤差は
どんな感じだったでしょうか?



さあ、好きなものが好きなだけ
食べられる、と思ったら今度は
禁酒スタート。
ランナーってホントつらいよな~
って思ったあなたは
↓ ポチッと応援を宜しくお願いします。

 
にほんブログ村


ついに目標の63kg達成 ~最後のポイント練習、5km BU

大阪まであと4日。


恒例の寝起きの体重測定。


5時半に目覚ましが鳴って、トイレに行ってから体重計に乗る。


IMG_20171122_062045


今シーズン最軽量タイまで行った。



そして今日は水曜日。

大阪に向けて最後のポイント練習。



今日のメニューは5km BU。


本番に疲労を残さず、しかし心肺はそれなりに追い込んで
気合を入れる。



3kmまでMペース、そしてラスト2kmをTペースで。



これなら、4日後に迫った本番に疲労を残さず、しかし
心肺はそれなりに追い込んで気合を入れられるだろう、
と見込んでの設定だ。



4'08" 4'08" 4'06" 3'50" 3'45"

 5km BU 19'57"  



前半は本番ペースで余裕度を確かめ、ラスト2kmで心肺を
追い込む。



個別のタイムを云々するのは、もはや今となっては殆ど
意味がないが、それなりに脚筋力や心肺へ負担を与えて
本番のペースへのイメージをつくるにはいいトレーニング
になった。



これで大阪に向けての実質的なトレーニングはすべて終了。


特に気になる痛みや故障はなく、多少の筋肉の張りがふくらはぎ
や脛など一部に残るのみ。


マッサージやストレッチでしっかりケアをすれば、全く問題
ないだろう。



あとは軽いJOGで疲れを完全に抜いて、体調&体重管理を
行うのみ。



ところで、減量が順調なので今日の夕食前、体重計に
乗ってみると...



IMG_20171122_184226


寝起きの定時計測ではないのであくまで参考値の「瞬間最大風速」
ではあるが、ついに目標の63kgに到達。



夕食にはステーキを赤ワインで。

今晩でいよいよレース前の禁酒に入る。



懸案だった体重の方も何とかギリギリ目標値に到達。


あとは風邪をひかないようにすることと、本番での
レース戦略。



明日は祝日。


自宅でのんびりしながら、レースの戦略を練り、
土曜朝からの大阪出陣にそなえ、ウェアや補給
などの準備、パッキングに取り掛かる予定だ。



体重の目標も何とかクリア!
そしていよいよ禁酒に
ちゃんと酒を我慢しろよ!
って思ったあなたは
↓ ポチッと応援を宜しくお願いします。

 
にほんブログ村


大阪まで5日 ~最大のポイントは「気力」かもしれない

大阪まで残すところあと5日。



天気予報はここ2,3日、二転三転しているが、どうやら
ほぼベストコンディションという予報に徐々に落ち着き
つつあるようだ。


ウェザーニュース大阪20171121




tenkijp大阪20171121


まだ、予報に若干のバラツキはあるものの、晴れまたはくもり、
気温は7~14度、微風という感じで落ち着きつつある。



ほぼ言い訳無用のコンディション。


あとは本番での体調と実力、レース戦略、そして気力の充実で
ほぼすべてが決まる。



レース戦略については改めて書くとして、ここまで来てしまうと
やはり残る大きなポイントは「気力」。



最後まで激沈ないし大失速せずに走り切れたのは、昨年の別大、
つまり2年近く前のレースが最後。



もちろん撃沈や大失速にはそれぞれ敗因があった訳だが、事実として
もう2年近く最後までしっかり走り切れたためしがない。


勝負は30km以降の減速を如何にして抑えるか。


右脚ふくらはぎを故障していた昨年の別大でも、25km以降失速
しながらも、何とかサブ3で粘り切っている。


仕上がり具合としては、サブ55(ネット)で最後まで走り切れた
2シーズン前のつくば、別大と遜色のない状態なので、余程の
ことでもない限りサブ3は当たり前、サブ55も少なくとも五分五分
以上、というレベルだと思う。



しかしこの2年で「激沈グセ」がついて、以前のようにほぼイーブンで
最後まで押し通せる気力がすっかり萎んでしまったのも事実。



しかし体調が戻った今回は、ふたたび強い自信と気力を取り戻して
臨まなければ...



体重管理に関してはまだ完全一歩手前だが、あとはほぼやるべき事は
すべてやった。



昨年の神戸の直前、右脚ふくらはぎの故障がまだ顕在化していなかった
時の心構えをもう一度思い出そう。




「自分たちは勝つために戦っているのだ」

「人間は負けると思ったら絶対に負ける」

「戦う前から言い訳が用意されているようなマインドセットは変えてしかるべきだ」



(前ラグビー日本代表ヘッドコーチ エディ・ジョーンズとの対話 
 コーチングとは「信じること」 生島 淳 文芸春秋刊 より) 




ここまで来れば、あとは
自分を信じて、気力勝負!

共感していただける方は
↓ ポチッと応援を宜しくお願いします。

 
にほんブログ村


課題は疲労抜き ~何としても目標の63kgまで...

本当に寒い。


今シーズン初めて、単身先の自宅エアコンで暖房を始動した。

これに合わせて昨日から加湿器も始動。



今日は日中も寒かった。


これから大阪までの1週間。


風邪をひかないように細心の注意を払わないと。




今朝は今年一番の冷え込みの中、疲労抜きJOG。


 8.6km 6'18"/km




2週間ほど前から徐々にテーパリングを開始したが、減量の課題も
抱えているので、先月末以来ランオフなし。


とにかく1日も休まず走ってカロリー消費につとめている。



その結果、先週土曜日朝の時点で63.4kgまで行ったが、週末の
飲み会などで若干のリバウンド。



IMG_20171120_215141


あと1週間弱で0.9kg...


果たして疲労を完全に抜きながら減らせるのか?




先月末から休まず走り続けている、とは言っても週4日はJOG。


うち2日は必ず疲労抜きJOGでキロ6超、7~8km程度なので、
疲労が蓄積している訳ではない。



とは言うものの、トレーニング期間中はポイント練習に
支障がない程度の慢性的な疲労は常に抱えているので、
フル本番前の「完全な疲労抜き」とはやはり事情が違う。



フル本番は、フルを最高のパフォーマンスで走り切るのに
必要な筋持久力、心肺能力を極力落とすことなく、42.195km
持ち堪えられるように「可能な限り疲労を抜き切る」ことが
求められる。


僅かな筋持久力、心肺能力アップを図るより、とにかくは
フルを激沈せずに元気に走り切るのが何より先決だからだ。



そんな訳で、レース直前のこの1週間は、何を置いても疲れを
ほぼ完全に抜き切らないといけない。



体重を絞りながらのテーパリングは、本当に難しい。



経験上、キロ6分10秒超のペースならいわゆる「疲労抜き」ペース。
10km程度までならほぼ疲労が溜まることはなく、徐々に疲労は
抜けていく。



10km JOGると、消費カロリーは約700kcal。


脂肪1kgが約7000kcal相当なので、JOG10kmは脂肪換算で0.1kg。



私の場合、基礎代謝が1500kcal少々なので、日々の食事の摂取
カロリーを基礎代謝以下まで抑えられれば、JOG+日常活動による
消費カロリー分を丸々体重減に充てられる。



先週1週間の減量で1日0.2kgは減らせた実績があるので、これを
あと4~5日で1kg減は十分可能な筈だ。



何とかカーボローディングを開始するまで、遅くとも金曜日の朝
までに0.9kg減らさないといけない。



とは言うものの、筋力と体調維持に必要なタンパク質を含む
バランスの取れた食事を抜く訳にはいかない。


食事の量と質は先週程度は必ず確保する。



寝起きに野菜ジュース「1日分の野菜」

朝はトースト1枚+ベーコンエッグ+ヨーグルト+牛乳(成分調整)

昼はサラダチキン+リンゴ or バナナ

夜は肉 or 魚 150~200g +豆腐+サラダ(+ワイン2合)



これでも1日0.2kg減らせるのは実証済み。




ともかく残るは1週間弱。


水曜日の最後の気合入れポイント練習を除き、JOGはすべてキロ6超。


距離は長くて10kmまで。


そして水曜日からはワインも禁酒。



これで金曜日の朝には間違いなく63kgまで減って、なおかつ脚も
軽くなっている筈だ...



たぶん...




こんなこと言いながら、まだ
酒だけはしっかり飲んでいるのか!
と呆れている方も、
↓ ポチッと応援を宜しくお願いします。

 
にほんブログ村

15km Mペース走 ~体重は順調だが・・・

大阪前、最後の週末。


土曜日は未明から雨。


久々の二度寝で、起き出したのは9時過ぎ。



恒例の寝起きの体重測定は...





IMG_20171118_094941


いよいよ四捨五入すれば目標の63kgの領域へ。



雨が降り続いた午前中はのんびりして、雨が止んだ3時過ぎから
Mペースで15km走。


テーパリングも最終段階。


ここでMペースで走れば、あとは水曜日頃に短めで少し
追い込めばそれで終了。



気温は11度前後で走りやすいが、少し西風が
強め。


まずは結果から。


4'05"  4'05"  4'04"  4'04"  4'09"

4'03"  4'01"  4'04"  4'05"  4'09"

4'10"  4'07"  4'06"  4'07"  4'04"


 15.0km   1:01'23"  4'05"5/km


向かい風区間で少し想定Mペース、4'07"/kmを割り込んだが、
全体としてはスムーズにペースに乗った。



とは言うものの、若干疲れが残り気味なのか、あるいはこのところの
急な減量の副作用なのか、中盤以降、特に向かい風区間で思った以上に
力を消耗した。


もしかすると10km以降はややガス欠気味だったかもしれない。


直前の昼食も糖質抜き。

終盤は腹が減ってだんだん余裕がなくなってきたのは、たぶん
そのせいに違いない。


その晩、仕事で飲み会があり久々にビール。

中ジョッキを2杯、その後はいつもの日本酒は控えて
酎ハイで我慢。
食事の方も極力炭水化物を我慢した。


---------

一夜明けて、今日はゆるJOGで15km。

 15.1km 6'09"/km


本当は10km少々でやめとこうかとも思ったが、体重のことが
気になって、少し距離を伸ばした。


今朝は体重を測りそびれたが、この週末、飲み会などで多少
リバウンドした可能性がある。


しかし、土曜日の15km Mペース走で一気に絞った弊害?も
少し感じられたので、まあ少々のリバウンドは良しとしよう。


また明日から木曜日までは糖質を抑え気味にして、最後の追い込み。


先週のように1日0.2kg減らせれば目標の63kgは何とかなりそうだ。



残すところは水曜日に状況をみながら3~5km程度を走っておしまい。

あとは体調/体重管理のためのゆるJOGでつなぐのみ。



今日は神戸マラソン。


失速した昨年の暑さとは打って変わって気温が低く、好走した
ランナーが多かったようだ。


1週間後の大阪は、雨が降るかどうか微妙な予報だが、少なくとも
気温の方は良いコンディションで走れそうだ。


この1週間は、体重減と疲労抜きを両立させて、何としても
ベストの状態で本番を迎える!



もう、やるべきことはやった。
最後の減量と疲労抜き頑張れ!
っていう方は
↓ ポチッと応援を宜しくお願いします。

 
にほんブログ村

ジャパン・ブースト3ワイドを履いてみた

一昨日の10km BU。


先日ポチッたアディダス・ジャパンブースト3 ワイド
履いてみた。



さんざん書いているように、ジャパンブーストシリーズを愛用
しているので、走りの感触自体には何も目新しいものはない。


前にも書いたとおり、見た目だけではノーマルとワイドの差は
ほとんど分からなかったが、実際に履いてみると、やはり前足部の
アッパーが少しゆったりとしているような気がする。



Japan Boost が2から3になった時に少し窮屈になったかな?
と思っていた感覚が、ワイドにしたことでそれほど気にならなく
なったようの気がする。


ノーマルJB3と履き比べた訳ではないので、あくまで感覚的な
評価だが、私の場合、右足小指が少々窮屈になることが多く、
シューズと当たる小指の爪と皮膚が角質化してしまっている
こともあって、若干足先に自由度がある方が履き心地が良い。



感覚としてはもう一つのフル用シューズであるアシックスの
ターサージャパン程ではないにせよ、ワイドの方が前足部に
若干の余裕があり履きやすい。



そして、今日のJOGで改めてJapan Boost 2を履いてみたが、
やはり2のほうがアッパーがゆったりしているので、小指まで
しっかり踏ん張りが利き易い。



この試し履きで、大阪の本番はこのジャパンブースト3ワイド
で行こう、という方向に大きく傾いた。



もういちど明日か明後日に最後のペース走で走ってみて確定
しようと思う。


---------


さて、気になる体重の推移。


IMG_20171118_000337

11月16日(木)
ようやく64kg切り。




IMG_20171118_000156

今朝、17日(金)
さらに0.2kg減。



このところ1日 0.2kgのペースで順調に減っている。



今日は仕事が朝が早くて朝に走れず、なおかつ仕事で昼食を食べたこともあり
極力セーブはしたものの、結果的にはここのところとの比較ではそれなりに
しっかり食べてしまった。



明日は未明からしっかり雨が降る予報で、なおかつ夕方には仕事で飲み会の
予定なので油断をすると一気にリバウンドしかねない。



そんなこともあって、今日は仕事から戻ってから体重管理のために夜JOG。


ここ数日、順調に1日0.2kgずつ減ってきたが、明日朝の体重が一体どうなるか?




結果は明日のお楽しみ、ということで今日はここまで。



ここまで来たら食事会、
飲み会でもグッと我慢。
もう少し我慢して頑張れ!
っていう方は
↓ ポチッと応援を宜しくお願いします。

 
にほんブログ村



10km BU ~ほぼ仕上がったかな?

例のごとく水曜日の朝がやってきた。



大阪まで残すところ1週間半。

しっかり走るスピード練習としては今日が最後か。



この歳になると、やり過ぎて疲れを残すのはNGだ。


当初は10km レースペース走をと考えていたが、先の日曜日、
20kmをレースペースでしっかり走れたので、今さらという感じ。



そんな訳で、後半に多少ペースを上げてスピード余裕度を
身体に刻み込む目的で BU走を選択。


ただし、岩本式やカミ式のような15kmだとちょっと負荷が
大きすぎるので、4-4-2kmの3段で10km。


設定ペースは、Mペースより少し遅い4'10"から入って、
4'10" → 4'00" → 3'50" と10秒ずつ詰めていく。


これならラストは2km × 4 のインターバルのペースなので
キツ過ぎて撃沈するようなことことはないだろうが、それなりに
気合は必要だし、結構息も上がる筈だ。


まず、結果から。


20171115RUN


無事、設定クリア。


さすがに1段目はリラックスして楽勝。


2段目もハーフのペースなので、この距離ならまだまだ余裕がある。


そしてラスト3段目は、たかだか2kmなので何とかなる。



ラスト2kmも追い込み過ぎない範囲で、そこそこ気合が入った。


10.0km BU   20'03"   4'00"/km (4'09"→3'59"→3'46")



これで大阪での想定ペース、4'07"/kmは十分目処が立った。


あとは、土曜日にMペースで15km程度を走れば、本格的な
ポイント練習としては最後か。


体調が良ければ火曜日か水曜日にごく短めの距離で気合を
入れることはあっても、基本はJOGで疲れを抜くだけだ。



あとは気になる体重だけ。


IMG_20171115_113310



確実に減ってはいるが、減量ペースは遅々としている。


今日も昼食はサラダチキンとリンゴ1個。


夕食はちょっと霜降り気味のステーキだったので、リバウンド
しないかちょっと心配だ。



明日の夜は、冷蔵庫にある鶏むね肉+豆腐あたりか...


---------


ところで今晩、NHKテレビの「ガッテン」のテーマは、
コレステロール。


悪玉、善玉以外に「超悪玉」がある、という話。


総コレステロール値から善玉(HDL値)を引いた数字が
大きすぎるとNGという説明だったが、最後に女子駅伝の
選手が登場して、みんな善玉(HDL)が90超で高め。


多少悪玉(LDL)が高くてもHDLも高ければ問題ない、というのは
昨年秋の健康診断後に書いたL/H比が1.5を下回ればOK、というのと
おおむね同趣旨だ。


これで安心してガンガン肉が食える。

(とは言っても食い過ぎて体重が減らないのはNGだが)




肉もいいけどラーメンもね!
だけどもう少し我慢!
っていう方は
↓ ポチッと応援を宜しくお願いします。

 
にほんブログ村

禁酒(ピロリ菌除菌)は大阪後に ~とくしまにエントリー完了

昨日書いたピロリ菌の除菌問題。



その後「追記」したように、何も焦って大事な大阪前に
下痢などの副作用もありうる薬をのむ必要はない...


というのが取り敢えずの結論。




そんな訳で、除菌薬の服薬にともなう禁酒は大阪後に延期。



めでたく、あと1週間ぐらいは酒が飲める!



とは言っても、レース前の水曜日ぐらいからはもちろん禁酒する。



それまでの間は、とにかく計画通りテーパリングで仕上げていく。


お酒は少々控えめにしながらも、とにかくストレスを溜めずに
あと1週間で1kg減量を必ず実現する。


【今日の食事メニュー】

朝食は、

トースト1枚(5枚切)+いちごジャム+ベーコンエッグ
+ヨーグルト+成分調整牛乳コップ1杯


これは、トーストに塗るものが違うぐらいで、
ほぼいつもの定番。



昼食は、

減量の定番、コンビニのサラダチキンとみかん1個
+スムージー


明日のお昼もサラダチキン+リンゴ1個+スムージーの予定だ。



今晩の夕食は、鶏むね肉のトマト煮+サラダ+フランスパン2切れ
+チーズ1切れ。

鶏むね肉250g+ピーマンをレトルトのトマトソースで煮込んで、
今日は半分だけ。残りは冷凍。


ワインは赤ワインをグラス2杯。


カロリー的にはそんなに大したことはないと思うが、
こうやって見ると、結構しっかり食べている。


もう少し減らさないと1週間で1kg減量は厳しいかも。




因みに、今朝の体重は...


IMG_20171114_071827


今朝もほぼ横這い。


今日も、寝起きには出るものが出ない状態での体重。


朝から雨が降っていたので、朝RUNはパス。


夜に9kmあまり、キロ6弱でJOGってきた。



これで明日の朝、いくらになっているか?



あまり減っていないようだと、夕食にも本格的にメスを入れて、
もっと減らさないとまずいかもしれない。




今週末、金曜、土曜と仕事での飲食が予定されている。


セーブするつもりではあるものの、少なくとも減量は期待できず、
むしろ大幅リバウンドのリスクすらある。



カーボローディング開始まであと1週間あまり。

アルコールなんて飲んでる場合じゃないか...


なんとか頑張らねば...



----------


今晩10時から、とくしま(3月25日)にエントリー


PC2台+スマホ1台でスタンバイ。


2分ほどでPCがつながった。



こんどの大会から、陸連登録のSブロックが廃止になり、
代わりに男子3時間半、女子4時間以内のアスリート枠
先着1000人が設定された。



サクサクっとエントリーを済ませ、昨年の別大の記録証の
写真をアップロードして完了。




これで今シーズンのフル3本、大阪、別府大分、とくしまが
予定通りで確定した。



これまでの調子なら緒戦の大阪でもサブ55は十分射程範囲内
だと思う。


別大までの2本で必ずサブ55(グロス)でのPBを達成して、
さらに向こう2大会、50代最後までの別大カテ2を必ず確定
させてみせる。





減量にはサラダチキン最強!
でも炭水化物をもっと減らさないと!
って思う方、
↓ ポチッと応援を宜しくお願いします。

 
にほんブログ村

プロフィール

KJ

ギャラリー
  • ジムに入会、トレミRUN初日
  • ジムに入会、トレミRUN初日
  • 週末は福島市へ遠征RUN
  • 週末は福島市へ遠征RUN
  • 週末は福島市へ遠征RUN
  • ふたたび大雪の山形へ
  • 大雪の山形から横浜へ
  • 大雪の山形から横浜へ
アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ