新横浜公園での40km走のあと悪化した右足甲の痛みが思った以上に尾を引いている。
最初にここを傷めたのは、足立フレンドリーの少し前、
12月20日の5kmT.T.の時だと思う。
最初は大したこと無かったが、足立フレンドリーの後やや悪化したものの、
2日空けてのジョグではほとんど問題ない状態まで戻ったため、
若干の不安はあったものの40km走に踏み切った訳だが、
結果的には無理をしてしまったツケが出たという感じ。
そんな訳で、年内はもう走らずに回復に専念しようと思う。
何かと慌ただしく、締まらない年の暮れになってしまったが、
明日もし時間があれば、今年1年を振り返ってみようと思う。
【本日の走行距離】
0.0km
【今月の走行距離】
340.4km
ご来訪ありがとうございます。
↓宜しければクリっと応援お願いします。
にほんブログ村
右足甲の一番出っ張っている部分。
親指の根元に当たるリスフラン関節という部位。
関節の出っ張っている部分を強く押すと痛い。
痛みは親指の根元のみで、人差し指の
関節は何ともなさそうだ。
あまり動く関節ではないが、つま先体重になる時、体重が抜ける時、
つまり歩行やランニングでこの関節が僅かながら動く時に痛むようだ。
つまり歩行やランニングでこの関節が僅かながら動く時に痛むようだ。
最初にここを傷めたのは、足立フレンドリーの少し前、
12月20日の5kmT.T.の時だと思う。
最初は大したこと無かったが、足立フレンドリーの後やや悪化したものの、
2日空けてのジョグではほとんど問題ない状態まで戻ったため、
若干の不安はあったものの40km走に踏み切った訳だが、
結果的には無理をしてしまったツケが出たという感じ。
昨日よりは少し良くなったが、依然歩く時に少しびっこを引くような状態なので、
ゆっくりなら走って走れなくはないだろうが、ここで再び無理をするのは悪循環を招くのみだ。
ゆっくりなら走って走れなくはないだろうが、ここで再び無理をするのは悪循環を招くのみだ。
そんな訳で、年内はもう走らずに回復に専念しようと思う。
勝田まで1ヶ月を切って、この故障は実際の痛み以上に痛いが、
年明けの回復具合によっては、勝田でのガチ勝負は諦めて
3月の横浜へ向けての調整ステップに変更、
或いは最悪の場合DNSも考えないといけないかもしれない。
年明けの回復具合によっては、勝田でのガチ勝負は諦めて
3月の横浜へ向けての調整ステップに変更、
或いは最悪の場合DNSも考えないといけないかもしれない。
今更クヨクヨ、ヤキモキしても仕方が無いので、
正月休みと割り切って慎重に経過を観ていこうと思う。
正月休みと割り切って慎重に経過を観ていこうと思う。
何かと慌ただしく、締まらない年の暮れになってしまったが、
明日もし時間があれば、今年1年を振り返ってみようと思う。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_leg.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_leg.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_leg.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_leg.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_leg.png)
【本日の走行距離】
0.0km
【今月の走行距離】
340.4km
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_leg.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_leg.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_leg.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_leg.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_leg.png)
ご来訪ありがとうございます。
↓宜しければクリっと応援お願いします。
![](http://sports.blogmura.com/marathon/img/marathon88_31.gif)
にほんブログ村