めざせ50代からサブ3、そしてその向こうへ : 2014年12月

めざせ50代からサブ3、そしてその向こうへ

単身赴任生活を機に52歳からメタボ対策でマラソンに挑戦。 2年5ヶ月でサブ3、さらに1年後サブ55を達成。 今や64歳、忍び寄る老化と闘いながら、どこまで行くのか...

2014年12月

右足甲の痛み

新横浜公園での40km走のあと悪化した右足甲の痛みが思った以上に尾を引いている。


右足甲の一番出っ張っている部分。
親指の根元に当たるリスフラン関節という部位。


関節の出っ張っている部分を強く押すと痛い。
痛みは親指の根元のみで、人差し指の
関節は何ともなさそうだ。


あまり動く関節ではないが、つま先体重になる時、体重が抜ける時、
つまり歩行やランニングでこの関節が僅かながら動く時に痛むようだ。




最初にここを傷めたのは、足立フレンドリーの少し前、
12月20日の5kmT.T.の時だと思う。


最初は大したこと無かったが、足立フレンドリーの後やや悪化したものの、
2日空けてのジョグではほとんど問題ない状態まで戻ったため、
若干の不安はあったものの40km走に踏み切った訳だが、
結果的には無理をしてしまったツケが出たという感じ。


昨日よりは少し良くなったが、依然歩く時に少しびっこを引くような状態なので、
ゆっくりなら走って走れなくはないだろうが、ここで再び無理をするのは悪循環を招くのみだ。



そんな訳で、年内はもう走らずに回復に専念しようと思う。



勝田まで1ヶ月を切って、この故障は実際の痛み以上に痛いが、
年明けの回復具合によっては、勝田でのガチ勝負は諦めて
3月の横浜へ向けての調整ステップに変更、
或いは最悪の場合DNSも考えないといけないかもしれない。



今更クヨクヨ、ヤキモキしても仕方が無いので、
正月休みと割り切って慎重に経過を観ていこうと思う。



何かと慌ただしく、締まらない年の暮れになってしまったが、
明日もし時間があれば、今年1年を振り返ってみようと思う。





【本日の走行距離】
  0.0km

【今月の走行距離】
  340.4km





ご来訪ありがとうございます。
↓宜しければクリっと応援お願いします。


にほんブログ村

新横ぐるぐる40km

予定どおり朝から新横浜公園へ。


ブログ村の新横ぐるぐるに便乗させていただいて、…


と言っても、集合時間のだいぶ前から4'30"/kmで40km、
ただひたすらぐるぐる廻っていただけだが。


自宅から5kmあまり、少し速めのジョグで新横浜公園へ。


集合時間の1時間近く前なのでまだ誰も来ていないようだ。

自販機でアクエリアスを1本買って、ウインドブレーカー上下を脱いで、
バックパックとともにロッカーに預けてから40kmペース走スタート。


40kmペース走はつくばの1ヶ月前にやって以来なのだが、
いつもは30kmしか走らないので、実はこれが2度目。


4'30"ペースで走り通すとちょうど3時間。フルであれば3時間10分のペースだ。



ついついペースが上がり過ぎるのを抑えながら、
ペースがようやく落ち着いたのは5km辺りから。

4'30"をほんのちょっと切る程度のペースで走っていると、
新横の雅さんが並び掛けてきて2周ほど併走。

走りながら、はじめましてから始まって色々と雑談。


10km弱走った辺りで、皆さん集まり始めた。

一瞬だけ立ち止まり、はじめましてと自己紹介。


再び周回に戻って走っていると、75Tを着たプロシードさんほか
徐々に走っているブログ村の人たちが増えてきた。

と言っても、ほとんど面識がないので、75T以外の方は
先方から声を掛けていただいて分かる、というそんな感じ。


50mT.T.をやっている方、ほぼ同じ4'30"ペースで走っている方たちと色々だが
皆さん本当に楽しそうにやっている。


走り始めて以来、いつも一人マイペースで黙々と走っているので、
こういう楽しみ方もあるんだな、と改めて新鮮な感覚だ。


時折追い抜いたり、追い抜かれたりしながら、軽く一言二言交わして走り続ける。


淡々と4'30"ペースで周回を重ねるうち、17km、28km付近で一瞬立ち止まって給水。

あとは、ポケットに入れたジェルを走りながら2本。


30km過ぎまではほとんど何の問題もなく楽だったが、
35km、あと3周となった辺りからさすがに少し疲れてきた。

4'30"を超さないように心の中で気合を入れ直す。


ラスト2周でペースを上げようと思ったが、身体は正直なもので、
なかなか思うようにペースは上がってくれない。

「まだちょっとスパートは早いぞ」と...


しかし、ラスト1kmとなるとこれまた現金なもので今度は元気が出てくる。
最後、4'07"でまとめて40km走を無事終了。


結局、40.08kmを走ってほぼ予定どおりの2:59'07"。
平均ペースは4'28"/kmだった。


途中、ふらっとさんに抜かされたが、キロ4ペースぐらいだろうか。
さすがハーフ80分切りの走りは違う。
見るからに楽々と走ってキロ4なのだから、サブ3ギリギリというのが信じられない感じ。

ふらっとさんとは勝田でご一緒するので、終了後、お互い2:55'切りで、と約束。

私にとっては目一杯で正直かなり厳しい目標だが、
ふらっとさんのあの走りなら2:50'ぐらいまでは
遅かれ早かれいずれは簡単に行くんじゃないだろうか。


全員上がってから、新横浜駅近くで皆さんとお昼を食べながら暫し談笑。

夕方に車を運転する用事があったのでビールは我慢。


2時半過ぎ頃まで楽しい時を過して、2次会に繰り出す皆さんと別れて自宅までジョグで。


40kmを走っている時は何ともなかった傷めている右足甲が痛み始めた。

キロ7前後のペースで帰りは5km弱。

何とか帰り着いたが、結構足が痛む。



その後、夕方まで家でグタグタしていたが、夜になってますます痛みが増してきた。


真っ直ぐ立つ分には大丈夫だが、爪先立ちになると痛むので、歩くと脚送りのたびに結構痛い。


足立の翌日より痛みがあるが、痛みの場所や質は変わらないので、
おそらく休めば痛みは引いてくるだろう。


明日、20kmぐらいLSDをと思っていたが、たぶん止めておいた方が良さそうだ。


正月、3日か4日に同じく新横浜公園で30kmレースペース走(4'10"/km)を計画しているので、
それまでは、走っても軽いジョグ程度に留めておこう。



今日は、ふらっとさん、ユキさん、そして皆さん、
本当に有難うございました。



---------

本日の50kmあまりで今月の走行距離は340kmに到達。

右足の状態にもよるが、今月も最終的には360km台程度までは行きそうだ。





【本日の走行距離】
  50.4km  (5.5+40.1+4.8km)

【タイム】
  4:02'58"  (32'43"  2'59'07"  31'08")

【平均ペース】
  5'41"/km  4'28"/km  6'47"/km 

【今月の走行距離】
  340.4km





ご来訪ありがとうございます。
↓宜しければクリっと応援お願いします。


にほんブログ村

今年最後の仙台朝RUN ~横浜での年末年始へ~

今日から年末年始のお休み。


新幹線に乗る前に今年最後の仙台での朝RUN。

今朝の仙台は積雪1~2cm。
最低気温が-4.3度とこの冬一番の寒さで、積雪は少ないもののサラサラの新雪状態。





歩道はほぼ全面圧雪状態だったが、土手のランニングコースは
まだ足跡のない部分も多く、走るとキュッ、キュッと音がする。


滑らないように気をつけながら、キロ5分台前半で巡航。


途中から、どこかの大学の女子陸上部だろうか、数人の集団になって走り始め、
キロ4分半ぐらいのペースで軽快に抜き去っていく。


新雪なのでクッションも良く、却って圧雪や融け始めた雪よりも滑りにくい。


坂道や凹凸の多い歩道は別にして、ほぼまっ平らなこの土手コースであれば
この程度の積雪ならキロ4ペースでも走れてしまうかもしれない。

もちろん、急停止や急な進路変更は危ないので油断は禁物だが。


結局、5分台前半の軽快なペースで12kmあまり。

走り出しは結構寒かったものの、毛糸の帽子を被った額に軽く汗をにじませて
2014年の仙台での最終RUNを締め括った。



さて、問題の右足甲の痛みだが、相変わらず鈍い痛みは残っているものの、
走っている限りは殆ど何の問題もない。


その後、新幹線に乗っている間、テーピングをしていることもあり、少し靴が窮屈に感じられたが、
鈍い痛みは相変わらずで、ずっと小康状態が続いている。


仙台から横浜に戻ってきて、やはり断然暖かい。

今日の横浜の最高気温は10度に届いていないので結構寒い方の部類なのだろうが、
連日4~5度前後の最高気温に慣れた身体には暖かく感じられる。



今のところ、明日の新横ぐるぐる40km走(4'30"/km)は予定どおり。


おそらく20km辺りまでは全く問題ないだろう。

その後疲れてきた時にこの足の痛みがどうなるか。


とにかく無理をせず走れる範囲内でやってみよう。
今まで以上に痛みが出たときには即中止。


そんな感じで、8時半頃から気楽に走ってみます。





【本日の走行距離】
  12.2km 

【タイム】
  1:05'07"

【平均ペース】
  5'20"/km 

【今月の走行距離】
  290.0km




ご来訪ありがとうございます。
↓宜しければクリっと応援お願いします。


にほんブログ村

新横ぐるぐる、40km走敢行決定!(たぶん...)

足立フレンドリーマラソン後、右足甲に痛みが出て2日間ランオフを余儀なくされた。


まだ少し痛みは残っていたが、今朝、ゆるJOGで様子を見てみることにした。


キロ6.5ぐらいでソロリとスタート。

そんなに患部に痛みを感じないのでキロ6前後まで上げて、少しずつ感触を確かめながら。


ステップ毎に衝撃が関節に響くようなら無理は出来ないのだが、思った以上に何ともない。


片道1kmの土手の2往復めの最後に5分半ぐらいまで上げてから、
100mのWSを2本入れてみた。 


ほぼ全力に近いスピードまで上げると、前足部での蹴りがポイントになるのだが、
これも全く違和感なし、とまで言い切れるかどうかは分からないが、
少なくとも全力走にほとんど何の支障もなかった。


今日の午後、夜になっても、依然弱い痛みは残るものの、特に悪化もしていないようなので
28日の新横ぐるぐるでの40km走は、予定どおり敢行することに決定。



この40km走、年末年始の休みで横浜の自宅に帰っているので、
1月25日の勝田に向けて、もともと新横浜公園で走るつもりでいたものだ。


当日、新横ぐるぐるでブログ村の皆さんが集まるということなので、
便乗させていただくことにした。



と言っても、皆さんより先に行ってただぐるぐる走っているだけなので、
どの程度お知り合いになれるかは???なのだが...


家庭の事情が許せば、アフターにも参加させていただこうと思ってはいるが...


いずれにせよ、ふらっとさん、ユキさん、お世話になります。



それで当日のプランだが、明日以降痛みが悪化しない限り、
4'30"/kmペースで40km、ちょうど3時間ノンストップで走るつもりだ。


現在のプランでは、自宅から新横浜公園まで5kmほどアップジョグののち、8時~8時半頃にスタート。

1周2.7kmほどの周回コースを4'30"/kmでただひたすらぐるぐると廻る。


30km走でも10km走でも、4'30"/kmで走ろうと思っている方は、
ご自由にペースメーカーにどうぞ。


20141228新横ウェア

おそらくほとんどの方は(全員?)初対面だと思うので、
当日は目印にライムグリーンの仙台ハーフTシャツで。


因みに、つくばの陣地では集合写真にだけはちゃっかりと収まっているので、
つくばの陣地に参加された方で、どんなおっさんだ?と思う方はご参考まで。

つくばブログ村集合写真
 (る~ぷスポーツ)


明日の朝、仙台から横浜に戻る前にもう一本軽く走って最終確認。

今晩の仙台はまたしても雪が舞い、うっすらと積もっているものの
おそらくジョグ程度の走りには影響ないだろう。


28日、無事40kmを走れることを祈りつつ
さあ、これから9日間の年末年始休みの帰省準備を始めよう。




【本日の走行距離】
  8.4km 

【タイム】
  50'50"

【平均ペース】
  6'04"/km 

【今月の走行距離】
  277.8km





ご来訪ありがとうございます。
↓宜しければクリっと応援お願いします。


にほんブログ村

ホワイトクリスマス ~足の甲の状態~

クリスマスの夕方。


仙台では、雪がちらつき始めた。


2014-12-25-22-10-10

単身赴任のおっさんにはどうでもいいことだが、うっすらとホワイトクリスマス。






昨日も書いたが、仙台の我が家は光のページェント2014のイルミネーションが華やかな
定禅寺通りの一番西のはずれから目と鼻の先。


毎日のように通勤で歩いていると感動も薄れてしまうが、
全国の数あるイルミネーションの中でも、そのオーソドックスさと規模、
そして何よりその並木道自体の見事さから、掛け値なしに素晴らしい。


そんな仙台での一人暮らしもまもなく3年。
このイルミネーションも、はや3度目だ。




さて、右足甲の痛みのその後。


昨日より少し良くなり、びっここそ引かなくなったものの、
相変わらず歩くと痛みが気になるので今日もランオフ。



患部は右足の甲、一番出っ張っている部分の関節(リスフラン関節)。

症状からは捻挫レベルで、靭帯に損傷があるような深刻なものではなさそう。



ネットで情報を仕入れて、テーピングをしてみた。


足のリスフラン関節の前と後ろをそれぞれぐるり1周ずつ。

そして、拇指丘からかかとをぐるりと廻って拇指丘まで。


伸縮性のキネシオロジーテープ2.5cm幅のものを使う。

こんなので効くのか?と少し不安になるような簡単なもので、
どの程度効果があるのかは分からないが、
完全に痛みがなくなるまでしばらくの間
日常的に試してみることにした。



まだ、歩くと少し痛みがあるのだが、
横断歩道を小走りで渡っても大丈夫そうなので、
このところ少々体重が増加気味ということもあり、
明日はゆるゆるJOGで様子を見てみようと思う。





【本日の走行距離】
  0.0km 

【今月の走行距離】
  269.4km





ご来訪ありがとうございます。
↓宜しければクリっと応援お願いします。


にほんブログ村

足立フレンドリーマラソンを振り返る ~ひとりクリスマスイブ~

今日はクリスマスイブ。


といっても、キリスト教徒でもない単身赴任の50代半ばのおっさんにとっては何の関心もないのだが... 


仙台光のページェント


仙台のイルミネーション、SENDAI 光のページェント2014の会場、定禅寺通りとは
目と鼻の先の自宅でひとりクリスマスディナー。


クリスマスディナー2014

シーズニングをパラパラとふりかけてフライパンで焼くだけのローズマリーチキン。


クリスマスケーキ2014

セブンイレブンで買ってきたショートケーキ。



ひとり侘しくしていてもつまらないので、一応、気分だけクリスマス。



と、クリスマスはここまでにして、昨日の足立フレンドリーマラソンを振り返ろう。


綺麗に晴れ上がった荒川河川敷だったが、少々風が強かった。




最初の5kmあまりは風上の上流側に向かい、
第1折り返しから下流に向かって16km過ぎまでが追い風。

そして第2折り返しからラスト5kmが再び向かい風だ。


今回から陸連公認となったハーフのレースだが、
陸連登録者用のスタートブロックはなく、先頭から申告タイム順でブロック分けしたスタート。

70~80分ブロックに陣取り、スタートロスは10秒。


【0~5km】
 3'56"    3'55"    3'55"    3'57"    3'56"  (19'38")


数百メートルだけ少し混雑したが、直ぐに当初の予定どおり3'55"/kmの巡航速度に。


なるべく風除けに集団の後ろについて走る。

向かい風の影響もあって、私としては結構キツいペースだ。


息が弾むほどではないにしても、気を抜くと置いて行かれるので、
前方の集団の中でペースメーカーになりそうなランナーを探す。


私と同年代ぐらいで小柄なランシャツ、ランパンのベテランランナーと思しき方を目標について行く。

4kmほど行ったところで、沿道の被り物サンタの応援に応えているのを見て、
ブログ村の住人であることが分かった。


もしやたのくるさんか!


つくばの陣地で初めて挨拶を交わしたので、斜め後ろから改めて確かめてみると間違いなさそうだ。

そう分かって、なお一層安心してついて行くことにした。

ほぼきっちり3'55"/kmで巡航している。


折り返し手前で、たのくるさんが再びエールを交わしたのは、ふらっとさん?



【5~10km】
 3'53"    3'53"    3'54"    3'54"    3'56"    (19'29")


第1折り返しからは追い風に。

少し楽になった分、全体的にペースが上がった。


7~8kmあたりからだっただろうか。
たのくるさんのペースが3'50"前後まで上がり、ついて行くのがキツく感じられたので
無理について行くのはやめて3'55"ペースを維持した。


【10~15km】
 3'49"    3'54"    3'57"    3'58"    4'01"  (19'39")

しかし、10km過ぎからはだんだんと苦しくなってきた。

スタート地点まで戻ってきた11kmのラップは、応援も多く心理的にも頑張れたので一旦ペースが上がったが、
その後は3'55"ペースの維持がだんだんと苦しくなってきた。


13km過ぎの水門でクランク状に土手へと駆け上がった。
何とか一気に登り切ったもののもう目一杯だ。

どう足掻いても3'55"まで上がらない。

何とか4'00"を維持するのが精一杯。



【15km~ゴール】
 3'58"    3'59"    4'03"    4'07"    4'01"  (20'08")

 3'49"    0'30"(0.12km)

   グロス 1:23'27"   ネット 1:23'17"  (3'57"/km)


16km過ぎの第2折り返しからの残り5kmはほぼ正面からの強い向かい風。

出来るだけ前方のランナーを風除けに使いながら、いいペースを刻んでいるランナーに何とかついて行く。


19km付近で再び水門の上り下り。

何とかヘロヘロ寸前で上り切って、一気に坂を下ると残り2km。


まともに目を開けていられないほど苦しいが、残り2kmなら何とかなる、
と風除けから外れて思い切ってペースを上げた。


前を行くランナーをひとり、ひとりと拾いながらのロングスパート。

と言っても、キロ4を何とか切る程度なのだが...



すると、前方にたのくるさんの背中が徐々に近づいてきた。

残り1km手前あたりでたのくるさんを一気に抜いて、あとはゴールを目指すのみ。


20kmのスプリットでPBは確信したものの、目標の83分切りにはちょっと届かない感じ。

ラスト1kmが本当にえらく長く感じられた。


ゴール目前でタイム掲示板が目に入った。


1:22'30"


残り100mちょっとか...


必死で走ったがなかなかゴールが近づかない。


数十メートル手前で1時間23分を過ぎてしまった。


最後、少しスパートを緩めてゴール。



ネット1:23'17" (3'57"/km)は、松島ハーフを1分14秒、ペースでは3秒強詰めてのPB。

目標の82分台こそならなかったものの、現状としてはほぼ出し切った。


やはりハーフは心肺への負荷が大きく、50代半ばの私にとっては本当にキツかったが、
脚の方はそれほど売り切れてはいなかったように思う。


今回、50歳代の部7位、総合118位というのは正直、上出来だと思う。



因みに、今回の記録をダニエルズフォーミュラで計算すると、

VDOT: 55.8

フル推計タイム 2:53'48" (4'07"/km)

と出た。



まだ少し気が早いが、これで勝田の目標はサブ55に決定。

今回の11秒落ち、キロ4'08"なら何とかなりそうな目処が立ったと言ってもいいだろう。



ただ、心配な点がひとつ。


先日の5kmT.T.で少し痛みが出ていた右足甲が結構痛む。

今日になって、歩くにも僅かだがビッコ気味になってしまう。


右第1中足骨の付け根、足の甲の一番出っ張っている部分の関節付近が痛む。


足の甲の痛みでネットを色々と調べてみると、中足骨の疲労骨折とか捻挫というのがたくさん出てきたが、
痛みの中心は前述のとおり第1中足骨の付け根の関節部分で、痛みの感じからも骨折ではなさそうだ。

症状からすると、おそらくリスフラン関節の靭帯を痛めたのだと思う。


痛みの程度から靭帯断裂まで深刻とは思わないが、軽度の靭帯損傷の可能性はある。

2,3日様子をみて、痛みが引かないようなら、医者に見てもらわないといけないだろう。
症状によっては、最悪のケースでは勝田はDNSになるかもしれない。



一方、痛みが引くようなら、27日からの年末年始の休みは長いところを走り込もうと思っている。


今までのところ、28日(日)に新横浜公園で40km走(3:00' 4'30"/km)を予定していたのだが...

その日は、ブログ村有志の「新横ぐるぐる」があるようなので、
勝手に先に行って勝手に走ってこようと思っているが、どうなることやら。





【本日の走行距離】
  0.0km 

【今月の走行距離】
  269.4km




ご来訪ありがとうございます。
↓宜しければクリっと応援お願いします。


にほんブログ村

【速報】足立フレンドリーマラソン(PB更新)

足立フレンドリーマラソン、走ってきた。


2014-12-23-13-25-24


グロス  1:23'27"
ネット  1:23'17"



目標の83分切りはならなかったものの、10月の松島ハーフから1分14秒更新してPB。


風が強く、ラスト5kmがキツかった‼




投稿は、仙台へ戻る新幹線から。
 

2014-12-23-15-27-01
 

今、何かと話題の東京駅100周年バージョンのビールをグビっとやりながら。


詳しくは明日以降振り返ることにして、今日のところはこれで…






【本日の走行距離】 
  21.0975km  

【タイム】 
  1:23'17"    (グロス 1:23'27")

【平均ペース】 
  3'57"/km  

【今月の走行距離】 
  269.4km 




ご来訪ありがとうございます。 
↓宜しければクリっと応援お願いします。 

横浜MM、大桟橋JOG 20km

足立フレンドリーの2日前。


火曜日の祝日レースなので、週末のポイント練習と、レース直前の調整の兼ね合いが難しい。

そうは言ってもフルのレースと違ってそれほど特別なことはしない。
ハーフなら、余程疲れが溜まったりしていない限り、普段どおりの範囲内でぶっつけでも十分走れてしまう。


そんな訳で、今日は昼過ぎから横浜みなとみらい(MM)、大桟橋まで往復20kmをゆっくりとJOG。

ペースはキロ6~6.5。


大桟橋には飛鳥IIが停泊中。



クリスマス前の飛び石連休とあって、この写真の向こう岸、赤レンガ倉庫から大桟橋にかけて観光客、とりわけカップルが多かったように思う。



大桟橋のウッドデッキと芝の屋上、「くじらのせなか」の直下にある広大な出入国ロビーは、柱のないドーム状で、大きなクリスマスツリーが飾られていた。

いつもは、更に1kmあまり脚を伸ばして山下公園まで往復するのだが、今日は足立フレンドリーのことも考慮してここで折り返し。

片道、ちょうど10kmだ。



帰り道、ほぼ同じペースで自宅へ向けて標高差40mのダラダラ坂を上ってちょうど2時間あまり。

適度に脚が重くなったが、かと言って足立フレンドリーにまで尾を引くようなことはないだろう。


ただ一点、気になることが。


右足拇指丘の上、甲のあたりが少し痛む。

昨日の5km T.T.で痛めたようだ。

走りに影響する程ではないが、走っていても結構気になる。
これ以上悪化しないことを祈りたい。


明日は東京で仕事。

ランオフして足立フレンドリーに備える。






【本日の走行距離】 
  20.0km  

【タイム】 
  2:02'53"

【平均ペース】 
  6'08"/km  

【今月の走行距離】 
  248.3km 




ご来訪ありがとうございます。 
↓宜しければクリっと応援お願いします。 

5km T.T. 〜PBも18分台ならず〜

東京出張、足立フレンドリー出走を兼ねた飛び石連休の横浜帰省の前に、今朝は久々に5km T.T.に挑戦。


足立まで日がないのでメニューを悩んだが、結局、脚の疲労が比較的少なく、スピード強化にもなる5km走を選択。

当初は足立の想定レースペース3'55"/kmでLT走をと考えていたが、アップで4'30"まで軽く上がったのと、最初の1kmも比較的楽に3'50"近くまであがったので方針変更。
18分台、つまり3'48"/kmを目標に切り替えた。


5'59"    5'21"    4'33"    4'31"

3'51"    3'50"    3'49"    3'46"    3'49"

  (5km T.T.    19'05"    3'49"/km)

5'37"    5'55"    5'54"

  (14.0km    56'56"    4'44"/km)


結果は18分台に6秒届かず。

前半2kmまではいつものLTペースのインターバルと大差ないので楽勝だったのだが、3kmめ半ばあたりから心肺がかなりきつくなり始め、残り2kmはもう息も絶え絶え、お腹が逆流しそうな苦しさだった。
2kmまでは3'50"前後で温存して、ラスト2kmで上げて18分台という算段だったのだが、どう足掻いてもこれ以上上がらない。


結局18分台はならなかったものの、今回の19'05" (3'49"/km)は、9月の新横の土手5kmの19'26" (3'53"/km)からは21秒 (04"/km)更新して一応PBだ。


それにしても心肺が心配、いや、限界だ。
あと3ヶ月足らずで四捨五入すれば"アラカン"の仲間入りなので仕方が無いと言えばそれまでだが、まだ脚は充分あるのに、どう足掻いても身体が言うことを聴かない。


昨日も書いたように、足立では3'55"ペースで行けるところまで行くつもりだ。

今朝の5kmからは6秒落ち。

果たしてどこまで持つか。



よ〜し、やってみようじゃないか。


(死ぬほどキツそうだけど・・・)



とにかく頑張ります。




明日は軽く10〜15kmぐらいジョグの予定。





【本日の走行距離】 
  12.0km  (5km T.T.)

【タイム】 
  56'56" (19'05")

【平均ペース】 
  4'44"/km  (3'49"/km)

【今月の走行距離】 
  228.3km 




ご来訪ありがとうございます。 
↓宜しければクリっと応援お願いします。 


勝田に向けてのステップ ~その前に足立をどう走る?~

勝田(1月25日)まであと5週あまり。

つくばからもあっという間に1ヶ月近く経ってしまった。



さて、これからの勝田に向けてのステップだが、今回は、約1ヶ月(5週弱)前の23日(火)に足立フレンドリー(ハーフ)を走る以外、レースの予定はない。


つくばでは、6週前に松島ハーフ、3週前に前沢(30km)とステップレースを踏んで仕上げていった。

いかし今回は、つくばの次に東京と横浜の抽選があったので、結果的に日程の組み方がちょっと変則になってしまった。


横浜が当たり、東京が外れたのを受けて、まずは勝田にエントリー。


その結果、

足立から1ヵ月後に勝田、

そしてさらに1ヵ月後にさいたまシティーハーフ、

さらに3週空けて横浜、


という流れで確定した。


そのため、足立から勝田は少し間が空いてしまった。

さらに千葉マリンを挟み中2週で勝田へという選択肢もあり得たが、やはりちょっと忙しい


 
そんな訳で、足立は勝田に向けての調整というよりは、むしろ単独のレースという色彩が強くなった。

 
なので、思いっ切り突っ込むつもりだ。


現在のハーフのPBは、10月の松島ハーフでの1:24'31"。
ペースはほぼ丁度キロ4'00"。


起伏の多いコースでのキロ4だけに、平坦な足立では3'55"/kmぐらいでは走りたい。



目標はズバリ1時間23分切り。

とにかく3'55"/kmで刻んでいって、どこまで行けるかだ。
とにかく結果は走ってのお楽しみ。


そして足立が終われば、いよいよ勝田に向けての仕上げ。


今の計画では、

12/28(or 27)   40km PR 4'30"/km (3:00')

1/3 or 4       30km PR 4'10"/km (2:05')

1/10 or 11    25km BU 4'30"→4'15"→4'00"/km

1/17 or 18     15km BU 4'30"→4'15"→4'00"/km

1/25(勝田)    42.195km  4'10"/km  (2:55'49")       


途中の週ナカのスピード練では、正月休みまではインターバル or 坂道インターバル、
以降はレースペースで10~15km PR。


まあ、大体こんなところだろうか。


正月休み最後の30km PRが順調に行けば、勝田で再びサブ3、さらにPB更新が見えてくるだろう。

逆にこれが失速するようなら、目標ペースを4'15"に落とす。
何とかサブ3は死守したいが、必要以上の無理は控えて、横浜に向けてピークを持っていく作戦に切り替える。


そこから先、横浜に向けては色んな可能性があるので、また勝田が終わってから考えよう。



とにかく、一旦サブ3は達成しているので気分的には楽。

気持ちが後ろ向きにならないようにさえ持っていければ、勝田でPBが狙えるはずだ。



「モチベーション維持」


それにはPBを目標に走り続けるしかない。


キツいがこれからも頑張るゾ!


----------

今朝のRUNは、一部の日陰と橋の上に雪が残り凍結していたものの、
日当たりの良いいつもの土手コースはほぼ問題なし。

ゆったりとキロ5分台半ばで11kmあまり。


幸い、水曜日の疲れは殆ど残っていないようだ。





【本日の走行距離】
  11.3km 

【タイム】
  1:02'14"

【平均ペース】
  5'29"/km 

【今月の走行距離】
  216.3km




ご来訪ありがとうございます。
↓宜しければクリっと応援お願いします。


にほんブログ村

雪の中、10kmレースペース走

昨日も忘年会で書けなかったので、一夜明けて昨日のRUNについて。

昨日から雪が断続的に降り続いている。


仙台市内の今朝の積雪は2〜3cm。

昨日も朝から雪が舞っていたが、その時点では一般道路の歩道上は日陰部分にうっすらと積もり始めたばかり。

しかしいつもの土手コースのウレタン舗装路はすでに真っ白になっていた。

辛うじて滑らずに走れるギリギリの状態だったので、予定どおり10kmのレースペース走を敢行。

土手コースまでの2kmのアップののち、一気にスピードを上げた。

5'34"    5'27"

4'11"    4'12"    4'16"    4'08"    4'09"

4'07"    4'11"    4'16"    3'58"    3'47"

            (10.0km    41'15"    4'07"5/km)

6'04"   5'37"


後半、かなりきつくなったが、最後一往復は3分台に上げて終了。

前夜の酒がまだ結構残っていたので、正直、最初の段階からしんどかった。


とは言え、何とか格好はついたか…


これで今月の走行距離は200km到達。




さて、今日も絶不調の状態でこれから新幹線で出張だ。


雪も積もっていることだし、今日はランオフ。

明日には雪が融けてくれるだろうか。





【17日の走行距離】
  14.0km 

【タイム】
  1:03'59"    (10km   41'15")

【平均ペース】
  4'34"/km    (10km    4'07"5/km)

【今月の走行距離】
  205.0km





ご来訪ありがとうございます。
↓宜しければクリっと応援お願いします。


にほんブログ村 
 

昨日の結果だけ ~10.6kmジョグ~

昨日は飲んで帰ったので、PCの前で「寝落ち」してしまった。


ということで昨日のRUNの記録のために結果だけ。



 週末の57kmの疲労を抜くために、ゆっくりJOGを10kmあまり。


臀部に疲労が溜まって全体的に少し重たいが、局部的な痛みはない。

酔って家に戻ってからテニスボールでゴロゴロと臀部をマーサージしておいた。


今朝は10kmをレースペースで走ってきたが、その結果は改めて。





【16日の走行距離】
  10.6km 

【タイム】
  1:01'56"

【平均ペース】
  5'50"/km 

【今月の走行距離】
  191.0km





ご来訪ありがとうございます。
↓宜しければクリっと応援お願いします。


にほんブログ村 
 

ランオフ ~足立フレンドリーからのハガキ~

今朝の仙台は冷え込んで、マイナス2.4度。

日中も2.6度までしか上がらなかった。


週末の疲れを癒すため今日は素直にランオフしたが、雪が舞う中、ウォーキングに出掛けた。



広瀬川に架かる仲の瀬橋。

明け方から降り始めた雪で路面が白くなっていた。


橋の向こう側が昨日の実業団女子駅伝の最終中継点の仙台二高前。

昨日、この目で見ることは出来なかったが、この橋を渡って、自宅近くの西公園前から
定禅寺通り、そしてゴールの仙台陸上競技場へと最終ランナーたちが駆け抜けた筈だ。




そしてホームコースの広瀬川の土手。


上流方向、この写真で右奥に向かって弓なりに大きくカーブした片道1kmのコース。

ウレタン舗装されて、100mごとにマーキングが施されている。


 今日は、このコースの半ばまで行って同じ道を引き返した。

帰りはキロ7分台のごく軽いジョグを交えながら 、トータル4kmあまり。



やはり、週末の 疲れが少し残っている。

幸いおかしな痛みや筋肉痛はまったく無いので、今日のランオフで 回復できるだろう。




ところで、足立フレンドリーマラソンからハガキが届いた。


 足立フレンドリーからのハガキ

震災被災地・宮城からの参加ということで「ガンバ福光賞」の記念品が貰えるらしい。

何も被災していないので申し訳ない気もするが、折角なのでいただいて帰ろう。


被災地の名に恥じないように頑張らねば。





【本日の走行距離】
  0.0km 

【今月の走行距離】
  180.4km





ご来訪ありがとうございます。
↓宜しければクリっと応援お願いします。


にほんブログ村 
 

寒さの中、秋保温泉RUN

仙台に居る週末。


寒いからと一人暮らしの家でダラダラしていても仕方がないので、
仕事仲間と秋保温泉までゆっくりRUNしよう、ということになった。


20141214秋保温泉RUN


心配された積雪はほとんど無く、これなら大丈夫そうだ。


青葉城址、八木山動物公園と山越えで八木山の同僚宅へ。


4km足らずのうちにいきなり標高差110mの峠越え。
青葉城址まで70m、一旦20m下って谷を渡り、再び動物公園まで60m上るのでかなりハードだ。


平均ペースは6分ほどなのでそれほどキツい訳ではないのだが、5km先の待ち合わせ場所までちょうど30分。

下りは4分台まで上げてピッタリ時間どおり待ち合わせに間に合った。



そこからはマラソン初心者の同僚と。


キロ6分半から7分で私にとってはちょうど良いLSDペースだが、
彼にとっては、6分半を少し切ったり、ちょっと上り坂になるだけでゼーハーと息が弾む。


時折小雪が舞う冷たい風の中、自宅から約21km、140分で秋保温泉の目的地に到着。

仙台市の気温は1度前後だったが、おそらく秋保温泉付近は氷点下だったと思う。

薄手のウインド上下の下はコンプレッションシャツとタイツだけだったのでLSDペースではかなり寒く、
冷えた身体をさっそく、こじんまりした温泉宿の立ち寄り入浴で身体を温めた。


露天風呂にも浸かって、昨日の30kmビルドアップの分を含めて身体の芯までリフレッシュ。
その後、温泉街の外れ、森の中の小洒落たピザレストランでビールを飲みながら昼食。

小雪が舞う冬の森を眺めながらまったりと談笑。


その後1時間に1本のバスに揺られて仙台市内に帰ってきた。



今日は、折りしも仙台市内を実業団女子駅伝が駆け抜けた。


仙台市内に戻ったときには駅伝の交通規制も完全に解除になり、
残念ながらその余韻すらも感じられなかった。


後になってビデオに撮っておけば良かったと悔やんだが...



 この週末、昨日の30kmビルドアップを含め57kmあまり走り込めたのは収穫だった。



今週は、水曜日に10~15km、土曜日に5~10km速いところをこなして
足立フレンドリー(ハーフ)に臨もうと思う。




【本日の走行距離】
  21.4km 

【タイム】
  2:20'23"

【平均ペース】
  6'33"/km 

【今月の走行距離】
  180.4km





ご来訪ありがとうございます。
↓宜しければクリっと応援お願いします。


にほんブログ村
 

雪の中、30kmビルドアップ ~仙台光のページェント開幕~

午後から30km。


当初は4'30"/kmでロング走と思っていたが、走り出すうちに物足りない気分になり、
10日後の足立フレンドリーに向けて追い込んでおく数少ないチャンス、と気が変わり、
20km以降、ビルドアップで4'15"、4'00"へと上げていくことにした。


5'35"  5'21"


4'19"  4'21"  4'30"  4'20"  4'26"

4'26"  4'23"  4'22"  4'22"  4'26"

4'30"  4'22"  4'26"  4'21"  4'26"

4'24"  4'27"  4'23"  4'30"  4'25"

4'15"  4'11"  4'19"  4'22"  4'16"

3'59"  4'08"  4'02"  4'07"  3'49"

   (30km  2:10'15"  4'20"5/km)


5'58"  6'03"  6'22"  6'01"

   (36.0km  2:45'44"  4'36"/km)



コースはいつもの広瀬川の土手、片道1kmの往復コース。


走り始めは曇っていたが、10km過ぎから雪が舞い始め、
20km付近で本降りに。

走路が白くなり始めたものの、走るには支障がないレベル。


27km過ぎからはやや小降りになり、走路の雪も消えた。



最初の10kmは楽勝だった。

4'30"になかなか抑え切れない。


しかし、雪が降り始めた辺りからは少しずつ脚が重くなってきた。


雪が強くなり始めた20kmあたりからは結構キツくなってきたので、
果たして予定どおりビルドアップするかどうか、正直迷った。

走路に雪が浮き始めたこともあり、このままのペースで行ってしまおうかと弱気の虫が騒いだが、
悪魔の囁きを振り払い、ペースアップ。


しかし、思いどおりスンナリは4'15"まで上がらない。


だんだんと心肺もキツくなってくるしこのペースを最後まで維持できるか不安になった。


それにしても、こんな程度のペースを維持できないようでは情けない。

やはりつくばで燃え尽きて調子が落ちてきているのか??


キャップを被ってはいたが、雪がメガネについて視界もイマイチなものだから余計に精神的に堪える。


何とか4'15"前後で25kmまで粘り切って、残り5km。


キツいとは言え、心肺にはまだほんの少し余裕がある。


足立まであと10日しかないので、やはりここで何とかハーフのキロ4ペースまで上げておこうと
最後の気力を振り絞った。


正直死ぬほどキツかったが、何とかギリギリ3分台まで上げられた。

だが、次が続かない。
吹き付ける雪に向かう西行きではどう頑張っても数秒ペースが落ちてしまう。


メガネは曇るし、朦朧となりながら何とか4分一桁でまとめていよいよラスト1km。


最後の最後、何とか3'49"まで上げて30kmを走り切った。


30kmのタイムは2:10'15"。


最後目一杯になってしまい、キロ4キープが出来なかったことには不満が残るが、
つくば後、一旦緩めて以降、長い距離で追い込むのは今日が最初ということを考えれば
ギリギリ合格点といったところか。


10日後の足立でのキロ4切りは高いハードルだが、あと2回ほど速いところで追い込んで
何とかPBを狙いたいところだ。



ところで、昨日から仙台では「光のページェント」が開幕した。

仙台光のページェント


我が家から目と鼻の先。

定禅寺通りのケヤキ並木、700mのイルミネーション。


明日の実業団女子駅伝でも、最終区のランナーが、私のホームコースの一部となっている
仙台二高前の中継点から仲の瀬橋、西公園前を経てこの定禅寺通りを駆け抜ける。





【本日の走行距離】
  36.0km  (30km ビルドアップ)

【タイム】
  2:45'44"  (2:10'15")

【平均ペース】
  4'36"/km  (4'20"5/km)

【今月の走行距離】
  159.0km





ご来訪ありがとうございます。
↓宜しければクリっと応援お願いします。


にほんブログ村

プロフィール

KJ

ギャラリー
  • ジムに入会、トレミRUN初日
  • ジムに入会、トレミRUN初日
  • 週末は福島市へ遠征RUN
  • 週末は福島市へ遠征RUN
  • 週末は福島市へ遠征RUN
  • ふたたび大雪の山形へ
  • 大雪の山形から横浜へ
  • 大雪の山形から横浜へ
アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ