UFO戦士ダイアポロンの思い出:ろぼ速VIP
スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
4689946938243
UFO戦士ダイアポロンの思い出


元スレ/http://futalog.com/388978064.htm

1 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:01:35 No.388978064
ダイアポロンスレ

8127384206415




2 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:01:56 No.388978158
ダイアポロン芦田





3 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:03:09 No.388978518
脳の理解が追い付かない

19895204300211




4 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:03:43 No.388978691
ミンキーモモで彗星のごとく現れたと思いきや
ダイアポロンのキャラデザをやっていたなんて!






5 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:06:09 No.388979382
なんせ昔のことなので
おぢさん何も記憶しておりません


SDstrikers

【iOS】シリーズ最新作!SDガンダムストライカーズ
【Android】シリーズ最新作!SDガンダムストライカーズ






6 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:10:34 No.388980658
超能力戦士物がなぜか巨大ロボット(?)物に





7 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:11:51 No.388981034
>>6
ゴッドマーズ「そうだね」

ゴッドマーズとかいう突っ立ってるロボ



8 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:10:45 No.388980716
ヤマトの波動砲みたいなイカすビーム

15786504756699




9 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:11:21 No.388980902
俺の十代で一番感動したのが
たぶんカリスマスタンプを送ってもらった時






10 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:12:23 No.388981199
とにかくラビが精神論でごり押しすぎる





11 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:13:01 No.388981399
今見ると主人公以上にアクの強いヒロインの髪型について





12 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:13:47 No.388981625
>>11
男でもキツイ髪型

4689946938243




13 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:44:35 No.388990477
>>12
これをモモやヒミコを生み出した御大のキャラだと思うと
あまりにもギャップが大きくて怖い・・・






14 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:17:59 No.388982865
AT-XはダイアポロンⅡをやらないのかな?





15 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:23:04 No.388984372
昔はダセえと思ったけどリアルロボがあふれかえった今見てみるとめっちゃカッコイイな





16 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:24:31 No.388984776
>>14
まぁ改めて流すようなもんでもないしな





17 名無しのろぼ 16/02/15(月)22:23:26 No.388984488
再放送は許可してるから封印というわけでもないけどDVDは出ないという半端さ





18 名無しのろぼ 16/02/15(月)23:04:11 No.388996240
残虐技すぎる…

15598555962789




19 名無しのろぼ 16/02/15(月)23:07:52 No.388997308
サザエさんの会社だったのね・・・
東映だと持ってたよ






20 名無しのろぼ 16/02/15(月)23:08:46 No.388997555


15748016237499




21 名無しのろぼ 16/02/15(月)23:13:42 No.388998978
アポロンアポロンアポローン
デストローイ






22 名無しのろぼ 16/02/15(月)23:17:07 No.388999979
東京12チャンネルがアメリカンフットボールアワーとかやってた時代





23 名無しのろぼ 16/02/15(月)23:21:54 No.389001356
当時はUFOとかアメフト流行ってからね

12883779025257




24 名無しのろぼ 16/02/15(月)23:23:09 No.389001723
初期は即合身ばかりでバラメカの存在意義が怪しい





25 名無しのろぼ 16/02/15(月)23:24:26 No.389002064
同じ年代のゴワッパーもアメフト衣装やね

7348799177574




26 名無しのろぼ 16/02/15(月)23:25:08 No.389002252
アメフトと聞いて

17431619219979




27 名無しのろぼ 16/02/15(月)23:26:08 No.389002511
テッカマンと並ぶ
二大変身というか合体する時が苦しそうなイメージ






28 名無しのろぼ 16/02/15(月)23:27:15 No.389002826
>>27
なぜ悶える

2866239346152




29 名無しのろぼ 16/02/15(月)23:37:48 No.389005715
ベストフィールド辺りでDVD BOX化してくれんかな?
あそこは痒い所に手が届く、ベストなチョイスをしてくれるからなぁ
そう云やぁ今度『5年3組魔法組』や『妖術武芸帳』のBOXも発売してくれるとの事
もうこの辺は出してくれるだけでもありがたいと云うか、何と云うか






30 名無しのろぼ 16/02/16(火)00:29:43 No.389018667
欲しい

13563171294588




31 名無しのろぼ 16/02/16(火)00:40:44 No.389020936
模型裏で完全変形作ってた人には驚かされた





32 名無しのろぼ 16/02/16(火)00:46:26 No.389022185
スパロボに出るのを未だに待ってるリアル世代です

スパロボ最大の魅力




関連商品
HG 1/144 ガンダム G-セルフ (パーフェクトパック装備型) (ガンダムGのレコンギスタ)ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破 惣流・アスカ・ラングレー 1/8スケール コールドキャスト製 完成品フィギュア
蒼穹のファフナー EXODUS 3 [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】新世紀エヴァンゲリオン NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray BOX (オリジナル特典付)
HI-METAL R 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか VF-1J アーマードバルキリー 約145mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア【Amazon.co.jp限定】ゾイド MPZ-01 シールドライガー 先行予約特典レーザーサーベル(クロームメッキVer)付

【PS4】ガンダムブレイカー3 【Amazon.co.jp限定】起動戦士ガンダム キャラスタムシール(ジオン軍)付
バンダイナムコエンターテインメント (2016-03-03)
売り上げランキング: 53


【PS Vita】ガンダムブレイカー3 【Amazon.co.jp限定】起動戦士ガンダム キャラスタムシール(ジオン軍)付
バンダイナムコエンターテインメント (2016-03-03)
売り上げランキング: 145

他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2016/2/26 01:02 ] 作品・シリーズ単体 コメント:65 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2016年02月26日 01:12 ID:RUuwOisj0
  • つうかゴワッパー5のセンスが良すぎる
    あれ人気無かったんだよなあ
    名作なのに
    タツノコはテッカマンも打ち切りで不遇だったしな
    名作なのに
  • 2:コメントげっとロボ 2016年02月26日 01:12 ID:OV7IKAVj0
  • 思い出シリーズよく続くなぁ
  • 3:コメントげっとロボ 2016年02月26日 01:14 ID:E3Pq1xWWO
  • 何が凄いって原作者が美味しんぼと同じ人って事だな
  • 4:コメントげっとロボ 2016年02月26日 01:30 ID:mYTn4OZv0
  • そういえばあったね、こういうの。リアルで見ていたような気がする。
  • 5:コメントげっとロボ 2016年02月26日 01:34 ID:U.jhb8iS0
  • ※1
    人気なかったのは裏番組がグレンダイザーだからだっけ?あいつもUFOだな。
  • 6:コメントげっとロボ 2016年02月26日 01:43 ID:yhbIfMmK0
  • 子門真人
  • 7:コメントげっとロボ 2016年02月26日 01:47 ID:1Biu..z.0
  • デザインがカッコいいのよね
    にしてもGIF多いな!
  • 8:コメントげっとロボ 2016年02月26日 01:52 ID:20ehju.30
  • TV版はまだ脚本家が頑張っていたけれど 少年キング連載の漫画版は 当時としても電波全開のカリー漫画やったぞ   主人公がUFO召喚イベントで金を稼いでいるというトンデモ設定
  • 9:コメントげっとロボ 2016年02月26日 01:53 ID:SsMBkCcW0
  • クリィミーマミの真のライバルであった(わかる人にはわかるネタ)
  • 10:コメントげっとロボ 2016年02月26日 01:56 ID:yhbIfMmK0
  • 合身~♪ 合身~♪ 
  • 11:コメントげっとロボ 2016年02月26日 01:59 ID:w6AKk.ED0
  • マッハバロンでは敵の戦闘員がアメフトスタイルだったな。
  • 12:コメントげっとロボ 2016年02月26日 02:00 ID:kenTimjy0
  • いや、正確に唄うと

    がっひ~ん♪ がっひ~ん♪
  • 13:コメントげっとロボ 2016年02月26日 02:02 ID:R5JA1m7k0
  • あれってロボ3体合体した上に中で主人公が巨大化してんだよね。今考えると突っ込みどころ満載だわ・・・
  • 14:おっさんロボ 2016年02月26日 02:18 ID:ETF.3CwE0
  • 先月くらいからYOUTUBEで台アポロン見つけて、懐かしくて中毒になってたw
  • 15:コメントげっとロボ 2016年02月26日 02:34 ID:x55LnpSR0
  • 初めて親に買ってもらった合金ロボだったけど、
    2コ下の弟(当時4歳?)が遊んでたらあまりの重さで左足に落下。
    骨にヒビが入り、その後わが家では合金オモチャは禁止になった。
  • 16:コメントげっとロボ 2016年02月26日 02:42 ID:B5JodlXg0
  • ダイアポロン様、頑張るのです、頑張るのです。
  • 17:コメントげっとロボ 2016年02月26日 03:03 ID:IJEoyS1a0
  • ダイアポロンⅡで、敵の将軍が「なまじ作戦など立てるからいかんのだ!」という
    あまりにもあまりなことを言っちゃってて爆笑したなー。

    ※15
    うちにも何故かトラングーだけがあったんだが、
    胸部装甲部分だけでも滅茶苦茶重くて、本当に凶器だったわw
  • 18:コメントげっとロボ 2016年02月26日 03:03 ID:qrSLnU2H0
  • メカデザインは異様にカッコ良いが、その設定が全く生かされてない、子供心にも毎回ツッコミを入れたくなるアニメだったな

    ○ スペースクリアーやUFO戦闘機が異常にカッコ良いけど、あんまり活躍しない
    ○ 三機のロボットそれぞれが、ムチャかっこ良いが、どう考えても合体するより三機で敵を囲んでタコ殴りにする方が強そうなのに、敢えて1回を除いて毎回合体して戦ってる。(わざわざ三機にする意味は!?)
    ○ 合体した後、主人公が巨大化して、ロボットの外装を着て戦ってるという設定だが、なんで中身空洞なの!? 内部のメカはどこいった!? それにそれぞれの機体って合体時に首とか手足収納してる筈なんですけどー!?
  • 19:コメントげっとロボ 2016年02月26日 03:07 ID:liwryLKe0
  • つい最近までAT-Xでやってたな
  • 20:コメントげっとロボ 2016年02月26日 03:38 ID:NCdwSZEG0
  • 自分はミキの髪型気にならないけどな…
    本編観ると芦田さんがキャラデザだけあって結構可愛いよ
  • 21:コメントげっとロボ 2016年02月26日 03:40 ID:OR.HbDCM0
  • 友人宅に高さ1mくらいもありそうなでっかい人形があった
    山本正之のセルフカバーでOPを知った
    後にオリジナルの子門真人版もネットで見たが
  • 22:コメントげっとロボ 2016年02月26日 03:40 ID:gXp0P6Qh0
  • 技といいデザインといい変形?といい、なんというかっこいいロボだ
    早くスパロボに出すべきだろJK
    あと、メカンダーロボとかを
  • 23:コメントげっとロボ 2016年02月26日 04:04 ID:JS9evXtg0
  • これからアメフト要素を抜いて現代化したのがブランキではないのか

    心臓とか
    少年団とか
    手足メカとか
  • 24:コメントげっとロボ 2016年02月26日 04:54 ID:orIJCjnU0
  • うる星やつらのパーマの声を聴くたびに、
    必ず思い出すダイアポロン。
  • 25:コメントげっとロボ 2016年02月26日 05:46 ID:ixBm7qmWO
  • 子供のころ、お面もってた
  • 26:コメントげっとロボ 2016年02月26日 05:47 ID:8VZnbB0U0
  • 「本当に不要部分を収納する合体」を再現した合金(を作ったブログ)があって驚いた覚えが
    トラングーの手足の畳み方がすごすぎる
  • 27:ブロン・テクスター 2016年02月26日 05:54 ID:nX5Isa8y0
  • 此処が「ダイアポロン教」の礼拝所なのか・・・。?
  • 28:コメントげっとロボ 2016年02月26日 06:04 ID:pg3bBgYp0
  • 見てたけど、うる覚え! 当時3才位でうっすら覚えてる。
  • 29:コメントげっとロボ 2016年02月26日 06:05 ID:mSIL3c4V0
  • 主題歌、山本正之御大作詞作曲で、子門真人ってなかなか無いぞ…

    なお、原作者は美味しんぼの雁谷哲

    まだ、反日サヨクこじらせる前だから、男組とかも原作書いてたんだよなぁ
  • 30:コメントげっとロボ 2016年02月26日 06:05 ID:wv0MI.0j0
  • ここの管理人はサイトの訪問者をコメントの打出の小槌と思ってるのが
    いやダイアポロンは十分語れる作品だけど

    基地やUFOの丸みを帯びたデザインは今見ても気持ちいいし
    バンクもかっこいいしそれに伴うBGMもかっこいい(一部そのままな原曲があるとか)

    あとスペースクリアの元ネタはセンチュリーシリーズのデルタダガーでいい?
    エリアルール、デルタ翼、コクピット周りがまんまだよね
  • 31:コメントげっとロボ 2016年02月26日 06:12 ID:gStO7x3x0
  • アウシタンにとっては格別の思い入れが
  • 32:コメントげっとロボ 2016年02月26日 06:13 ID:LhzEi5BG0
  • まあエイケンも日本初の巨大ロボットアニメである
    鉄人28号を作った会社だし
  • 33:コメントげっとロボ 2016年02月26日 06:27 ID:JS9evXtg0
  • 翼くん シューーート!!

    ダイアポロン シューーート!!


    なるほど(何がだ
  • 34:コメントげっとロボ 2016年02月26日 06:29 ID:LhzEi5BG0
  • 同じ週に放映されたダイアポロンの3話とゴワッパー5の3話が全く同じ話だった件

    両作とも“全く関係ないどこぞの科学者が主人公チームのリーダーであると
    敵に勘違いされて拉致される。で、そのチームの女性隊員が拉致された科学者を
    奪回するためその愛娘になりすまして敵のアジトに潜入する”なのでデジャヴった
  • 35:コメントげっとロボ 2016年02月26日 06:55 ID:FMAl8iwb0
  • ※2で終わってたw
    芦田先生安らかに……。
  • 36:コメントげっとロボ 2016年02月26日 07:12 ID:iwsyt48C0
  • まあメカデザインは今でも通用すると思うわ
    ロボットとの巨大化融合はダグオンの先輩とも言えるし
    ただその活かし方がダメだった
    中盤からUFO収納してコアロボが個々で活躍できるようになったたけど
    それはもっと早くやるべきだったと思う
    ※18
    UFOはそこそこ活躍してたじゃん
    UFOなしでは出来ない技もあるくらいだし
  • 37:コメントげっとロボ 2016年02月26日 07:13 ID:LwYXoXiY0
  • ♪乗っかって~
     ♪乗っかって~

    ダイアポロン・カリスマ芦田先生は、やっぱ古代進だろ?とおっさん的感想。
    モモ以降が激変しちゃったからなぁ。アレはアレで好きだけど。
  • 38:コメントげっとロボ 2016年02月26日 07:43 ID:JNmh7g.s0
  • ヘッダーレッガーはともかく
    トラングーというネーミングがすばらしい
    気持ちいい語感
  • 39:コメントげっとロボ 2016年02月26日 08:13 ID:ZTrdkO4DO
  • ブルマァクだから玩具がムチャクチャ重たいんだよね。
    トラングの赤いアーマーだけで凶器になる(笑)
  • 40:コメントげっとロボ 2016年02月26日 08:19 ID:qy0gQaML0
  • ミキっぺのアメフトアーマー姿が俺の武装女子萌えの事始
    (だが13話のアクションシーンで突如ゴリゴリ体形の作画になったのには不覚にも噴いた)
  • 41:コメントげっとロボ 2016年02月26日 08:37 ID:VHp.lV8Q0
  • ♪ェユフォゥ戦士ぃ~、ダーイアポォ~ロ~ン!!!
  • 42:コメントげっとロボ 2016年02月26日 08:56 ID:mZJYB.dm0
  • >超能力戦士物がなぜか巨大ロボット(?)物に

    もともと超能力物じゃなかったはずだが・・・

    ※1
    テッカマンはなんだかんだいっても舞台設定が陰気だからなー
    ※18
    後半ではUFOで乗り込んで3体がそれぞれ動かせたんですが。
  • 43:コメントげっとロボ 2016年02月26日 09:09 ID:s4cKC34a0
  • 村山明氏、初主演作
  • 44:コメントげっとロボ 2016年02月26日 09:23 ID:0NoIkRFd0
  • ダイアポロンと聞いて
    主題歌とアポロンがトゥースガードを握って動かす場面が真っ先に出てきた
    しかしアポロンの顔面のドアップを見ると案外と書き込みは細かったんだな
    思い出の中ではもう少し簡略化されてたんだが絵本版の表紙の方でも思い出したんだろうか?
  • 45:コメントげっとロボ 2016年02月26日 10:01 ID:LiLu2dkx0
  • 懐かしいな~
    当方、超合金魂での発売を未だに熱望しているリアル世代です
    今の技術なら製品化出来ると思うんだけどな
    まぁ差し替えパーツだらけになるが
  • 46:コメントげっとロボ 2016年02月26日 10:38 ID:ElMs.28p0
  • 再放送で見たなあ。
    「俺ぁダイアポロンなんだぜ?」と調子こく主人公だけ覚えてるな。
    そういう調子のこき方を一回でいいからしてみたい。
  • 47:コメントげっとロボ 2016年02月26日 10:52 ID:8tDbul5B0
  • >思い出シリーズよく続くなぁ
    そらふたばにスレ立てして転載してるんだし
  • 48:コメントげっとロボ 2016年02月26日 11:23 ID:X85OZug10
  • >>12

    高橋陽一かな?(錯視)
  • 49:コメントげっとロボ 2016年02月26日 11:52 ID:nLOXr1WJ0
  • ものすごいうろおぼえだけど
    最終回の直前くらいに「ダイアポロンは1回戦うごとに新しい技を覚える」みたいな事実が急に明らかになって
    それまで苦戦してたやつをあっさり倒したようなのを覚えている
  • 50:コメントげっとロボ 2016年02月26日 13:55 ID:m0NjZ7YO0
  • アポロンデストロイを実演して見せたラビさんもすごいが
    特訓風景もすごかった。
  • 51:コメントげっとロボ 2016年02月26日 18:18 ID:gStO7x3x0
  • ヨモスエアニメだったな
  • 52:コメントげっとロボ 2016年02月26日 22:28 ID:6V0Dcu8B0
  • 暗くて救われないエピソードが多かったな
    当時としては話数が少ないのもそれが原因か
  • 53:コメントげっとロボ 2016年02月26日 22:44 ID:OBRmGkRu0
  • 「銀河戦士アポロン」の原作者が雁屋哲なのはよく話題になるけれど
    作画担当が土山しげるなのはあまり語られないな
  • 54:コメントげっとロボ 2016年02月26日 23:42 ID:NShHwXtQ0
  • これの弁同箱持ってたわ
  • 55:コメントげっとロボ 2016年02月27日 02:09 ID:dkmrBq7.0
  • >此処が「ダイアポロン教」の礼拝所なのか・・・。?

    そうアル
    ダイアポロン様偉大アル
    他人を褒める時は必ず「流石はダイアポロン様」と言うアル

    ダイアポロン見れば「売り上げ!円盤!覇権!」とか下らないコメをレスする気が失せるアル
    アニオタ平和になるアル
    文書作成する時「ヘッダーフッターってなんやねん!ヘッダーゆうたらレッガーやろ!」言うアル
    発進シーン以外作画がボロボロでも平気になるアル
    最終回で(ピー)が出てきて解決しても「(ピー)じゃしょうがねえなw」ですむアル
  • 56:コメントげっとロボ 2016年02月27日 04:09 ID:sf049Eln0
  • UFOって言えばダイアポロンですよねグレンダイザーとかレッドタイガーとかあまつさえ バンキッドとか、あれ?だんだんマイナーになっていく
  • 57:コメントげっとロボ 2016年02月27日 09:45 ID:FE7wEcWv0
  • あのOPEDはマジ名曲だわー
    え、中身?…すごいよね!
  • 58:コメントげっとロボ 2016年02月27日 11:37 ID:LLZgSJ6c0
  • ※31
    特にない

    芦田先生つながりなだけで間接すぎるからな
  • 59:コメントげっとロボ 2016年02月28日 00:01 ID:iCzrXg6P0
  • 合体した状態の超合金を持ってたわ。懐かしい。
    ほんと、デザインはいいんだけどね。
  • 60:コメントげっとロボ 2016年02月28日 00:07 ID:Kd0XkcqCO
  • 合身セット持ってたよ。
    実はコンバトラーをねだったのだが売り切れだった…

    今思うと親が玩具に好意的だったのはその時くらいだな。

    ブルマァクだからクソ重たいのは良いが、股関節が弱くて立てないんだよね。
    可動しない仕様なら良かったんだが…
  • 61:コメントげっとロボ 2016年02月28日 00:12 ID:5T7Y2NFH0
  • ダイアポロンの玩具はブルマァクのプラモもおすすめ。ただし、今買うとなると・・・

    ダイアポロンもゴーダムもその他ダイケンゴーとかマシンブラスターとかも未だスパロボに参戦していないのがすごく残念。キャストの都合で声付きは流石に無理だとは思うけど、せめて一度くらいは雄姿を見てみたい気がする。
  • 62:コメントげっとロボ 2016年02月28日 12:20 ID:7qhMvbCT0
  • 米58
    番組そのものにはなくてもタイトルへの思い入れは深かろうに。
  • 63:コメントげっとロボ 2016年02月28日 17:03 ID:Kd0XkcqCO
  • ダイアポロン基地のプラモとか再販しないかなぁ…

    歴史に埋もれたプラモが多過ぎる。
  • 64:コメントげっとロボ 2016年03月01日 10:12 ID:g4wvL8ba0
  • 体育の時間とかにチンガード(?)をあげる仕草をして、モチベーションをあげたよな!
  • 65:コメントげっとロボ 2016年03月01日 14:38 ID:pNBDEk3yO
  • ヘッドホンとかを前に倒してダイアポロンごっこしてた(笑)

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

8a0375a54cecb986423d0c62b0867dba
超限定版 Switch
Amazon限定特典付き 通常版 PS5/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング