2019年06月 : いつもより道の途中

いつもより道の途中

30代の男が常に旅するライフスタイルを目指して奮闘する記録を綴りたいと思います。 星野道夫に憧れてアラスカに行きたい、旅人でありたい。

2019年06月

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

海外駐在って住む場所で全然違うよね。
当たり前だけど。
僕が今勤めてる会社の駐在とかマジで地獄。絶対無理。

例えばシンガポールやNY、ロンドン駐在って聞くとキラキラしてるような
イメージで憧れる。
でもインド、南アフリカ、先進国でもすごい田舎だとどうですか?
全然憧れないよね。

僕自身、駐在員の子供だったから駐在員の家族って立場は少しわかるんだけど
僕の両親はラッキーだったと思う。
それは転勤先の国が先進国だったし、すごい田舎って訳でもなかった。

差別はがっつりあったけどね。
ここは子供がみる世界と大人がみる世界は大きく違う

そんなに父親が勤めていた会社が補助もしっかりして何より家族として自由にさせて
くれたから、両親は概ね海外での生活に満足していた。
駐在員の家族としてもいい生活送らせてくれたと思う。

でも今勤めてる会社の駐在員とか本当可哀想だわ。
まず田舎で何も娯楽がない。みんなひきこもりみたい。
家族も連れてこれないし、車も自由に運転できない。

海外にいるのに日本人だけのクッソ狭いコミュニティーにどっぷりで
グローバル人材とは程遠い。日本式をやってるだけで、人脈も築けない。

自分が知ってる父親の駐在生活とは全然違う。
こんなんでよくグローバル人材を育てるとか言えるなって思うんだけど。
ほとんどの人が語学できず、孤独な生活を我慢して帰ってくるだけ。
一言で言うなら”犠牲”って感じ。

だから本当に駐在してる人凄いなって思うんだけど俺は絶対に御免だね。
家族を犠牲にする価値が全くない。得られる経験、金銭的な面も考慮して
デメリットが多すぎ。
何よりあのどうしようもなく狭いコミュニティーの中で生きるとか
無理。絶対無理。

駐在する場所って重要だよなー。
どうしても父親の駐在生活と比べてしまうから、行くなら先進国で
自由な生活ができる場所がいいなと。



購読はこちら
follow us in feedly


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

製造業で外資系に勤めるって結構博打に近くない?

これは日本でも海外でも同じなんだけど、製造業で何かあったら
真っ先に整理されるのが海外工場。
まあ見切りつけるの早いよ。

どれだけ歴史があろうが、社員が優秀だろうが関係ないもんね。
本社が危なくなったり、経営者が交代したらバッサリ切られるもんね。

しかも製造業の場合、外資系がすごい給料高いわけじゃないからね。
結構会社が急に無くなるリスクってのは高いと思うんだよね。
勿論、シャープみたいに日本の会社だってダメダメで工場閉鎖なんてことは
よく起こり得る話だけど、やはり海外の工場ってのはまずターゲットに
されやすいよね。

就活で外資系メーカーに入社しなかったのはそんなことがあるからなんだよね。
日本の事情も大して知らない本社の人間が定期的にやってきて、ローカルの
仕事をするってのはどう考えても嫌だなと。

比較的自由な社風が好きだからとかで選ぶなら別にいいけど、
僕はあまりメリットを感じないかな。
日本の比較的自由な社風で海外でもビジネス展開してるような
会社が一番理想なんだよなぁ。

僕の昔いた会社はそれに近いと転職してから気づきました(笑)
失って初めて気づく愚かさよ。


購読はこちら
follow us in feedly


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

僕は転職して自動車業界で技術者として現在働いているのですが、
この業界、まあ細かい。
勿論、安全性に関わる重大な製品だから様々な法令関連をクリアしないと
いけない。

でも腑に落ちない部分がある。

・なぜドライバーを守ることに血なまこになるのに
 対向車、歩行者を守ることに労力を割かないのだろう?

・規格とかあるけど、どんどん複雑になって
 規格を作って主導権を取ることが完全に目的になってる

・自動車メーカの力強すぎ

・人がやる作業は悪。機械でやるのが正義

・数あるサプライヤーがモラル遵守しているのにそれを要求する
 自動車メーカーにモラルがないという悪いジョーク



結論から言うと無駄なことに時間を取られて全然楽しくない。
自動車よりもっと大変なのは航空機とか電車とかの製造なんだろうな。



業界変わると仕事の進め方も全然変わるのは頭でわかっていたけど
実際経験すると驚きが大きい。それが面白くもあり適応に苦労するのだけど。



僕は自動車業界のほんのごく一部しか知らないけど、なんか自由がないというか、
息苦しさを感じる。
合わないのだろう。次転職するなら自動車業界はやめておこうと思う。




購読はこちら
follow us in feedly


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ