別荘ライフ ブログ

別荘ライフ ブログ

山梨県白州と神奈川で行ったり来たりの生活をしています。別荘での生活やコツなどについてのブログです。
FBアカウント:https://www.facebook.com/hakushulife

あのパン屋さんが我が町にやってくる!YAH YAH YAH!

すんごくお久しぶりです!!(≧▽≦)
FBに移って戯言書いてました。
あれから・・・なぜか星ばかり撮ってます。

それはさておき、久しぶりのブログの更新の理由は、以前もこのブログに書いたあのパン屋さん事ゼルコバさんが、我が町白州にやってくるのです!!
http://blog.livedoor.jp/hakushu_life/search?q=%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%90
http://zelkowa.cocolog-nifty.com/

どこかへ移転するとのお知らせを知りあいから聞き、ショック半ばにネットで検索したら「白州町白須」の文字・・・。
「!!!!!」朝からハイテンションになっちゃいました(≧▽≦)
8月半ばオープンとの事。とても楽しみです。

場所は以前書いたコーヒー屋さんのオータムさんからも近いので、寄られた方はこちらも是非是非!
http://blog.livedoor.jp/hakushu_life/archives/904871.html
絶品のコーヒーが待ってます。
 
私が日本で一番好きなパン屋さん。
この町に更なる風を入れてくれるに違いありません。

IMG_2560-パノ

美味しい水・野菜・米、雄大な山、そして美しい星空のあるこの町。
更には美味しいパン屋さんが!!
きっと都会好きの人には何もないこの町ですが、私の好きなもので溢れています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ


今シーズン初めての雪 その1

FBで八ヶ岳方面のあちこちで雪の声が聞こえだし、いてもたってもいられずハンドルは山へ。
北八ヶ岳・蓼科方面は雪だろうけど、入笠山方面は少ないかな??
まだまだ霜の写真も撮り足りないし・・・朝のうちに霜の写真を撮って午後から雪山へというプランでまずは入笠山方面へ。
シーズンオフで富士見からのアクセスはできないため、諏訪方面からだったらという考えで杖次峠経由で向かいます。

白州の辺りは雪はほとんどなかったのですが、小淵沢を過ぎると雪がちらほら。
車を走らせ流れゆく雪に世界が変わったことを気づかされます。
諏訪を過ぎて杖突峠までは結構積もっています。
峠の先ゴルフ場を過ぎたあたりからすっかり雪深くなり、キャンプ場を過ぎたあたりでとうとう車のお腹が擦ってしまいその先へ行くのを断念。
きっとこのまま進んでも霜の風景というより雪山の風景だったことでしょう。
このキャンプ場で少し撮影することに。

まだ夜明け前。
すっかり白い帽子をかぶった木々。
まだまだクリスマス前でしたが、すっかりクリスマス気分。
何故か車のステレオからはゴンチチのアルバムFingering Christmasがかかっていて、さらに気分が盛り上がります。
IMG_3884
2014.12.6撮影。
車のヘッドライトでライトアップ。

色々と撮影していると少しずつ夜が明けできます。
IMG_3913

山で迎える黎明の時間帯がとても好きです。
何かが起こりそうな、新しい何かになれそうなそんな気分にすらさせられます。

IMG_3963
木々が重なり中々思うようなフレームを得られません。

IMG_4034
その中でも数枚お気に入りのもの。

IMG_4064
見る見るうちに空の色が変わる朝の撮影はとても慌ただしいのですが、車の中から流れるスカボローフェア。
この風景の為に用意されたかのようなBGMに、目から耳から気持ちがクリアになっていきます。
こんな偶然とてもうれしいですね。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ


霜の降りた風景 その3

霜の写真トライ3回目。
やはり大阿原湿原へ行ってみたのですが、残念ながら道路が冬季閉鎖の時期を迎えていました。
帰ってからネットで調べてみると11月の後半には冬季閉鎖されるようです。
うーん・・・本当に残念!!!

仕方がないので麓の富士見の様子を見て帰ります。
足元の霜の花畑はそろそろ終わりの時期を迎えているようです。

IMG_3032
2014.11.23撮影。
前回に比べて少し枯れ気味?冬眠に入りつつあるのでしょうか。

今回気づいたのですが、霜の結晶の形には種類があるようです。
グラニュー糖のようなもの。そして葉っぱのような形のもの。
IMG_2988
この結晶の形は樹枝状結晶

IMG_2954-2
こちらの方が形が分かりやすいでしょうか。まるで氷のレースのようです。自然の造形ってどうしてこんなに不思議なんでしょうね。

IMG_2969
こちらは樹枝状の結晶と不定状結晶が見られます。

もっと寄って見てみたいところですが、このレンズだとこれが限界。
またの機会にいたしましょう。

12月に入り雪の声も聞こえてきました。冬の初めを告げる霜の季節もそろそろ終わり。
また来年素敵な姿を見せてね。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ


霜の降りた風景 その2

前回の霜の風景に味を占めた私は珍しく早起きをして霜畑を探しに。
白州近辺では霜は降りていなかったので入笠山・大阿原湿原へ。
ネットで見かけた湿原に降りた一面の霜の白い風景を見てみたかったのです。

ですがどうやら霜の降りやすい条件があるようで、この日は湿原には霜が降りていなかったため晩秋のカラマツ林の写真を撮りながら早朝ドライブ。
これはこれで素敵な風景だったのですが、それはまた別の機会に・・・。

富士見まで降りてきたら畑の畦に光るエノコログサを発見。
IMG_0862
2014.10.29撮影
IMG_0841

嬉しくなって何枚もシャッターを切ったのですが、自分自身が小さなものを近距離で撮るのになれておらず、何とか見れる状態のものが数枚ほど。
まだまだ勉強のし甲斐があるというもの。

IMG_0866
アカツメクサ

エノコログサを撮った後、白州へ向けて戻る途中の畑でススキの群生を見つけたので、車を停めて近寄りました。
ススキに霜の降りた写真を撮りたかったのですが、あいにくススキには霜が降りておらず、がっくり肩を落として車へ戻る途中、足元を見ると小さな草たちにびっしり霜が降りているではありませんか。
それはまるで小さな霜の花畑。私にとってみれば宝物の山。

IMG_0911
撮っても撮っても撮りつくせません。

IMG_0909

IMG_0915
グラニュー糖をまぶしたお菓子のよう。

IMG_0922

IMG_0907

IMG_0886
またもや私の技術不足で今一つなのですが、風景以外のこんな写真も楽しいものです。

草も花も全てのものが凍る早朝。
こうやって少しずつ季節は秋から冬に移り変わっていくのです。



にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ



霜の降りた風景 その1

まだ山の紅葉が始まったばかりの頃、白馬八方池に行こうと早朝出発。
山に行くには少し遅めの時間。
森に陽が射しこみ、その風景だけでも見とれてしまいます。

朝の美しい風景に後ろ髪をひかれながら車を走らせていたら、田んぼの畦が何だかキラキラと輝いています。
とても早い時期の霜。
八ヶ岳・南アルプス周辺では9月には霜がおりることがあります。

流石にこれは見捨てておけない!と、早く行かなきゃという気持ちを置いて、カメラを取り出して撮影。
IMG_6622
2014.9.21撮影

朝早いのが苦手な私にとって初めての霜のおりた風景。
しかも陽の光に照らされてそれが融けて光り輝いています。
ただの雑草達がまるで宝物のよう。

IMG_6645

山への気持ちそっちのけでシャッターを切る私。でも山に行かなきゃという事で数十枚撮ったところで撮影終了。

IMG_6670


IMG_6630

この日以来この風景には出会えていません。写真は一期一会の世界。
またいつか出会えることを願って・・・。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ


ギャラリー
  • あのパン屋さんが我が町にやってくる!YAH YAH YAH!
  • 今シーズン初めての雪 その1
  • 今シーズン初めての雪 その1
  • 今シーズン初めての雪 その1
  • 今シーズン初めての雪 その1
  • 今シーズン初めての雪 その1
  • 霜の降りた風景 その3
  • 霜の降りた風景 その3
  • 霜の降りた風景 その3
トラコミュ
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
プロフィール

hakushu_life

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ