2022年12月
帰阪する前に、家族と津山を観光してみた。
前日の夜に合流、洋食屋さんで晩御飯。
久しぶりの、草履級のカツ。
大山どりらしく、柔らかくて美味しい。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/c/6/c602ae24-s.jpg)
ここから、ホテルルートイン津山駅前に家族を送迎。
まだ新しいのか、きれいなホテル。
![IMG_7538](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/f/c/fc493b4f-s.jpg)
![IMG_7540](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/7/6/76d6d6a3-s.jpg)
![IMG_7546](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/5/b/5b0a0c85-s.jpg)
岡山で売ってた、たくあんのパン。
滋賀のつるやパンのサラダパンと同じで、美味しい。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/d/6/d653c310-s.jpg)
翌朝、ホテルに迎えに行った時に外から撮ってみた。
![IMG_7545](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/9/1/910591ab-s.jpg)
![IMG_7544](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/d/e/de2fd46b-s.jpg)
朝8:00過ぎ、ここから観光へ。
湯郷温泉にある、大山展望台へ。
昨日気温が高く、今日は氷点下まで冷え込んだので、きれいな雲海が見えました。
![IMG_7547](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/9/4/9432d2f5-s.jpg)
![IMG_7548](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/2/f/2f2bc98e-s.jpg)
前日の夜に合流、洋食屋さんで晩御飯。
久しぶりの、草履級のカツ。
大山どりらしく、柔らかくて美味しい。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/c/6/c602ae24-s.jpg)
ここから、ホテルルートイン津山駅前に家族を送迎。
まだ新しいのか、きれいなホテル。
![IMG_7538](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/f/c/fc493b4f-s.jpg)
![IMG_7540](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/7/6/76d6d6a3-s.jpg)
![IMG_7546](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/5/b/5b0a0c85-s.jpg)
岡山で売ってた、たくあんのパン。
滋賀のつるやパンのサラダパンと同じで、美味しい。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/d/6/d653c310-s.jpg)
翌朝、ホテルに迎えに行った時に外から撮ってみた。
![IMG_7545](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/9/1/910591ab-s.jpg)
![IMG_7544](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/d/e/de2fd46b-s.jpg)
朝8:00過ぎ、ここから観光へ。
湯郷温泉にある、大山展望台へ。
昨日気温が高く、今日は氷点下まで冷え込んだので、きれいな雲海が見えました。
![IMG_7547](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/9/4/9432d2f5-s.jpg)
![IMG_7548](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/2/f/2f2bc98e-s.jpg)
曇り予報がきれいに晴れたので、近場を散歩してみた。
R53を鳥取方面へ進み、お気に入りの場所へ。
塩手池。(津山市市場)
池のほとりから。
![IMG_7371](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/7/9/792660d8-s.jpg)
![IMG_7372](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/0/9/093041dc-s.jpg)
路肩は、カッチカチに凍ってます。
![IMG_7373](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/8/a/8aaf4fbe-s.jpg)
日陰になる所は、気温が低いので轍以外はよく滑ります。
2速で両足広げて補助輪がわりに。。
![IMG_7375](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/2/b/2b6e73a4-s.jpg)
那岐山嶺の雪景色、とてもきれいです。
![IMG_7374](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/d/e/de81a9ad-s.jpg)
![IMG_7376](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/8/c/8c384093-s.jpg)
![IMG_7377](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/a/a/aa4a9e2d-s.jpg)
ちょっと雲があるのが残念かな?
![IMG_7378](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/4/4/44a2275f-s.jpg)
次は、津山市の中心に戻って北上。
中山神社と猿神社。(津山市一宮695)
立派な鳥居です。
![IMG_7389](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/f/0/f0cda897-s.jpg)
手水舎。
![IMG_7393](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/7/f/7fbfb733-s.jpg)
本殿にて。
![IMG_7394](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/2/9/29a61ffc-s.jpg)
雪景色と青空がきれい。
![IMG_7395](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/6/b/6bc90388-s.jpg)
![IMG_7396](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/4/f/4fcc8b29-s.jpg)
そのまま奥に進むと、猿神社があります。
![IMG_7397](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/2/9/293ab608-s.jpg)
上の方に見えるのが猿神社。
![IMG_7402](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/4/8/4858e193-s.jpg)
足元が悪いので、歩きやすい靴で。
![IMG_7401](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/d/0/d0684cb5-s.jpg)
猿神社。
![IMG_7400](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/5/8/58452845-s.jpg)
![IMG_7398](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/0/e/0e49ea9e-s.jpg)
飛騨のサルボボを思い出させてくれました。
![IMG_7399](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/5/2/526013f3-s.jpg)
最後に、出雲大社の分院へ。
出雲大社美作分院。(津山市田町87)
本殿を正面から。
![IMG_7414](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/e/9/e9bc4cba-s.jpg)
立派な本殿、さすが出雲大社かな。
![IMG_7415](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/c/d/cd42f0cd-s.jpg)
しめ縄。
![IMG_7416](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/0/a/0a109e58-s.jpg)
道路沿いから鳥居を。
![IMG_7417](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/3/5/3546b358-s.jpg)
すぐ前が片側2車線の道路なので、写真が撮りにくいです。
![IMG_7418](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/8/0/8055d99c-s.jpg)
![IMG_7419](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/9/e/9e327acf-s.jpg)
カブが真ん中じゃないけど。。
![IMG_7420](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/9/d/9d4ed672-s.jpg)
リアタイヤのD104、やっぱり溝があるのでショックを吸収してくれます。
前回のMR74より柔らかい感じがします。
その分、摩耗も早いでしょうけど、組みやすいので仕方がないかな。
走行距離と燃費。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/a/0/a0a294f1-s.jpg)
走った道。
R53を鳥取方面へ進み、お気に入りの場所へ。
塩手池。(津山市市場)
池のほとりから。
![IMG_7371](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/7/9/792660d8-s.jpg)
![IMG_7372](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/0/9/093041dc-s.jpg)
路肩は、カッチカチに凍ってます。
![IMG_7373](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/8/a/8aaf4fbe-s.jpg)
日陰になる所は、気温が低いので轍以外はよく滑ります。
2速で両足広げて補助輪がわりに。。
![IMG_7375](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/2/b/2b6e73a4-s.jpg)
那岐山嶺の雪景色、とてもきれいです。
![IMG_7374](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/d/e/de81a9ad-s.jpg)
![IMG_7376](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/8/c/8c384093-s.jpg)
![IMG_7377](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/a/a/aa4a9e2d-s.jpg)
ちょっと雲があるのが残念かな?
![IMG_7378](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/4/4/44a2275f-s.jpg)
次は、津山市の中心に戻って北上。
中山神社と猿神社。(津山市一宮695)
立派な鳥居です。
![IMG_7389](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/f/0/f0cda897-s.jpg)
手水舎。
![IMG_7393](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/7/f/7fbfb733-s.jpg)
本殿にて。
![IMG_7394](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/2/9/29a61ffc-s.jpg)
雪景色と青空がきれい。
![IMG_7395](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/6/b/6bc90388-s.jpg)
![IMG_7396](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/4/f/4fcc8b29-s.jpg)
そのまま奥に進むと、猿神社があります。
![IMG_7397](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/2/9/293ab608-s.jpg)
上の方に見えるのが猿神社。
![IMG_7402](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/4/8/4858e193-s.jpg)
足元が悪いので、歩きやすい靴で。
![IMG_7401](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/d/0/d0684cb5-s.jpg)
猿神社。
![IMG_7400](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/5/8/58452845-s.jpg)
![IMG_7398](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/0/e/0e49ea9e-s.jpg)
飛騨のサルボボを思い出させてくれました。
![IMG_7399](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/5/2/526013f3-s.jpg)
最後に、出雲大社の分院へ。
出雲大社美作分院。(津山市田町87)
本殿を正面から。
![IMG_7414](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/e/9/e9bc4cba-s.jpg)
立派な本殿、さすが出雲大社かな。
![IMG_7415](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/c/d/cd42f0cd-s.jpg)
しめ縄。
![IMG_7416](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/0/a/0a109e58-s.jpg)
道路沿いから鳥居を。
![IMG_7417](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/3/5/3546b358-s.jpg)
すぐ前が片側2車線の道路なので、写真が撮りにくいです。
![IMG_7418](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/8/0/8055d99c-s.jpg)
![IMG_7419](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/9/e/9e327acf-s.jpg)
カブが真ん中じゃないけど。。
![IMG_7420](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/9/d/9d4ed672-s.jpg)
リアタイヤのD104、やっぱり溝があるのでショックを吸収してくれます。
前回のMR74より柔らかい感じがします。
その分、摩耗も早いでしょうけど、組みやすいので仕方がないかな。
走行距離と燃費。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/a/0/a0a294f1-s.jpg)
走った道。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/bike_return/imgs/3/b/3b65ca77-s.jpg)
カテゴリー
アーカイブ
最新記事