職業プログラマの休日出勤

職業プログラマの休日出勤

職業プログラマによる日曜自宅プログラミングや思考実験の成果たち。リアル休日出勤が発生すると更新が滞りがちになる。記事の内容は個人の意見であり、所属している(いた)組織の意見ではない。

2024年の成果物まとめ

晦日ですね。例によって今年の成果物のまとめを晒しておきたいと思います。

過去記事はこちら。

続きを読む

肋骨のヒビと金管楽器演奏

最近、肋骨にヒビが入って、整形外科で 骨折 と診断されるイベントがあった😰 この記事は、肋骨のヒビが金管楽器演奏に与える影響について、メモを残す目的で書いた。
なお、この記事の内容は病状や演奏技量などによって個々人に大きな差が出うることに注意すること。また、胸の痛みに対する素人の自己診断に用いられるような記事内容でも無いので、医学的に困ったら医療機関の助けを得ること。

続きを読む

東海道新幹線の運休等に巻き込まれた話

昨日7/22(月)は、東海道新幹線が浜松・名古屋間でほぼ終日運休となりました。京都や大阪に出張していて月曜日の午後に東京に移動する予定だった筆者も影響を受けました。この記事は、その記録です。

続きを読む

EC2上にRedmineを構築(Ubuntu 22.04 / Nginx / Puma / UNIX Domain Socket 版)

業務上、非プログラマも混在したチームで新規プロジェクトの課題管理をする必要に迫られたので、EC2上にRedmineを建てた。
近年では他にも色々と選択肢はあるんじゃないの?という話もあるけども、どうしてもサーバにインストールするタイプのものが必要だったのでRedmineを選択した。それでも他に選択肢はあるだろうけど、選ぶ時間がもったいなかった😇
この記事の本題は、issue tracking system の製品選択の理由や経緯ではなく、「EC2上にRedmineを構築する」ときの作業手順等の記録である。

2015年に似た作業を実施していたが、その時は Amazon Linux 1 / Passenger / Apache という構成だった。
tmotooka.hatenablog.jp

2024年の現在では、取るべき構成や、ハマりポイントなどは大きく変わっているので、改めて記事にした。

続きを読む