はんなりブログ

はんなりブログ

何者でもない人間の日常。気軽にコメントください。

頑張れよ

 

頑張れよ

 

じいちゃんは別れ際に

 

こんな言葉をかけてくれる

 

たぶん

 

仕事で何をしてるか

 

どんなことをしてるか

 

話してもないから

 

知らないはずだ

 

そもそも

 

頑張れよしか言わないから

 

なにを指しているかわからない

 

なにを頑張ればいいか

 

わからないけど

 

なんか頑張ろっておもえる

 

海辺ののどかな場所に住んでいた

 

夏休みは2週間くらい姉と一緒に泊まってた

 

口内炎ができたら

 

海で海水を汲んできてくれた

 

厳しいところもあったけど

 

海水浴にも連れて行ってくれたし

 

大学に入ってからもたまに電話してた

 

頑張れよって言葉は好きじゃないし

 

自分は他人にはあまり使わない

 

だけど

 

じいちゃんみたいな感じで使えたら

 

なんというか

 

愛情を感じるというか

 

今頑張ってないみたいなニュアンスは感じない

 

というか

 

説明が難しいんだけどね

 

とにかく達者であれという感じに聞こえる

 

頑張るよ

花粉症2025

 

花粉症

 

かなりひどくて

 

病んでいる

 

常時鼻が詰まっていて

 

ぷすぷす言っているし

 

眠りも浅くなってしまって

 

夢を毎日見るようになって

 

10年も前に卒業した高校の

 

もう10年も会っていない部活の後輩とか

 

と再会してしまう

 

何が言いたいかといういうと

 

春は出会いと別れの季節

 

眠りが浅いが故に同窓会が開けていいね

 

じゃないんだよ

 

肌は荒れるし

 

息はしにくいし

 

鼻水は出るし

 

目も充血するし

 

ひどい時は鼻血が出るし

 

ぼーっとするし

 

喉は痒いしさ

 

春というエモいと言われる季節に

 

PM2.5と黄砂を含む小さなつぶつぶに

 

私が負けてなるものか

 

でも手強い

 

敵は見えない

 

この敵とどうやって戦うのか

 

1日1錠の薬と

 

点鼻薬点眼薬じゃ

 

間に合わない

 

ガスマスクでもしようかしら

 

日本中のスギをきってまわるのが良いのか

 

もう花粉症に打ち勝つためにはなんだってするよ

 

春をもっと楽しみたい

 

iPhoneケース

 

妻のiPhoneはケースもつけてなければ

 

フィルムも貼ってない

 

そんな個体は

iPhoneショップにもいないのではないか

 

カメラの隙間に米粒みたいな大きさの

犬のシールを貼っている

かわいい

 

ケースもフィルムもないなんて

繊細なのか豪快なのかよくわからない

 

繊細に扱うから

何もつけなくても傷がつかないのはわかるけど

繊細に扱う性格なら

色々つけなさいよとも思う

 

だから

スマホケースに何もつけてないのは

矛盾そのものだ

 

そんな自分も今はスマホケースをつけていない

なぜかというとつけていたケースは次第に

黄ばんでゆき見た目が悪くなったから

外したっきりだ

 

自分は怠惰ゆえの裸だ

 

とは言ってもフィルムはつける

 

やっぱり落とした時のリスクが高すぎるからだ

 

流石に画面が割れてしまった時の萎えと絶望

は計り知れない

 

妻は最近のiPhoneは丈夫になったからと

 

フィルムをつけずに

後ろのリングもつけずに

 

指紋による摩擦のおかげである程度の傾きまでは

滑り落ちないギリギリの角度で

操作してる

 

その絶妙なバランスが

矛盾のようなものを成立させているんだろう

 

でもよく見ると割れてはいないけど

 

まぁまぁの傷が入ってた

豪快だな

 

 

びっくり

今週のお題「10年前の自分」

 

ちょうど大学受験の歳だった

 

10年前の自分からは

 

今の自分なんて想像できもしないけど

 

たった3650回睡眠(昼寝を除く)をとっただけと

考えれば

 

そんなに過去の話でもない

 

いい思い出も少しあれば

苦しい思い出もたくさんある

 

もっとああすればよかったとか

こうすればよかったとか

 

あるけど思い出せないくらい時間がたった

 

だけど普通に生きているし

むしろ幸せだ

 

幸せかどうかは頑張ったかどうかは関係ないと思うから

 

たまたま運が良く

周りの人に恵まれた

 

人生を歩んでいる

 

10年前にはそんなこと考えてなかったような気がする

 

だけどなにもしなかったら

幸せになれないような気もする

 

頑張ったら報われるわけじゃないけど

頑張らないと報われない気もする

 

当時の自分に何か声をかけるとしたら

 

なんて言ってあげるだろうな

 

もしかしたら

当時のほうががむしゃらな

大人だったかもしれない

 

たった3年で著しく成長する高校生

 

今の自分もやり方次第では

変われるんだろうな

 

抗生物質

 

 

抗生物質という言葉と

 

無縁な生活を送りたい

 

そんな一年に

 

なりますように

 

そこまで病弱じゃないと思っているけど

 

友人と会う時に限って

 

体調崩すことが多いような気がしないでもない

 

だから病弱といってもしっくりくる

 

インフルエンザにかかって1週間後

 

微熱と頭痛が復活して

 

毎日12時間寝る荒療治で

 

仕事を納めをしたものの

 

咳とひどい痰に悩まされ

 

年末年始病院にも行けず

 

なんとなくの体調不良が続く中

 

活動はできるけど元気がなく

 

活力の大切さを知った

 

体調や体力は重要だ

 

ほぼ治ってはいたものの

 

念のために病院に行くと

 

細菌に感染したんだと

 

他人にうつすことはないものだからいいみたい

 

だけどどこからもらってきたんだよって

 

もらった抗生物質を飲みながら

 

考えてもわからない

 

まぁとにかく2週間は飲み続けること

 

そう言われた

 

新年のスタートダッシュは遅れ気味

 

 

ピアノがデカすぎるアンジェラアキ

 

2024年真空ジェシカの2本目のネタが

 

衝撃的で好きすぎて

 

早くもう一度みたいという気持ちになっている

 

真空ジェシカの本気が見れたというか

 

本当に面白いと思っているという熱量が

 

伝わってきた

 

そうこう思っているうちに

 

アンジェラアキの本家の手紙のYouTube

 

開いたら

 

案の定

 

ピアノがデカすぎるアンジェラアキからきました

 

っていうコメントがあった

 

真空のネタを本家では補うことはできないのは

 

わかりきっているのにね

 

でも、いざ手紙を聞いてみると

 

本当にいい曲だった

 

昔を思い出して

 

思春期という複雑な気持ち

 

どうにもならない無力感を感じながら

 

初めての挫折を何回もしながら

 

目の前の出来事に一喜一憂していた

 

日々の微かな記憶が思い出されてきた

 

本気で取り組んでいたんだなという感情

 

最近は失敗や正解も

 

初めての味じゃなくなってきた

 

迷い泣く悩みの種もなくなっている

 

またなにかそんな気持ちになるようなこと

 

あればいいな

 

作らなくちゃな

 

 

振り返り

 

 

ちょっと早いけど

今年を振り返ってみよう

 

まず

毎年立てる目標の筋トレは

今年も達成できなかった

 

やっぱり

自分の弱さはいつまで経っても健在だ

弱さが健在ってよくない組み合わせ

 

悩みがないのが悩みですくらい意味わからない

 

他に立てた予定としては

ブログ100投稿だけど

これも数えるまでもなくだめだった

 

何回もいうけど

これは幸せだから書くことがないだけで

書かない方が健全なこととも受け取れる

でもやっぱり目標達成という観点からしたら

残念な結果と言えるし

考える力が日々衰えてきていると思う

 

それでも人生は止まらないし

限られた時間はなくなっていくから

たまには明日死んでもいいように

思いを残す

 

そうは言っても今年は

無事に結婚式をあげて

周りの方々にお祝いをしてもらった

充実した一年になった

総じて良い一年だったから

 

明日死んでいいわけない

 

結婚式の準備ではだらだらしている自分が

妻に迷惑をかけまくって

 

夏休みの宿題を最後までしない

自分の悪いところを凝縮したところが

出てしまった

 

油断すると悪い方向へ舵をきってしまうのは

プログラミングされた本質だから

 

どうせ最後にポジティブめなことを書いて

締めくくるんだろう

 

こんな優柔不断、ルーズな性格だけど

難関資格に合格した

 

単純にうれしいし

自己の確立に一役買った

というか

まだ確立できてないところに

しょうもなさとかわいげを1人

で感じることにする

 

合格できた理由としては

合格するまで受験し続ける

 

これだけだと思う

目指すところが第一歩

 

自分が想像した以上の自分には

絶対になれないというのは真理だな

 

結局はやるかやらないかで結果が決まるといっても過言ではないことを

 

初めてではないにしろふたたび実感した

 

仕事でもプライベートでも変化のある一年を

変化をそれなりに楽しみながら

過ごすことができた

 

守りたいものもあるし

自分なりの言い回しに近づければ

失いたくないものがある

 

ネガティブな性格だから

妻の帰りが遅くなる日は心配になる

 

そういう日には

絶対にタクシーで帰ってきてほしい

 

自転車や歩きで事故や時間に

巻き込まれて欲しくない

 

今年の振り返りのつもりが

なんか変な方向に進んでいる

 

結論としては

自分の弱さは弱いまま

特に成長はしなかったけど

 

それなりには

周囲のおかげで幸せに過ごせたと思う

これが一生続くとは思わない

 

病める日も病める日も

ときどき健やかなる日もくらいのバランスで

 

 

気が向いたら攻める人生を歩んでいけたら

いいかな

 

もちろん来年の目標も筋トレで