amlx’s blog

湘南の海眺める毎日はオススメ♪

湘南に来てもう15年くらい。東京生まれだけど、楽しすぎてまったく戻りたくないな。

リモートがそこそこ多い仕事なので、リモートや休日の朝は犬と海辺の散歩。毎日の様に絶景見てる。茜色の夕日やら真っ青な富士山、海のきれいな反射やら荒れた日の潮騒。毎日景色が変わるのが不思議。

ワンコ同士おやつ交換するので仲良しもいっぱい。湘南が良いのはみんな性格がおおらかなこと。海毎日見てるとストレスとは無縁になるのかもね。

コロナ明けから湘南移住が流行ってるようで、4月とかは一日に3人も新しい飼い主さんと出会ってびっくりしたことも。それは来るよね。この環境。

東京と違うのは男同士が仲良しなこと。みんな海が好きだから共通の話題があるからね。波とかスポーツとか。女性同士も美味しいレストランとかピラティスとか、いろいろ楽しそう。

一つみんな心配するのが津波だけど、市がハザードマップというのを出してて、最悪ケースでどこまで水が来るかシミュレーションを発行してる。本当に気になる人は水が来ないところをネットでチェックするといいかもです。言うほど来ないようです。
さあっ♪、海散歩言ってこようかな♪♪

「なんだかなぁ」は儲かるょ

「日米の報道がとっても違ってびっくり」で書いたのだけど、報道っていい加減ですよね。自分が専門の分野なんて、記事は実際と違うことばかり。考えてみれば報道関係者は真実を伝えることよりスポンサーが大事だし、視聴率が大事だし。お小言的な報道は嫌われるし、視聴者が心地よい報道の方が視聴率が取れる。

「なんだかなぁ」と思ってました。でもこれってよく考えたらチャンスなんですよね。情報格差。大半の人は正しい情報に接してないときに、自分だけ正しい情報持ってる。コロナの時で言えば、コロナを騒いでいたのは当時日本と中国だけ。おかげで日本の旅行関係とか宿泊業関係の株式はひどい価格つけてた。さて、これはお金儲けの大きなチャンスだったわけですよね。(実際潤ったけど)「なんだかなぁ」は情報格差。他の場合にも言えるのでは。

am635lx.hatenablog.com

超常現象は存在するか?

みんな大好きな超常現象。UFOとか火の玉とか。存在すると思う?

アメリカでドライブ中、むこうの外人友達に「神様っていると思う?日曜に教会行きたくないんだけど」と単刀直入な質問されたことがある。正直なんと答えようかドキドキしたけど、冷静を振る舞ってこんな返答をした。

「僕はそういう判断に苦しむ事柄を判断するのにある基準を使ってる。世界中のどの民族でも同じ概念を持っているようなら存在、持ってないなら存在しない。特に交流の無い2つの文化で同じ概念を持っているなら存在する可能性が高いだろうね。神様は世界中のどの民族も信じているような概念だから存在する可能性があると思うね。

でも気をつけなくちゃいけないのは、存在すると言っても本当に実在する可能性もあるし、脳に書き込まれている人間のプログラムだったりする可能性もあること。神様は後者の可能性もあるよね。例えば人間が精神的に破綻しないようにするためのプログラムが遺伝的に備わったとか。」

実際どうなんだろうね。

なんでみんなバリカタ頼むの?

ラーメン屋行くと麺の硬さ聞かれて、たくさんの人がバリカタ頼んでる。

ラーメン屋の主人さんは一番美味しいお勧めの硬さを「普通」にしないの?そうしてるけど、みんながバリカタ頼んじゃうの?それともバリカタが一番美味しいと分かってるのに美味しく無いのを「普通」にしてるの?

一番美味しいのが普通なんだろうと思って「普通でっ」って注文するんだけど、後からいつも良かったのか気になるので。

そろそろ「旧型コロナウィルス」と呼ばない?

誰が新型とか呼んじゃったんだろうね。歴史は繰り返す。。。

今日から旧型コロナウィルスと呼ぼう!
(賛同する人はブックマークよろしくお願いします!)