今日は私の父(81歳)のお話です

2月に脳梗塞により自宅で倒れ、緊急入院
検査の結果、頸動脈の詰まりが原因と判明し、
「頸動脈ステント留置術(カテーテル治療)」が行われました
(↑金属製のメッシュ状の筒で血管を広げるのだそうです)

入院直後は左半身に麻痺・会話がしにくい状態だったのですが、
2週間ほどで ほぼ回復しちゃいました
しかし、リハビリ治療のための転院先がなかなか決まらず(ベッドが全然空いてなく、数人待ちの状態)
検査も治療もない入院生活を続けるのは???となり、
(自力でトイレ・売店に行けるし、スマホでLINE・メールも出来ちゃうし)
ドクターと相談して、今度の土曜日 父の退院が決まりました

でも、入院が短期間だったため、介護申請も間に合わず
(今の父の状態では、要介護認定はもらえそうにないけど)
ひとり暮らしの父のサポートを 今後どうする?
弟夫婦と私で 当面はなんとかするしかないのですけどね

「千代丸は当分預かってほしい」と父は言いますが、
私と弟は 千代丸を父に返すことは出来ないと判断しています
エサやり・トイレ掃除やお手入れに、
もし千代丸が病気になったら 父は病院に連れて行けるのか?
というのが理由です
脳梗塞の再発の可能性も 決して低くはありませんから…

5にゃんのお世話に父のサポートとパート
来月も忙しくなりそうです
あ、5にゃんはとっても元気です
みんにゃ交替でお膝猫したり腕枕したり

明け方はまだ寒いのか、布団に入ってきたり(特に珊瑚と林檎)
休日はなかなか布団から出られませ~ん
千代丸にポチっとお願いします

にほんブログ村
4にゃんにポチっとお願いします

人気ブログランキング

2月に脳梗塞により自宅で倒れ、緊急入院
検査の結果、頸動脈の詰まりが原因と判明し、
「頸動脈ステント留置術(カテーテル治療)」が行われました
(↑金属製のメッシュ状の筒で血管を広げるのだそうです)

入院直後は左半身に麻痺・会話がしにくい状態だったのですが、
2週間ほどで ほぼ回復しちゃいました
しかし、リハビリ治療のための転院先がなかなか決まらず(ベッドが全然空いてなく、数人待ちの状態)
検査も治療もない入院生活を続けるのは???となり、
(自力でトイレ・売店に行けるし、スマホでLINE・メールも出来ちゃうし)
ドクターと相談して、今度の土曜日 父の退院が決まりました

でも、入院が短期間だったため、介護申請も間に合わず
(今の父の状態では、要介護認定はもらえそうにないけど)
ひとり暮らしの父のサポートを 今後どうする?
弟夫婦と私で 当面はなんとかするしかないのですけどね

「千代丸は当分預かってほしい」と父は言いますが、
私と弟は 千代丸を父に返すことは出来ないと判断しています
エサやり・トイレ掃除やお手入れに、
もし千代丸が病気になったら 父は病院に連れて行けるのか?
というのが理由です
脳梗塞の再発の可能性も 決して低くはありませんから…

5にゃんのお世話に父のサポートとパート
来月も忙しくなりそうです
あ、5にゃんはとっても元気です

みんにゃ交替でお膝猫したり腕枕したり

明け方はまだ寒いのか、布団に入ってきたり(特に珊瑚と林檎)
休日はなかなか布団から出られませ~ん

千代丸にポチっとお願いします
にほんブログ村
4にゃんにポチっとお願いします
人気ブログランキング