Birderから
FC2ブログ
 
 
 
 

Birderから

Birder仲間のブログです

 

 

[Admin]
2018
08/04
チゴモズ 巣立ち雛 ♀も給餌 2018
♀も一所懸命に給餌をしていました。
雛の鳴き声から葉の陰で給餌しているだろうことは想像できたのですが姿が見えず。
夕方4時前にようやく確認できました。


IMG_4405a♀給餌①


IMG_4407a♀給餌②


IMG_4409a♀給餌③


IMG_4412a♀給餌④


IMG_4414a♀給餌⑤
2018
08/01
チゴモズ 巣立ち雛 ♂が給餌 2018
巣立ち雛が姿を現して10分位たった時に♂が給餌にやって来ました。
早朝の6時前のことでした。


IMG_3998a♂給餌①


IMG_3999a♂給餌②


IMG_4001a♂給餌③


IMG_4004a♂給餌④


IMG_4007a♂給餌⑤
2018
07/30
チゴモズ 巣立ち雛 2018
今季も何とか見ることが出来たチゴモズの巣立ち雛です。
7DmarkⅡが不具合で7Dで撮ったのでピントがいまいち。
時々鳴き声が聞こえるものの中々姿が確認できなかったのですが突然目の前に飛び降りてきました。


IMG_3927a雛①


IMG_3964a雛②


IMG_3996a雛③


IMG_4027a雛④


IMG_4377a雛⑤
2018
07/06
ノビタキが白い花に止まった
ノビタキ♂がコバイケイソウに止まりました。
コバイケイソウ(小梅蕙草)の名前の由来は、花が…梅、葉が…蕙蘭に似ていることかららしい。
なかなか止まらず辛抱を強いられた撮影でした。


KW7A3311aこばい①


KW7A3334aこばい②


KW7A3348aこばい③


KW7A3356aこばい④


KW7A3366aこばい⑤
2018
07/05
ノビタキ給餌 その3 最終編
霧が濃くなり様子を見ていたら暫くすると霧も上がりつつあるなか近くで給餌するノビタキ親子を見ることが出来ました。
必死に子育てをする親子に感動。このまま無事に育ってもらいたいものです。



KW7A6361aえさ①


KW7A6363a絵さん②


KW7A6364aえさ③


KW7A6365えさ④


KW7A6366aえさ⑤
2018
07/04
ノビタキ給餌 その2
♀親が給餌し一旦右の方向に飛び去りましたが直ぐに餌を咥えて戻ってきました。
給餌後巣立ち雛の隣に止まり暫く様子を見守っていました。


KW7A6240a給①


KW7A6242a給②


KW7A6243a給③


KW7A6246a給④


KW7A6249a給⑤

 » HOME »  Next