2017年05月の記事 (1/2)
- 2017/05/31 : トリプルクラウンの成長 [ブラックベリー トリプルクラウンを育てる(撤退)終了]
- 2017/05/31 : ブラックベリー 2016年度の収穫報告 [ブラックベリー トリプルクラウンを育てる(撤退)終了]
- 2017/05/26 : 食用菊 サラダマムを植える [食用菊 サラダマム]
- 2017/05/24 : コウホネとカエル [コウホネ オモダカ ガガブタ アサザ]
- 2017/05/21 : マルベリーのサイズ [マルベリー(シャルロットリュス)を育てる]
- 2017/05/20 : マルベリー色付く [マルベリー(シャルロットリュス)を育てる]
- 2017/05/18 : 野いちご採取 [野外観察]
- 2017/05/16 : させぼ温州を育てる [させぼ温州を育てる]
- 2017/05/12 : 甘い実に来る虫たち [暖地サクランボを育てる(終了)]
- 2017/05/11 : 野いちご [野外観察]

去年植えたブラックベリートリプルクラウン今朝の様子。
後ろのネットまで延びています。

花もそこそこ咲いています。

これは一年目から収穫期待できるかも?
2017/05/31 (水) [ブラックベリー トリプルクラウンを育てる(撤退)終了]

2016年7月16日撮影。

2016年7月25日撮影。
ブラックベリー(ホームセンターで買った品名無しの方)とタイベリーですが、去年どうなったかと言うと、たくさん収穫できました。
しかしどちらも種が大きく、パクパク食べれるような実ではありません。
で、ジャムにしたり果実酒にして食べました。
ジャムは美味しいですが、裏ごしするのがめんどいです。
果実酒にするのが楽でした。
2017/05/31 (水) [ブラックベリー トリプルクラウンを育てる(撤退)終了]
今朝のマルベリー。
五粒採れて五粒落ちている感じ。
去年少し付いていた実より大きいので、計ってみたら3グラムありました。
カタログスペックは1~2グラムなので、良好だと思います。
2017/05/21 (日) [マルベリー(シャルロットリュス)を育てる]
バラバラと赤くなってきました。
かなり個体差があります。
右側の黒くなったのをひとつ採りました。
でも、ひとつ採る間に一晩で5つは落ちてしまっています。
このままではあまり人の口には入らないかも?
2017/05/20 (土) [マルベリー(シャルロットリュス)を育てる]
今回は、しばらく更新していなかった時期に購入した苗の紹介です。

去年、2016年7月中旬に購入した
「させぼ温州」

させぼ温州は長崎県で発見された温州ミカンだそうで。

みかん王国愛媛で、なぜ長崎県ブランドの苗木をわざわざチョイスしたのか?
一年近く前の事なので記憶が・・・。

購入時にすでに小さなみかんが付いていて、最終的にひとつ完熟し食べることが出来ました。
とても美味しかったような記憶があります。

これは最近の写真。2017年5月12日撮影。

花が咲いてます。

去年、2016年7月中旬に購入した
「させぼ温州」

させぼ温州は長崎県で発見された温州ミカンだそうで。

みかん王国愛媛で、なぜ長崎県ブランドの苗木をわざわざチョイスしたのか?
一年近く前の事なので記憶が・・・。

購入時にすでに小さなみかんが付いていて、最終的にひとつ完熟し食べることが出来ました。
とても美味しかったような記憶があります。

これは最近の写真。2017年5月12日撮影。

花が咲いてます。
2017/05/16 (火) [させぼ温州を育てる]

暖地サクランボが食べ頃に。
ただ今年は多く実が付きすぎて、ただでも小さな実がもっと小さくなって
食べ応えのないことこの上ないです。
逆に育ちの悪いもう一本の木が実が少ない分、一粒一粒は大きくて美味しいかも
しれません。木も人生もどんでん返しがあり最後までどうなるか分からないものです。
そして実が甘くなると鳥や虫も集まってきます。

ゾウムシ

カメムシ

もう1種カメムシ
2017/05/12 (金) [暖地サクランボを育てる(終了)]