ブルーベリーを育てるの記事 (1/1)
- 2014/07/25 : ブルーベリー
- 2014/08/08 : ブレーベリー ティフブルー
- 2014/08/15 : コメツキムシ
- 2015/05/16 : 2015年 ブルーベリーと雨
- 2015/05/29 : 5月だっってのにこの暑さ・・・
- 2015/06/07 : 今朝のブルーベリー
- 2015/06/16 : 収穫
- 2015/06/28 : ブルーベリー
- 2016/06/15 : 2016年 ブルーベリー収穫
- 2017/06/07 : 2017年 ブルーベリーと梅雨
- 2017/06/23 : ブルーベリー
- 2017/06/28 : 収穫
- 2018/06/02 : 2018年 ブルーベリー
- 2018/06/06 : ブルーベリー初収穫
- 2018/07/05 : ブルーベリー
- 2018/07/24 : ブルーベリーノビリス購入
- 2018/07/30 : ブルーベリージャム
- 2019/06/14 : ブルーベリー
- 2021/03/22 : ブルーベリーの手入れをした
- 2021/06/03 : ブルーベリーの生育
[ ホーム ]

2014年の春からおもにラビットアイ系のブルーベリーを育てています。
ホームセンターや苗木屋さんで購入して、大きめの植木鉢に植えています。

始めたばかりでもすぐにそこそこ収穫があって、楽しめる果樹です。
2014/07/25 (金) [ブルーベリーを育てる]
今年から始めたブルーベリーの収穫も、我が家ではお終いになってきました。
そこで鉢植えのブルーベリーを、防鳥ネットから出しました。
・・・この写真は貴重な最後の完熟ブルーベリーに、
敵の接近に気づかずに頭を突っ込んで貪り食っているコメツキムシの姿です。
・・・昔見た「トムとジェリー」のジェリーのようです。
そこで鉢植えのブルーベリーを、防鳥ネットから出しました。
・・・この写真は貴重な最後の完熟ブルーベリーに、
敵の接近に気づかずに頭を突っ込んで貪り食っているコメツキムシの姿です。
・・・昔見た「トムとジェリー」のジェリーのようです。

2014/08/15 (金) [ブルーベリーを育てる]
5月だっってのにこの暑さ・・・
鉢植えのブルーベリーが・・・

やってしまいました!
いや、やっていたらこうなってない。
水をやってなかったのでこうなってしまいました。

実も。葉っぱまでシワシワ。
油断大敵。
覆水盆に帰らず。
最低でも本体を枯らさないようにしよう・・・。
鉢植えのブルーベリーが・・・

やってしまいました!
いや、やっていたらこうなってない。
水をやってなかったのでこうなってしまいました。

実も。葉っぱまでシワシワ。
油断大敵。
覆水盆に帰らず。
最低でも本体を枯らさないようにしよう・・・。
2015/05/29 (金) [ブルーベリーを育てる]
先日水を切らして、だいぶ落ちてしまったブルーベリー。
生き残ったもの様子です。

ラビットアイ系 クライマックス
薄っすらと色づいています。ウチのブルーベリーの大半はこのくらいの色具合です。

ラビットアイ系 ブライトウェル
こちらはまだまだ。

!?
サザンハイブッシュ系 ジョージアジェム!
なんかもう色づいて食べれそうです。
木が小さく、実が数個しかないのが惜しいですが。
生き残ったもの様子です。

ラビットアイ系 クライマックス
薄っすらと色づいています。ウチのブルーベリーの大半はこのくらいの色具合です。

ラビットアイ系 ブライトウェル
こちらはまだまだ。

!?
サザンハイブッシュ系 ジョージアジェム!
なんかもう色づいて食べれそうです。
木が小さく、実が数個しかないのが惜しいですが。
2015/06/07 (日) [ブルーベリーを育てる]

ジョージアジェムを収穫。数粒ですが。
その分大きくなりました。
嬉しかったので一番大きかったものを、この手のサイトでよくある、お金とサイズを比較してみました。

・・・って、コインじゃなくって札かよ!(解りにくいボケですみません。)
2015/06/16 (火) [ブルーベリーを育てる]

毎日、順々にブルーベリーが少し取れます。

イチゴと違って害虫がほとんど来ないのがいいです。
鳥は来るので鳥対策は必要です。うちはネットで囲っています。

四種類食べ比べ。どれもそれなりにおいしい。
サンシャインが今日で無くなって終了。
ティフブルー、ブライトウェル、クライマックス。
ティフブルーの木が調子よくて、大きくたくさん実をつけています。
2015/06/28 (日) [ブルーベリーを育てる]

まだまだほとんどが青いうちのブルーベリーですが、
早い種類のは色付いてきました。

色付いてきたクライマックスの実。・・・サンシャインとかも早いです。
品種によって時期が微妙に違うのがいいです。
2016/06/15 (水) [ブルーベリーを育てる]
産直コーナーに400円で、ラビットアイ系ブルーベリーのノビリスの苗を見かけたので購入しました。
久しぶりのブルーベリー追加です。
庭には晩成品種のブルーベリーが無かったので収穫時期の延長を狙ってのものです。
小さい苗に実が付いています。
注目なのはまだ緑の色です。
木が大きくなれば8月の収穫も期待できそうです。
久しぶりのブルーベリー追加です。
庭には晩成品種のブルーベリーが無かったので収穫時期の延長を狙ってのものです。
小さい苗に実が付いています。
注目なのはまだ緑の色です。
木が大きくなれば8月の収穫も期待できそうです。
2018/07/24 (火) [ブルーベリーを育てる]
冷凍して貯まったブルーベリーをジャムにしました。これで今年は4回目のジャム作りです。
作り方は簡単、焦げないようにブルーベーリーを砂糖とレモンを一緒に入れて、ジャムになるまで煮るだけです。
まだ少し収穫があるので、後1回くらいは作れそうです。
作り方は簡単、焦げないようにブルーベーリーを砂糖とレモンを一緒に入れて、ジャムになるまで煮るだけです。
まだ少し収穫があるので、後1回くらいは作れそうです。
2018/07/30 (月) [ブルーベリーを育てる]
鉢植えのブルーベリーがいい感じに色づいています。
今年も好調~…と言いたいところですが、今春に2本程地植えにしていたブルーベリーが枯れてしまいました。
他にも実を付けていない木が何本かあります。
つまりは絶不調ということです。
教本に書いてある事を実践せず、最低限のメンテナンスでやってきたので当然と言えば当然です。
逆に今までよく実がなっとったなと。
思えば最初にハマった果樹がブルーベリーでした。
あの頃はホームセンターでいろいろな品種をチェックし、真面目にピートモスと赤玉土を配合して…。
遠い昔の事のようです。
飽きっぽい性格なのですが、復活させねば。

2019/06/14 (金) [ブルーベリーを育てる]
ブルーベリーの手入れをしました。

鉢の中で大きく成長した雑草を抜いて土と肥料を足しました。
数えてみると全部で7鉢あって、写真のように花が咲いている物もあればまだ硬い蕾の物もありました。
もはや品種は分からなくなってしまっています。
果樹栽培の初期に始めて、あまり手入れをしなくても収穫できたので喜んでいたら年々収穫できなくなって今にいたります。
ジャムにしたら美味しいので、今年は少しでも収穫したいなぁ。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング

鉢の中で大きく成長した雑草を抜いて土と肥料を足しました。
数えてみると全部で7鉢あって、写真のように花が咲いている物もあればまだ硬い蕾の物もありました。
もはや品種は分からなくなってしまっています。
果樹栽培の初期に始めて、あまり手入れをしなくても収穫できたので喜んでいたら年々収穫できなくなって今にいたります。
ジャムにしたら美味しいので、今年は少しでも収穫したいなぁ。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2021/03/22 (月) [ブルーベリーを育てる]

黄色のスイレンが咲きました。

白睡蓮も。
ブルーベリーを防鳥ネット内に移動しました。

大小7鉢のブルーベリーがありますが、今年は4鉢に実がそれなりに生っています。
4鉢はネット内で守って、実付きの悪い3鉢は適当に。
この連日晴れていたのに水やりが疎かになって、水切れ寸前でした。
ブルーベリーの生育、油断は禁物です。

まだまだ先の収穫かと思っていましたが緑の硬そうな実の中に、青く収穫できそうなものが。
ブルーベリーの収穫、油断は禁物です。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2021/06/03 (木) [ブルーベリーを育てる]
[ ホーム ]