the_sun_also_risesのブックマーク / 2013年4月22日 - はてなブックマーク

タグ

2013年4月22日のブックマーク (10件)

  • ぴあ 1976年10月号・1978年11月号・1981年5月22日号に掲載された映画館

    自宅の押し入れの中から出てきた二冊の「ぴあ」1978年11月号(月刊期)と1981年5月22日号(隔週刊期)、懐かしさを感じつつ改めてそのページを開いてみると、そこには現在とは比較にならない程の数の映画館の情報が掲載されていました。 その数は東京都内だけでも292館、神奈川・千葉・埼玉・茨城の首都圏を合わせると実に482館もの映画館があったのです。 しかしながら、今やその殆どが閉館、ネット上で検索しても名前すら引っかかって来ない館も多数あります。 そこで、かつて存在した映画館の一つの記録として、館名をリスト化、閉館時期の判明したものについてはそれを付記し、このページを作成しました。 【追記】 このページを公開したところ、ツイッターを中心に、当時を懐かしむ方々、その時代に今とは比較にならない程の多数の映画館が存在した事に驚く方々などから予想もしなかった大きな反響を頂きました。 また、その中に

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/04/22
    なつかしい! 当時行ってた映画館はもうほとんど残ってないよ(泣)ビデオの普及でどうしようもなくなったものね。
  • 昨夏から日本人観光客が激減=業界、政府に支援要請―韓国 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】韓国旅行業協会は22日、韓国を訪れる日人観光客が、2012年8月の李明博前大統領の島根県・竹島(韓国名・独島)上陸で日韓関係が悪化して以降減少し、特に最近の円安や朝鮮半島情勢の緊迫化も重なって激減していると明らかにした。協会は既に文化体育観光省に広報活動など観光客誘致費用の支援を求めた。 協会によると、12年10月からは訪韓する日人観光客数が毎月、前年比で30%以上減少。12月には旅行会社を通して韓国を訪れた日人は前年比41.3%減、今年3月19日〜4月15日の業界上位19社を通した訪韓日人観光客数(暫定値)も、前年同期比で33.4%減となった。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/04/22
    もうなんて言ったらいいのかねぇ。あれだけ挑発していれば影響がでて当然だろうよ。加えて北朝鮮による挑発と円安。そりゃそうなるよ。/中国人観光客は減っていないらしいからターゲットを変えたらよいのでは?
  • 靖国神社副総理参拝:韓国外相が訪日取りやめ- 毎日jp(毎日新聞)

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/04/22
    韓国の外相が来て何の交渉を?と考えると日本側には積極的にやりたい議論はないよ。北朝鮮問題は米国とやれば十分だし韓国は円安とか歴史認識とかなのだろうがそれは平行線になるだけ。来ないならそれでいいと思うね
  • 首相 靖国神社に供物/07年につづき2度目 侵略正当化の行為

    安倍晋三首相は21日、東京・九段北の靖国神社で行われている春季例大祭(4月21~23日)に合わせ、祭具の真榊(まさかき)を同神社に奉納しました。また麻生太郎副総理・財務相は同日夜、同神社を参拝しました。 麻生副総理は参拝 靖国神社によると、首相が納めた真榊は「内閣総理大臣」の肩書で、21日朝から神前に供えられています。安倍首相は第1次内閣時(2007年)も春季例大祭で真榊を奉納しました。 現職首相の肩書で供物を奉納するのは、過去の侵略戦争を美化する靖国神社の歴史観を政府として肯定する行為です。これまで首相が同神社に真榊を奉納したのは、安倍首相のほか、麻生首相(08年、09年)、中曽根康弘首相(1982~87年在任)。 麻生副総理は、20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議出席のための訪米から帰国後、21日午後7時半ごろに同神社に到着。拝殿前で一礼し、同神社を後にしました。 21日は

    首相 靖国神社に供物/07年につづき2度目 侵略正当化の行為
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/04/22
    先ほど靖国に参拝してきた。空いてたがそれでも絶え間なく参拝者がいた。で彼らも侵略を正当化しているとでも?/最近若い人の参拝が増えた気がする。靖国に対する意識も変わってる。十年一日な批判はもう止めたら?
  • 韓国外交相が訪日中止、閣僚の靖国参拝に反発 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=中川孝之】韓国政府当局者は22日、韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外交相が、麻生副総理らの靖国神社参拝に反発し、今月中に予定していた訪日を中止すると明らかにした。 朴槿恵(パククネ)政権発足後、初めてとなる外相訪日が取りやめになることで、今後の日韓関係改善や北朝鮮への対応などで影響が出そうだ。 韓国外交省報道官は同日、靖国神社が「侵略戦争を美化している」と批判した上で、安倍首相の同神社への真榊(まさかき)奉納や閣僚の参拝について「深い憂慮と遺憾」を表明した。尹外相は24日に訪中し、中国の王毅(ワンイー)外相と会談した後、26~27日に訪日し、岸田外相と会談する方向で調整していた。

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/04/22
    例大祭は行けなかったので今行ってきた。空いてたよ。参拝は信教の問題。大臣だって同じ。象徴的な終戦記念日だけならともかく一年中参拝禁止にはできないよ。韓国に望むこともないし来ないなら別に構わないのじゃ?
  • 経済産業省の「現役官僚が提言!」らしいんですが、何を言いたいのか良く分かりません(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/04/22
    経歴から鑑み元記事の筆者は国家Ⅰ種の技官なのだろうね。電気工学は修めたが組織論は全く門外漢。なのに関わらず無理矢理理屈付けしてみたらこうなったw。僕には経済産業省の方が組織的うつ病に思えるよ(笑)
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 沖縄のキチガイ左翼(本土人)、米軍フェンスに危険物を仕込み撤去作業で大ケガするようトラップ - ライブドアブログ

    沖縄のキチガイ左翼(土人)、米軍フェンスに危険物を仕込み撤去作業で大ケガするようトラップ 1 名前: ライオン(関西地方):2013/04/20(土) 20:45:33.10 ID:3AZD9ui/0 普天間飛行場ゲート前 伝えられぬ「クリーン活動」 沖縄県宜野湾(ぎのわん)市野嵩の米軍普天間飛行場の野嵩ゲート前に早朝から、老若男女が集まり出した。午前9時前、そぼ降る雨の中、全員が飛行場を取り巻くフェンスにへばりつくようにして、フェンスに巻き付けられている赤いテープを剥がし始めた。 昨年、同飛行場にオスプレイが配備されて以降、市民グループらがフェンスに赤いテープを巻き付け、オスプレイ配備反対と同飛行場の閉鎖を訴える抗議活動を展開している。 この日集まったのは、こうした市民グループの運動に異を唱える住民たちだ。フェンスクリーン プロジェクト。昨年9月に若者が独自にテープの撤去

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/04/22
    左右の差はあれど在特会と同じだね。歪んだ思想に取りつかれると醜悪な行動をとってしまうという事例。そして地元も距離をおき社会全体からは冷ややかな目を注がれる。自己の正義を疑わぬ彼らはそれさえ気づかない。
  • 奨学金の話、もうきれい事いうの止めようぜ

    はてブみて結構絶望したんで続きを書いた。 はてな村の大勢は、大学に行かない奴はDQNかカス扱いなのかな、世の中の半分の高校生は大学行ってねえけど。 http://anond.hatelabo.jp/20130422122633 ---------- 勉強できねえと思ってるヤツは、大学行かずに高卒で就職しろ。 今の世の中、ホワイトカラーの仕事は既に少ねえよ。 奨学金の特に貸与型の件だけど、もうきれい事で誤魔化すの止めようぜ。 ありゃ、次の2つのパターンだけ、効果がある。 「やりたいことがあって(例えば師事したい教授が居て)進学する」ヤツ「仕事の資格(医師薬剤師等)を得るために進学する」ヤツ次のパターンは、不幸になるだけだ。 「秀才でも天才でも勉強がしたいわけでもなくて、単にモラトリアムor就職で必須だから進学する」ヤツ昔は、次のパターンも含めて、全部で4つの大学生が楽しく麻雀でもやりながら将

    奨学金の話、もうきれい事いうの止めようぜ
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/04/22
    貸与型の奨学金を受けて返せず膨大な借金が残る。そんな悲惨な状況は改善すべきだ。まずは利子補給を行う制度を構築してはどうか。その条件として大学の成績で下限を設ける。そうすれば少しは勉強するのでは?
  • 生活保護 自立促す法案まとまる NHKニュース

    厚生労働省は、過去最多となっている生活保護の受給者の労働意欲を高めるため、受給者が収入を得た場合、現在は減額している保護費の一部を自治体が積み立て、受給者が生活保護から脱却した時に給付金として支給するなどとした法案をまとめました。 ことし1月時点の生活保護の受給者は全国で215万人余りで、9か月連続で過去最多を更新しており、厚生労働省は、こうした状況に歯止めを掛けようと、受給者や生活保護に至る可能性のある人たちの自立を促すための法案をまとめました。 それによりますと、生活保護の受給中に受給者が働いて収入を得た場合、現在は減額されている保護費について、受給者の労働意欲を高めるため、減額した分の一部を自治体が積み立て、受給者が生活保護から脱却した時に給付金として支給する制度を新たに導入するとしています。 また、生活保護に至る可能性のある人たちの就職活動を支援するため、家賃を給付する制度も新たに

    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/04/22
    生活保護を受けている人の自立を促す施策は必要だ。この施策が効果があるかはやってみなければわからない。であればやるべき。そして効果を分析し改善を図るべきだろう。不正に対する罰則強化は当然だ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 2013/04/22
    宣言への賛否は極端な事例=「核攻撃を受けても核による反撃をせず核攻撃を一方的にうける」ことに賛成か反対かを考えるべきだ。今の核抑止論は核による反撃を前提にしているからね。僕は時期尚早として反対する。