[B! ネット] 「インターネットは記録性が力」という認識は間違っていたかもしれない - 空中の杜

    記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    nakakzs
    オーナー nakakzs 書いた。|id:You-me 一応MSN産経時代のは全消滅してるので、それ以後のログが今後どうなるかという感じがあります。

    2017/12/15 リンク

    その他
    toronei
    toronei 俺が内容的には賛否の否のほうが強かったけど、文体が好きだったテレビ批評のウェブ中の人が亡くなって、もういま跡形もなくてアーカイヴも探しにくいことになってる。

    2018/01/02 リンク

    その他
    kjin
    kjin “インターネットは記録が保たれ続けるというのは今でも言われますが、おそらくそれは保全が為されない限りは幻だと思ったほうがよいでしょう。そしてその保全も完璧ではない状態。 しかし、消えてもあまり影響のな

    2017/12/24 リンク

    その他
    moodyzfcd
    moodyzfcd id:nakakzs 重箱の隅ですが、MSN産経からwww.sankei.comに移転してる記事もありますid:entry:151740226 id:entry:192647474 id:entry:218691317 id:entry:180369914 id:entry:348431608

    2017/12/18 リンク

    その他
    atoh
    atoh 目次の前で読むのやめた。むしろ、昔の方が“ネットの情報なんていつ無くなるかわからんから論文の参考文献にあげるな”って言われてたような気がすんだが。

    2017/12/18 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t ネットに記録性がないのは随分前から定期的に指摘されてたのに。今までそう思ってなかったのが意外。

    2017/12/18 リンク

    その他
    kithzmky
    kithzmky webサービス

    2017/12/18 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 紙媒体も含め、データや記録全てに言えること。

    2017/12/18 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 死んだ後、貯金が尽きるまでサーバーに料金を払い続けるサービスが欲しい。

    2017/12/17 リンク

    その他
    eeeeeeeeeeee
    eeeeeeeeeeee 廃番になったあるスニーカーの情報が自分の過去の書き込み以外見つからなかったとき、これを痛感した。インターネットにおいて無かったことになってるもの、かなりたくさんありそう。

    2017/12/17 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 俺もそのあたりは思うところあって、ニッチな情報はWikipediaに書くようになったが、あれも半世紀後にはどうなっているか分からない。

    2017/12/17 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 情報量はどんどん増えていく一方だろうから物理的にも全て保存するのは無理だろうけど。サービス閉鎖前に任意のサイトのアーカイブを簡単にローカルに落とせるような仕組みとか、ないもんかな。

    2017/12/17 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “ブログはすでに更新停止になっているものも多いです" "企業はそれを維持するサーバ的にそれの負担も大きいでしょうし、それらの整理も兼ねて、新サービスに移転しつつ終了する、なんてこともあり得る”

    2017/12/17 リンク

    その他
    niwakano18124
    niwakano18124 古い情報がどんどん消えてしまう、しかしそれらをネット上に維持するためには誰かが費用や手間を負わなければならないということか。宇宙の漂流物ではない。

    2017/12/17 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 過信しすぎというのはそうなんだろうな。無料のサービスへの書き込みは紙で言うとチラシの裏に書くぐらいのものなので、それと比べればまあ残るほうとも考えられる。

    2017/12/16 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang たしかに紙と比べると保存は安価で容易であることには間違いないんだけど、我々は情報を増やしすぎてしまった罠。/ フォーマットの変化もあるかあ。

    2017/12/16 リンク

    その他
    aoven
    aoven 今こそ「書籍」「同人誌」というアナログ手段が見直されるべき

    2017/12/16 リンク

    その他
    bulldra
    bulldra ひっそりと記録が消えていくネット

    2017/12/16 リンク

    その他
    Seiji-Amasawa
    Seiji-Amasawa 「iPhoneのSafariだとエンコードがないので、S-JISでエンコードされた昔の日本のホームページは文字化けして見られないなんてこともけっこうありますし」

    2017/12/16 リンク

    その他
    You-me
    You-me 過去ログ割とばんばんなくなっちゃうインターネッツですよね/新聞なんか古い記事無料で読めるの産経だけということで無駄に産経が影響力を残してたり

    2017/12/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「インターネットは記録性が力」という認識は間違っていたかもしれない - 空中の杜

    私は以前「インターネットの真の力は速報性や伝播性ではなく、記録性にある」と思っていました。すなわ...

    ブックマークしたユーザー

    • bluesura2018/01/06 bluesura
    • bzb054452018/01/04 bzb05445
    • takaaki1102018/01/03 takaaki110
    • toronei2018/01/02 toronei
    • aobon7002018/01/02 aobon700
    • p_shirokuma2018/01/02 p_shirokuma
    • kjin2017/12/24 kjin
    • alaluta2017/12/21 alaluta
    • moodyzfcd2017/12/18 moodyzfcd
    • nstrkd2017/12/18 nstrkd
    • stella_nf2017/12/18 stella_nf
    • atoh2017/12/18 atoh
    • asakura-t2017/12/18 asakura-t
    • nandemoOKdato2017/12/18 nandemoOKdato
    • kithzmky2017/12/18 kithzmky
    • SasakiTakahiro2017/12/18 SasakiTakahiro
    • chintaro32017/12/17 chintaro3
    • gutihaki2017/12/17 gutihaki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事