エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ISUCON11 予選に参加しました - ishikawa_pro's memorandum
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ISUCON11 予選に参加しました - ishikawa_pro's memorandum
こんにちは。 ブログ更新がすごく久しぶりになってしまいました。 ISUCON11 予選に参加したので、今年も... こんにちは。 ブログ更新がすごく久しぶりになってしまいました。 ISUCON11 予選に参加したので、今年も出場レポートを残しておきます。 isucon.net 自分の実力とか成長を確かめるために、今年も1人チームでの参加にしました。 使った言語 普段業務では、Node.js や TypeScript でサーバーを書いてるので、Node.js (TypeScript) 実装で挑戦しました。 フレームワークは定番の Express.js だったので、特に心理的障壁などもなくコード自体は読むことができました。 やったこと 来年の自分用に、やったことをまとめておきます。 初期スコアをちゃんと記録してなかったのでかなり曖昧ですが、Node.js 実装だと 1000点 ちょっとくらいでした。 Go言語実装の方が、結構初期スコア高かったような気がしました。 リポジトリ作成など ソースコード管理のため、