エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
WindowsのDLLだけが危ないのか? DLL hijacking vulnerability概説(後編)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
WindowsのDLLだけが危ないのか? DLL hijacking vulnerability概説(後編)
はじめに 前編では、DLL hijackingと呼ばれるプログラムのDLL読み込みに関する脆弱性の概要および、関連... はじめに 前編では、DLL hijackingと呼ばれるプログラムのDLL読み込みに関する脆弱性の概要および、関連するイベントを紹介しました。 Microsoftはセキュリティアドバイザリ2269637を公開するとともに、Security Research & Defenseブログに「More information about the DLL Preloading remote attack vector」というエントリを追加し、より詳細な技術情報を説明しています。このエントリのなかで、アプリケーション開発者向けのガイダンスとして作成された word 文書「Secure loading of libraries to prevent DLL preloading attacks」が提供されました。現在は、この文書の日本語抄訳「ライブラリを安全にロードして DLL のプリロード攻撃を防ぐ」