HPに追加「常時通電について」 - t.kenのオーディオ実験室 ver.3
FC2ブログ

t.kenのオーディオ実験室 ver.3

HPに追加「常時通電について」

Posted by t.ken on   0 

本当に大切な話なので、追加しました。

「常時通電は、クロックの温度補償が安定する機械だけがやればいいんです」という内容です。
ぶっちゃけ、商用電源を信用していません。

言うたら、発電所相当の厳密な電圧と波形の制御がされているか
極めて怪しい太陽光発電所が乱立している今。
あれらがイカれたら、当然、電源波形を汚します。

GCWでは、常時通電禁止です。




http://gcw-audio.jp/100v/

常時通電議論は、いまだに解決していません。GCW-Audioとしての立場を明示したいと思います。
High-end project Amp Spec.*およびmini Spec.*の常時通電は禁止としています。普通の家電製品と同じように、使う時に電源を入れ、使い終わりに切る動作を厳守してください。もし、常時通電の最中に、落雷やマンション全体の電源事情、またはイレギュラーな高周波の飛び込みで上位機種が誤作動を起こしたり、他のいかなる理由によってパワーアンプの損傷が起こったとしても、十分な対応は致しかねます。
最近、オーディオ愛好家のご自宅(戸建)において、一部家電が使えない半?停電状態に陥り、原因が電柱のヒューズ異常だったというケースがありました。当方のアンプをご使用の方ではありませんから、そのケースにおけるアンプの被害想定は分かりません。しかし、ヒューズ損傷であることから、家屋に入る段階で異常な高電圧、異常な低電圧の変動があったことは確実でしょう。電源の波形も怪しいものです。おそらく、単相3芯のうち1本(100Vライン)の切断が起こったものと推測します。過電流か劣化か、別の要因かは存じませんが・・・
近年、電子機器のノイズ、携帯電話基地局の増加等により、またマンションのエレベーターが発する電源周波数の高調波ノイズによる誤作動も、プロの業界では度々起こっているのが事実です。商用電源に繋がる異常、過信は出来ません。また、ある程度発熱するパワーアンプという特性上、常時通電はお勧めしません。

例外的に、一部のプレイヤー、DAC、外部クロックなどは、危機内部のクロック素子が安定するまでに1時間、はたまた20時間要するものがあります。それらは常時通電で良いでしょう。

t.ken

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation.

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。