Fragrance World etc
FC2ブログ
02
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
<< >>

This Category : etc

春のGardenDiaryが発売になりました。

2022
03/07
Mon
Category:etc
220307  GardenDiary

春の素敵なガーデンが満載で、庭作りのアイデアが沢山あるので参考になります。
花苗もまだまだ増えて、春の庭を妄想で絵コンテを描き、バラと草花の鉢植えで作るので、
花の咲き方でキャンバスに見立てた庭はいくらでも描き替えが出来るので、アートな庭が出来たらいいなって思っています。

カザンラク ローズフェステバル メインイベント

2012
06/15
Fri
Category:etc
フェスタ1 フェスタ2

民族衣装で花つみしていた人たちが、一斉に広場に集まり華やかなダンスになりますと、
「ローズフェステバル」も最高潮にたっします。

晴れの舞台み~~んな本当に楽しそうです。

フェスタ3
広場には各地区の昔ながらの暮らしを、その地区の人たちが楽しそうに表現しているのを、
見ているだけでこちらもほのぼのとして来ます。

本当に楽しい年に一度のお祭りです。

フェスタ4
会場のスナップです。

カザンラク ローズフェステバル 花つみ

2012
06/13
Wed
Category:etc
カザンラクが輝くローズフェステバルの当日で、毎年6月第一日曜日がその日です。

花とみ1
この日は各地から色とりどりの衣装をまとったグループが集い、それを見ようと色々な国の人が集まってきます。

ここはフェステバル広場の横に広がる広大な畑で、花つみを楽しんでいます。

花つみ2
観光客の注目を集めようと、摘み取った花びらを空に向かって投げ上げてくれます。

花とみ3
花とみ4
み~~んな写真を撮ってもらうのが楽しくてたまらないって感じで、カメラを向けるとポーズをとってくれたりします。

なるべく観光客が映らないようにするのが大変なんですよ。

カザンラクにまさかのアルバの畑が

2012
06/10
Sun
Category:etc
朝バラ畑に向かう車窓から白い花が咲いている畑が目に入りました。

あれ~~カザンラクは香油を取るダマスクローズだけだと思っていた私が無知だったのか、
あまりにもダマスクローズが有名なので気が付きませんでした。

アルバ2
カザンラクのバラ畑で写真とった後に気になる白バラの畑の側で車を止めてもらいました。
これは何だと、有刺鉄線の間をくぐって近づいてみました。

アルバ4
近くで見た白バラの正体は何と「アルバ・マキシマ」画像右、「アルバ・セミプレナ」画像左でした。
アルバ・セミプレナはアルバ・マキシマの枝変わりとされています。
この二つの品種が混在していました。
香りは強くダマスクローズに比べると爽やかです。

その後の説明で香油を採るには
ダマスクローズの香油1kg採るには3500~4000kgの花びら
アルバローズの香油 1kg採るには4000~4500kgの花びら
と天然の香油を採るには大変なことがわかりました。

どちらも古い品種で、フレンツェの美術館にあるボッチェッリの名画「ヴィーナス誕生」で描かれている白バラはこの「アルバ・セミプレナ」で、私も見ましたがアルバ・セミプレナの特徴がよく描かれています。

なんとこの2品種もNHKバラ百科で私が解説しています。
なんとカザンラクで栽培されているピンクと白の花の解説しているなんて偶然とはいえ面白いですね。

アルバ3
アルバの花摘みしている様子です。

カザンラク 花つみ

2012
06/09
Sat
Category:etc
カザンラクはバルカン山脈やスレドナ・ゴラ山脈を遠くに望む、なだらかな起伏がある所で「バラの谷」と言うより広大な盆地のような感じでした。

緑の色濃く人工的なものも緑に溶け込んでしまいそうな大地が広がっています。
その中にローズオイルを取るために栽培されているバラ畑があります。
畑の一面は大きく、サッカー場が6面ぐらい入る大きさが単位になっています。

花摘み1
この日のために来たようなもので(笑 )早く花摘みが見たくて、早く行きたいとガイドさんを困らせたようです。
と言うのは、花摘みの時間は早く夜明けから11時頃までだからです。
その時間帯が夜露を受けた花がしっとりとみずみずしいからです。

ここは普通のバラ栽培の畑でホテルから車で10分ぐらいの所にあります。

バラの花を摘む時期は一家総出で行い、この季節だけの労働者も沢山来ていると言っていました。
ガイドさんの説明によりますと、一家5人で花摘みして収入は3500円ぐらいだそうです。

花摘み2
花摘み3
今の時期一番花を採花した後で、房咲きになり始めていて花数は一番多い時期のようでした。

NHK「バラ大百科」のカザンラク(Kazanlik)の解説を書いたこともあり、一度は訪ねてみたいと前々から思っていた所です。

カザンラクはこの地の香料用に栽培されているダマスクローズの総称で、ほとんどが「トリギンティペタラ」で、日本でカザンラクで販売されているのはこのバラです。

花摘み4
花摘み5
始めは作業の邪魔にならないよう遠くの方から見ていましたが、近くで見たくてだんだん近づいて行きました。

観光客が来るような所では無いですが、目が合うと優しく微笑んでくれるので、そのうち図々しくなり手で合図して顔を向けてくれるよう頼むようになりました。

右下の方は我々が写真を撮りだしたら、髪に房咲きの枝をさしてくれました。

花摘み6
収穫した花を運ぶのは馬車です。

馬車がまだ活躍していて、刈り取った草を満載した馬車を良く見かけました。

花摘み7
一時間ぐらい経ったころはすっかり馴染んで、馬に乗ってみなさいと言うそぶりで、同行者が私に乗ったら、乗ったらと言うので、お言葉に甘え乗せてもらいました。

まさかこのような体験出来るなんて思いもよりませんでした。



Information

ご質問をお寄せいただく前に
      過去記事などを参照ください。


カテゴリー検索、またはブログ内検索をご利用いただくと便利かと思います。

⭐︎カテゴリー検索
右側メニュー「Category」にて見たい項目をクリックして頂くと一覧表示されます。

⭐︎ブログ内検索窓
画面右上と右側メニュー下方にございます。

疑問や気になるキーワードを入力して頂く事で関連の過去記事が表示されると思います。

右側メニュー「Calender」「Archives」も過去記事探索の手立てとなるかも知れません。



Introduction

フレグランス



My page




Comments...

<>+-



Slide show

★Youtubeで見るSlide show★

■小さな庭の物語 vol.4
(BGMあり音量にご注意ください)

■小さな庭の物語 vol.3
(BGMあり音量にご注意ください)

■小さな庭の物語 vol.2
(BGMあり音量にご注意ください)

■ユキちゃんの思い出
(BGMあり音量にご注意ください)

■小さな庭の物語 vol.1 (BGM付き)

■ 2015 Sissinghurst Castle Garden

■ David Austin Roses 2015

■ David C.H. Austin Private Garden 2015 (BGM付き)

■私の庭

**************************

■Sissinghurst 2015
■David Austin Roses 2015
■DA Private Garden 2015
■私の庭
■2013Italia-Firenze
■2013France-Angers
■2012France-2
■2012France-1
■'12Rose Festival
■'12Bulgaria
■'11FRANCE
■'09FRANCE
■Gerberoy
■Le Prieure d'Orsan
■上野ファーム
■紫竹ガーデン
■Lyon
■Miromesnil
■Bagatelle
■L'Hay les Roses
■DA・Garden
■Wisley・Garden
■Abbey・Garden
■London&Cotswalds
■花鳥渓谷



About Category

[Rose]季節の作業の目安は・・
 春⇒ 花後の剪定まで
 夏⇒ 秋剪定まで
 秋⇒ 秋花の終わりまで
 冬⇒ 冬剪定まで



Category



Calender

01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -



-Archives-



ブログ内検索



超個人的東北復興支援

ご協力頂けると有難いです

ガンバレ! ・・・記事click



Links

当ブログへのリンクが、
植物好きの仲間が増えるお役に立つのでしたらどうぞご利用ください。
勝手ながらリンクは想像もしてなかったので、こちらからのリンクは無い事をご了承ください。

趣味の園芸オフィシャル日記
Facebook





*



Copyright © Fragrance World All Rights Reserved.