Fragrance World G~J
FC2ブログ
02
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
<< >>

This Category : G~J

グラミス・キャッスル 色の移ろい

2019
09/17
Tue
Category:G~J
190917-1 グラミス・キャッスル

グラミス・キャッスルはイングリッシュローズの白花では名花です。

春は次々とよく咲きますが、花色の移ろう間もなく次々と散って行きます(笑)
どうかすると一日花です。
(L)

グラミス・キャッスルの花を楽しめるのはやはり秋で、この花も淡く色づいて咲いて来ました。

190917-2 グラミス・キャッスル

二日後の花です。

少し小ぶりですが、グラミス・キャッスルらしい咲き方をしています。
(N)

長く咲いています。

2018
01/08
Mon
Category:G~J
180108 グラハム・トーマス 

けっして器量よしではありませんが、咲いている場所が生垣フェンスの陰なので、暮れからゆっくり咲き始めて、まだ咲いています。

春では全く考えられないグラハム・トーマスです。

香りは春の香りのままです。

グラハム・トーマス  Graham Thomas 1983年発表

2012
05/06
Sun
Category:G~J
G・トーマス2

今日、TVの趣味の園芸で放映された「グラハム・トーマス」ご覧頂きまして有難うございいました。
この画像は過去に撮ったものです。

まさか、わが家のグラハム・トーマスがこのような事になるとは思いませんでした。
まったく放任で、肥料はおろか水も一回もやったことがありません。
でもこのように咲いてくれます。
肥料分は近くの棚に並べてある鉢植えの肥料が、鉢底から流れ出たのを貰っているのではないかと思います。

植えた当初の幹は無く、今の幹はシュート更新の幹だと思いますが、かなり古いことは事実です。
株元はかなり大きくなっていていますが、雑草に覆われています。

G・トーマス1
右画像は朝撮ったのです。
ちらほら色付いたツボミがあります。

この咲かせ方は、説明の仕方がありません。
決まった誘引はしたことが無く、冬に突き出した枝はラン用支柱の先をUの字にして、枝に引っ掛けて手繰って適当に何処かの枝に止めてあるだけです。

植えてある場所は、サザンカと寒椿の生垣で、冬バラの葉が無いころはサザンカと寒椿が咲き、五月はバラが咲きその後伸びてきたクレマチスが咲きます。
それに昨年からは近くに植えたセンニンソウが、秋には覆うように咲き、一年に何度か道行く人を楽しませています。

前にも書きましたが、バラが終わった頃花がらを切っていたら、通りがかりの人が「奥さんがバラ好きだと旦那も大変だね~」って言われ、思わず{はぁ~~」と言ったことがあります^^


バラシーズンに突入です。
朝は水やりに資料の写真撮り、夜は書き物もあったり、又出かける機会も増えます。
家に居る時は何とかブログの更新はするつもりですが、折角頂いたコメントにお返事が出来なくなると思いますが、何卒お許し下さい。

Immortal Juno

2010
08/26
Thu
Category:G~J
イモータル・ジュノー 1992作出

この品種には振り回された過去があります。
その頃はもうイングリッシュローズに狂っていたころでした・・(笑)
ERは手当たりしだい集めていて、正規に輸入されたものは一通りわかっていました。

そうなるとまだ見ぬ品種が気になってしょうがなくなりました。
1990年中すぎからなんとか稀少品種を集め始めて、そのころイモータル・ジュノーも手に入れました。
花はORの「ジュノー」に似たところがあり、よい花を手に入れたと喜んでいました。

その後私が最初に手に入れたのと違うイモータル・ジュノーが存在していることを知りました。
その後いろいろな経緯がありましたが、画像の方が正統イモータル・ジュノーと言うことも判ってきました。
これ以上は問題があるので書けませんが、画像の花が「イモータル・ジュノー」そのものです。

イモータル・ジュノー1

上が5月15日の一番花です。
下が6月19日軽井沢レイクガーデンの一番花です。

イモータル・ジュノー2

8月8日の三番花です

イモータル・ジュノー3

上が10月4日で、下が11月13日に撮った画像です。

樹形は小型で、分枝も良いのでドーム型に作りやすいです。
10cmぐらいの花で、四季咲き性もとてもよく、フローラルフラワーの甘い香りが強いです。

Hommage a Barbara

2009
04/17
Fri
Category:G~J
オマージュ・ア・バルバラ    デルバール社

シリーズ名  スヴニール・ダムール  ~香り立つ愛の思い出~

樹形 おおよその目安  0.8~1.0m、ブッシュタイプでスリムな樹形  鉢植えに向きます。
花径  6~8cm
四季咲き性
耐病性も良く強健種
花持ちがとても良い。

オマージュ・ア・バルバラ1

鮮烈な色が弾けるような真紅の花はタフで早冬まで咲いています。
そうです、ショートへアーと黒い衣装で弾けるように唄うあのシャンソン歌手・バルバラへのオマージュです。
花持ちも良く大いなる存在感もあります。

画像は以前にも紹介しましたT氏邸で3Kが「花あそび」をした12月20日に、庭で咲いていたバルバラを使って、枚方のK氏が一生懸命作ったものです。

オマージュ・ア・バルバラ2

五月の花で、咲き始めは整ったですが、咲き進むにしたがい自由な花形になって長く咲いています。
花持ちが良い品種にありがちな香りは期待できませんが、それ以上に沢山の良い所を持ったバラです。

オマージュ・ア・バルバラ3

7月の花です。
デルバール社のバラの良い所ですが、夏の暑い時期にも良い花を咲かせます。
お庭にこの花がありますと、草花などを合わせてビューポイントになります。
花持ちが良いので、切り花にしても長く楽しめます。


Information

ご質問をお寄せいただく前に
      過去記事などを参照ください。


カテゴリー検索、またはブログ内検索をご利用いただくと便利かと思います。

⭐︎カテゴリー検索
右側メニュー「Category」にて見たい項目をクリックして頂くと一覧表示されます。

⭐︎ブログ内検索窓
画面右上と右側メニュー下方にございます。

疑問や気になるキーワードを入力して頂く事で関連の過去記事が表示されると思います。

右側メニュー「Calender」「Archives」も過去記事探索の手立てとなるかも知れません。



Introduction

フレグランス



My page




Comments...

<>+-



Slide show

★Youtubeで見るSlide show★

■小さな庭の物語 vol.4
(BGMあり音量にご注意ください)

■小さな庭の物語 vol.3
(BGMあり音量にご注意ください)

■小さな庭の物語 vol.2
(BGMあり音量にご注意ください)

■ユキちゃんの思い出
(BGMあり音量にご注意ください)

■小さな庭の物語 vol.1 (BGM付き)

■ 2015 Sissinghurst Castle Garden

■ David Austin Roses 2015

■ David C.H. Austin Private Garden 2015 (BGM付き)

■私の庭

**************************

■Sissinghurst 2015
■David Austin Roses 2015
■DA Private Garden 2015
■私の庭
■2013Italia-Firenze
■2013France-Angers
■2012France-2
■2012France-1
■'12Rose Festival
■'12Bulgaria
■'11FRANCE
■'09FRANCE
■Gerberoy
■Le Prieure d'Orsan
■上野ファーム
■紫竹ガーデン
■Lyon
■Miromesnil
■Bagatelle
■L'Hay les Roses
■DA・Garden
■Wisley・Garden
■Abbey・Garden
■London&Cotswalds
■花鳥渓谷



About Category

[Rose]季節の作業の目安は・・
 春⇒ 花後の剪定まで
 夏⇒ 秋剪定まで
 秋⇒ 秋花の終わりまで
 冬⇒ 冬剪定まで



Category



Calender

01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -



-Archives-



ブログ内検索



超個人的東北復興支援

ご協力頂けると有難いです

ガンバレ! ・・・記事click



Links

当ブログへのリンクが、
植物好きの仲間が増えるお役に立つのでしたらどうぞご利用ください。
勝手ながらリンクは想像もしてなかったので、こちらからのリンクは無い事をご了承ください。

趣味の園芸オフィシャル日記
Facebook





*



Copyright © Fragrance World All Rights Reserved.