煉瓦・レンガ・れんが(生存報告)
間もなくサクラが開花するというニュースが流れる今日この頃。
え??????今年になってもうそんなに時間が経過してしまったの??(唖然)
しかも・・・・前回の記事から2週間以上ブログを放置してしまいました。
実は牡蠣に当たったり(いわゆるノロウィルス)、東京電力と工事の事で揉めていたり、身近に次から次ぎへと災いが訪れて心身共に疲れて・・・
と言いながらも相変わらずジオラマは元気に作っていたりしていますよ!!
ちょっと自分で予想していた以上の出来になりそうで、去年の年末から作り続けている訳ですが、もしかしたら3ヶ月も制作期間をつぎ込んだ作品は今までないかもしれません!
そんな作品も残す所あと1週間のラストスパート!
来週の私はおそらく徹夜の連続でゲッソリしている事でしょう。。。。
私のフェイスブックやツイッターを覗いている方は、チョイ出しした写真でその状況をちょっとだけ把握している事と思いますが、以前にも塗装前のものをこちらのブログでもチラ見せしましたが、北米スタイルの古いアパートの建物があるジオラマを制作中でございます。
どどどどど〜〜〜ん!!とこんな感じに塗装されていたり。
そんでもってむむむむ〜〜〜とムーディーに光が灯ったり。
毎日楽しくてしょうがありません(笑)
という事で、また制作に専念いたします。
乞うご期待!!
このジオラマが掲載されているアーマーモデリングは現在はバックナンバーとして購入できます!
<定期PR>
※2021年2月11日発売
2015年にジオラマ作家として独立してから5年間に受注した仕事をまとめた写真エッセイ集。今までのジオラマ本のように作り方のHow to 記事も盛り込みながら、それぞれの仕事をどのように受注してアウトプットしたかを綴ったビジネス本として執筆しました。
好きな事を仕事にしたいクリエイター志望の方へのヒントになれば!
※2019年4月10日発売
失われつつある昭和の駄菓子屋を1/24スケールで徹底的に作り込み、その作り方を図面、写真で超解説したジオラマHOW TO 本。和風日本家屋の構造解説でドールハウスや鉄道模型などのジオラマ作りの参考になります!
※2016年8月に発売された私の初のジオラマHow to写真集「作る!超リアルなジオラマ」
イラストと写真を織り交ぜて、ジオラマ作りの考え方や作り方、保存の仕方、写真撮影、SNSでのアピールの仕方など重箱の隅を突くように執筆した本です。現在6刷突入で2万冊突破で好評発売中です!
※2015年に発売された私の初の作品/エッセイ集「凄い!ジオラマ」をカラー写真2倍に増量+本の多さアップで生まれ変えた「凄い!ジオラマ[改]ジオラマ作りの楽しさを文章と写真で楽しめる本です!2018年11月発売
※このBlogをスマートフォンでご覧の方、スマートフォン表示ではなく、「PCモード表示」にすると、過去の記事の検索や、問い合わせの為のメール送信のフォームがご覧いただけます。