
何年か前に友人からいただいたもの
練習用紙を止めているクリップです
練習用紙の下にガイドシートを置いて下敷きにして使う時
紙がずれないようにクリップで二箇所止めます
一般的なクリップだと紙にシワがよったりするので
文字を書くなら少しでも平らで綺麗で紙な書きたいものです
また特に紙の右端のほうを書くときに
紙面に着いている小指側の手のひら部分が紙と机の段差に
当たり書きづらい・・
なるべく段差ができないように紙は3-4枚
紙のクッション性も適度な感じ
このクリップ
ブックダーツという商品名です
本のページに挟んで印をつけるためのものです

生徒さんからも時々どこに売っているのか聞かれたり
あまり売っているのを見かけないのですが
最近ネットで売っているとの情報をいただき
少し多めに購入
実際、使っているうちになくなって少しずつ減ってきていたので
ちょうど私も欲しかったところでした
ならば
みなさんにも使っていただきたいと思い
こんなものを書きました

完成v(o゚∀゚o)v

二日に書いた文章
昨年から書きたかったレオナルドダビンチの言葉
「自然は非常に喜ばしく、多様性に富んでいるため、
その木々の間に別の植物と全く同じ植物が一つも見つからないほどです
そして植物だけでなく、枝、葉、果実の中でも全く同じものは見つかりません」
書き初めはその年の抱負を書くものでしょうか
昨年、一昨年は
スペンサリアンの大文字を書きました
今年はスペンサリアンで
植物に関する文章
今年は植物に絡めて書いていきたいような・・・
ていうか
スペンサリアン、どれだけ長いことやっているのだろうか
昨年まで芦屋の教室に習いに行っていたスペンサリアン
卒業ということになりました
今年は・・・

書き初めしたものは
額に入れてしばらくアトリエに飾ろうと思っています
書き初め
いきなりは書けないので
これだけ練習はしてました〜〜〜

中央にはレッスンと同じテーブルをそのまま三つ置きました
実際このテーブル大きくて・・・
一つくらいは外したかったのですが
一旦バラさないと部屋から出せず・・・
天板がガラスなので厄介なこともあり
結局三つのテーブルはそのままにしました
テーブルが大きいので
ここではワークショップ、作品制作過程の展示、お茶を飲みながらゆっくり・・・
皆さんがここへ集まり
カリグラフィーを通していろんなお話ができたことがとても嬉しかったです

一番好きなショット
奥では熱心に作品制作過程のプリントを見ている方
ワークショップの箱を作っている方
カリグラフィーの話も弾んでいますo(^▽^)o



みんな集まって楽しそう〜〜〜
二日間はあっという間に終わりました〜〜〜
3月の二人展から6月のオープンアトリエ
その間にはオンラインレッスンの募集と始まり・・・
いろんなことが目まぐるしく過ぎていきました
今ようやく落ち着いています
でもすぐに次のことを始めようとしています
あっという間に今年も終わりそうです
