ねずみんちゅ。
FC2ブログ
プロフィール

あおむし303

Author:あおむし303
ブログ初心者です。よろしくお願いします。

☆ハム紹介☆
ねずみ
2011年1月上旬生まれ♀
ショップよりお迎え
2012年12月13日旅立ち nezumi62_convert_20131009161117.jpg
シロタソ
2011年3月上旬生まれ♂
ショップよりお迎え
2013年1月28日旅立ち
shirotaso_.jpg
こね
2011年8月上旬生まれ♂
ショップよりお迎え
2013年10月22日旅立ち
kone__.jpg
なな
2012年7月上旬生まれ♀
知人から里子としてお迎え
2014年8月8日旅立ち
nana__.jpg
こね×ななの子供達
2013年3月16日生まれ
アシグロ♀
2015年7月23日旅立ち ashiguro.jpg
ジージー♂
2015年9月20日旅立ち jiji_.jpg
びびり♀
2015年11月22日旅立ち bibi_.jpg
ちびり♀
2015年5月16日旅立ち chibiri_.jpg
しじみ
2014年5月生まれ♀
ショップよりお迎え
2016年11月11日旅立ち しじみ
ジージー×しじみの子供達
2014年12月2日生まれ
しわす♂
しわす
ラー♂
ラー
はこね♀
2016年12月15日旅立ち はこね
つくね♀
2016年11月6日旅立ち つくね
フリーエリア
☆お願い☆
当ブログの写真の転載に関しては必ず一言お声掛けをお願いします。
ねずみんちゅ。美術館

☆吟遊紳士さん作「ラー君」☆
吟遊紳士さん作「ラー君」

☆吟遊紳士さん作「ちびり」☆
吟遊紳士さん作☆ちびり

☆吟遊紳士さん作「はこね」☆
吟遊紳士さん作「はこね」

☆吟遊紳士さん作「つくね」☆
吟遊紳士さん作☆つくね

☆ゆこさん作「ジジ」☆
ゆこさん作「ジジ」

☆ゆこさん作「びびり」☆
ゆこさん作「びびり」

☆ゆこさん作「ラー君」☆
ゆこさん作「ラー君」

☆ぼんさん作「ラー君」☆
ぼんさん作1

☆ぼんさん作「バレンタイン」☆
ぼんさん作2

ぼんさんのサイトへはこちらからどうぞ↓↓↓

素敵な作品がいっぱいです♪

窓辺の植物

この冬・・・寒さに弱い植物たちは、室内にて過ごしています
左は、越冬にチャレンジしているポーチュラカの差し芽。
右はプチプチ食感に感動し、購入したフィンガーライムの苗。
植物たち1
部屋の暖かさで、フィンガーライムには新しい葉が出て来ました。
このライムってば、本当にデリケートだから、気を遣うぜい。
植物たち2
この色。この色
外でも早くこういう色の芽吹きが見たいなァ~~~。
再びの寒波。日本海側にお住いの皆様雪による事故にはくれぐれもお気をつけて~


☆おまけ☆
本日は、ハムの出番なし。
              \のんびりお休み中。/
小太郎思い出16の6


Yさんへ☆ふふ。帰宅する度、ちいかわが目に入ったら、安心してにやついてしまいそうです
Sさんへ☆湯のれんはネットで購入しましたよん♪厳選に厳選を重ね(大袈裟!)選びました
oさんへ⭐︎ベイブレードx大人気みたいです〜。1人で黙々やるテレビゲームより、良いかなと思いましたよ〜

にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

湯のれん

相も変わらず寒い日が続いています。
3か月予報で、今年の冬は寒くないとか、10年に1度を多用しちゃうもんだから気象庁は当てにならないとか言われてますが、振り返ってみると、昨年は12月初旬にようやく紅葉を迎えていました。
なので、少しずつ冬がずれ込んでいるのかもな~って思います。春は、いつ来るのかなァ。本当に寒いなァ・・・。
こんな日は温泉に入って、ぬくぬくしたい(そんでもって、上げ膳据え膳で色々お願いしたい。美味しいもの食べたい
でも、そんなお金も時間も無いということで・・・
気分だけでも温泉を味わいたいと購入したのが、こちらの湯のれん☟脱衣所の入り口に掛けています。
相方には「ダサくない」と言われましたが、構わないのです。
ゆ1
・・・と、言っても購入して1年くらい経つよ。なので、温泉気分も薄れているけれど、我が家に来たお客さんにはとても好評だったりします。
我が家の脱衣所は洋風だけれど、これに合わせて和風にしたい気分がむくむく。
そしたら、もっと温かい気分になるに違いない・・・などと思っている飼い主です。
あーーー。でもそのうち、いつか、本物の温泉に行きたい
その為にも、また今週も頑張っていきまっしょい


もいもい「お風呂(砂)って、本当に最高だぜぇ~
総集編もい5
相方「・・・砂風呂どこにも無いんだけど
総集編6
砂場のあった場所で、エア砂浴びしてるのよ。(砂場はお掃除中で外に持ち出してます)
この後、本人も砂場が無いことに気が付いて「」って顔してた。寝ぼけてたのかな~
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

ゴーシュー

3月生まれの甥っ子くんの少し早い誕生日プレゼントに、今流行りのベイブレードxを買いました
ベイブレードxとは…
ラー「説明しよう。ベイブレードxとは、2023年7月15日に発売された、超加速ギミック「Xダッシュ」による驚異的なスピードと衝撃でエクストリームなバトルを繰り広げるギアスポーツである。色んな種類がある。アニメ(漫画)の推しが使ってるとかでもベイ(コマ)を選べそうである。漫画のメインキャラは3人いるけど、そのうちの1人がYouTuber的な事をしていたり、今時だなと思わされる中、いかにも昭和のコロコロ漫画の風貌をした子が1人混じっているのである。不器用で熱血。時代に取り残された可哀想な子な感が否めない。」
ブレちゃった1
こんな感じでいっぱい種類があるのだ↓
ゴーシュー1
甥っ子くんさ、友達がたくさん持ってて、遊んだらかっこよかったし、欲しくなっちゃったんだって。
しかし、今どきのおもちゃは、お高い一度に全て揃えたら余裕で1万超えてくるぅ¥
しかも、アプリでポイントを貯めて試合に勝てば、限定レア商品が貰えるとか、限定商品を購入できるとかのチケットがあり、ついつい釣られてまた購入をしてしまう。
いや~~~、おもちゃメーカーさん本当にやり方が、こっすい。こっすいわ
ラー「でた。方言。」
朝更かし4
ちなみに、飼い主は本当に自分が欲しいおもちゃを買って貰った覚えがありません。
「ゲームは目や頭が悪くなるからダメ」「こんなのすぐに飽きてしまうからダメ」と言われて育ったからです。
なので、誕生日はいつも本なのでした。例えば、日本昔話1000話集第3集まであるよ甥っ子くん読むかなと思って、実家から持ってきたけど。…ていうかさ、こんなん誕生日に貰って喜ぶ子供がいるかっ
世の親御さん達「なにこれくだらない」と思うようなものでも誕生日くらいは、お子さんが本当に欲しいもの、選んであげて下さい。
さもやくば、不良になるぞう。(ならない。ならない。)


皆様、良い週末を
にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

お友達から

ブログのお友達から素敵な贈り物いただきました
お友達から1
いつも思うのだけれど、こうしていただいた贈り物の良さを殺してしまう飼い主の拙い撮影技術ときたら・・・。
本物は、ここに映る100倍くらい可愛いハンカチです。カエルさんがいい味出してるでしょ♪手触りも柔らかで最高なのです
ブロ友さん、ありがとうございました大事に使わせていただきます
☆おまけ☆
しじみ「そうなのよねェ。飼い主の技術がダメダメなせいよ。私達だって、本当はもっともっと可愛いのよっ
しじみ思い出31
しじみ「そして、実物はもっとスリムなのよ。」
しじみ思い出19
しじみ「ハァ~・・・。写真って太って見えるわよねェ
しじみ思い出20
・・・そ、そういうことにしておこうか


Yさんへ☆そうそう。昔は服の素材も豊富では無く、重ね着をすればするほどどんどん重くなっていきました。今は重ね着してもごわつかず、軽く暖かいのでイイですねえコートは、やはり肩が凝りますけどね
oさんへ☆良くなったんだか、悪くなったんだか・・・それもわかります服なんかは、国内で繊維業が盛んだったものが衰退し、大きな紡績の跡は全て大型ショッピングモールと化しました。製造業、農業、建設業、国として早いうちに手を打たねばならなかったものが沢山あり、残念に思います。氷河期の人材についても、今になって感が凄いですねえ
Hさんへ☆当時は「古くなった血を出さなければ治らない」と言って、針で刺していましたね。感染症の危険もあるので、今振り返ると、民間療法の恐ろしさを感じざるを得ませんねえ。でも、お薬ではなかなか治らないのです~
Sさんへ☆子供は、雪が降ると喜びますねぇ(あと、台風とか) 田舎の過疎化が進んでいることもあり、今年は、雪下ろしでの事故や、屋根から滑り落ちた雪などで亡くなられる高齢者の方のニュースも多い気がします~。田舎の軒下には、つららも20~30センチ程もあり、恐怖を感じますよ~

にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます

寒すぎた先週末

寒かった先週末。
飼い主県も雪に見舞われ、連日の積雪でした
(山間部での2メートル30㎝超えには仰天・・・)
今年はよく降る方だけど(飼い主の地元では)昔はこの位は普通だったんだよねえ・・・。
裏山で、皆でそりをしたりしたわかまくら作ったりした思い出が蘇る~。
相方「あの時代は、本当に寒かったなー。学校に行くにも、肌着、白長袖、学校指定ジャージに薄手のジャンパー。今みたいにフリース素材や裏起毛も無いし。靴も底が薄いペラペラの長靴で、冬は常時しもやけ。温まるとかゆくて。風呂で、水とお湯を交互に掛けて、血行促進したな。しもやけが、悪化した際は針で突いて血を出しだなー。そうすると楽になるんやその頃が1番寒かったように思うな。中高生あたりではそこまで降ったという記憶が無いな。」

うり「…などと、相方青年がホッとしていたのも束の間である。その数年後…更に恐ろしい冷え込みが彼を襲うこととになる。それは後に『就職氷河期』と呼ばれることになる社会現象であった。続く。」
我慢2
いや。続きませんよ勝手に相方史始めないでね。


Yさんへ☆他国に全く見返りの無い多額の寄付は、やめていただきたいですねえ。まずは、国内をと思いますね
oさんへ☆甥っ子くんの疑問に応える為の検索が、私の新たな知識になっています~

にほんブログ村
拍手&ポチありがとうございます
カレンダー
01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
応援に感謝致します
月別アーカイブ