庭仕事日和
2020 / 03 / 26 ( Thu ) ![]() 暖かかったり寒かったりですが、おおむね気持ちのいい日が続いています。 今日は快晴。気温は高く、風が少しあるので、洗濯物はよく乾きました。 明日からは雨が続くようなので、昨夜のうちから大物洗濯。サクサク乾いて、次々干せました。 鉢植えもよく乾き、モリモリに茂って来た植物は、うっかりしてるとグッタリ。(^^; 水やりも忙しくなって来ました。 仕事のお返事待ちの間に、気になってた植え替えや、花殻摘み、クレマの誘引、施肥。 期限が延びた確定申告をやってしまわないといけないのだけど、ついつい後回し。(^^;)ゞ 庭にいる方が気持ちいいんだもの。 ![]() 水仙が咲きました。花茎は3本だけ。 葉っぱの割に、ちょっぴりしか咲きません。 即効性の肥料をあげましたが、花が終わったら地植えしてみよかな。  ![]() ビオラと一緒に植えたムスカリ。 12月に植えた割に、葉っぱはヘロヘロに延びたラーメン状態です。  ![]() ラケナリアの球根に混じってたムスカリも咲き始めました。 ![]() スノーフレーク、今年もちょっぴり咲くようです。 ![]() ヒメウツギももう蕾が出て来ました。 葉っぱはワサワサだけど、どんだけ咲くかはわかりません。 根詰まりしてたので、植え替えしときました。 ![]() ![]() クレマチスも蕾が出て来ました。上はテッセン、下はミゼットブルー。 テッセンはのぶリ〜んさんに挿し穂でいただいたもの。 大きくなって、大物つるバラ、シティー・オブ・ヨークに絡んでいます。 ミゼットブルーは親友に送ってもらったもの。 旧枝咲きなのに、工事の時に、スペースの関係でだいぶ切ってしまったので 今年は新しい枝を出してもらって、仕切り直しです。 ![]() いつもは秋に種まきする、アグロステンマとアマ。 去年はマンションの工事中で、できなかったので、今年は春蒔きしました。 最高気温が20℃を超えるので、数日でもう芽が出ています。  ![]() アグロステンマは直播。蒔きすぎです。(^^;)ゞ 流石に間引きます。 ![]() アマもウジャウジャ。鉢と地面にありったけバラ蒔きました。(^皿^) ![]()  ![]() ![]() 去年の10月に種まきして、1月末に発芽したクリスマスローズ。 今咲いてる交配株の種を採った2世代目です。 本葉が出て来たので、ポット上げしました。 1ポットに1つがいいのだけど、また2つ入れちゃいました。 残りはダメ元で地植え。増えちゃ困るんだけど、捨てられないのよね。(^^;)ゞ ![]() 初挑戦のオールドブラッシュの実生。どうにか育っています。 根腐れが怖くて水はけ重視の土だったので、少しだけ鉢増しして、堆肥も入れました。 咲くのが楽しみです。これが育ったら、バラの交配もやってみたいのです。(^^) 東京は感染者が増えて、怖いことになってますね。Σ( ̄ロ ̄lll) 関西は今は小康状態というのでしょうか。 それでも、私が教えてる専門学校は入学式も中止。 授業スタートも3週ずれてGW明けになりました。 ウイルス対応の使い捨てマスクは学校用に取っておくために 合間を見て、手作りマスクでも作っておこうかと思います。 町中でも、手作り感いっぱいのマスクをよく見るようになりました。 いつまで続くんでしょう・・・。 心配してもどうにもならないので、できることをコツコツやり、過ぎ去るのを待ちましょう。( ´Д`)=3 ![]()
|
ソメイヨシノに菜の花
2020 / 03 / 23 ( Mon ) ソメイヨシノが咲き始めました。 ![]() ![]() ![]() 自然林公園のこの木は、他より一足先に咲きます。今朝はもうこんなでした。( ゜o゜ ) 昨日の写真はボツにしましたよ。 ![]() これは陽光桜じゃないか・・・? という桜。 まだ小さな木だけど、色が濃くて可愛いです。(^^) ![]() ![]() 堤防工事のために雑木林が、大規模に伐採されたあたりに、久しぶりに行ってみました。 遮るものがなくなり、一面の菜の花。きれいでした。(^^) ここは、鳥撮りさんの間では有名なキジスポットなのですが、今年は一度も声を聞きません。 上流の方に避難してるのかなぁ。 ![]() 逆光でわかりにくいけど、真ん中の、多分ウグイスだと思います。 自然林公園の中、まだ上手に鳴けてないホォ〜・・・ ケキョ・キョ・キョ・・・ という声を頼りに追いかけた先に見えました。( ゜o゜ ) 拡大して見たけど、う〜ん・・・ なんかの♀じゃないとは言い切れないけど。 ウグイスなら、お初です。 声は毎年聞くけど、姿を見たことはありませんでした。 そして写真は撮れなかったけど、ツバメも見ましたよ。 早〜い( ゜o゜ ) と思ったけど去年もこんなもんでした。(^^; ![]() 庭では・・・  ![]() ![]() ![]() バラにももう蕾。上から、ラ・マリエ、ブラックティー、アンヌマリー・ド・モンラベル。 これも早〜いと思ったけど、去年のブログ見たら、同じくらいの日に 同じような記事をアップしてました。(^^;)ゞ  ![]() ![]() チョッキリ、すでに出てました! (><) もう一つ展開したら蕾が見えそうな新芽がいくつかやられてます。 コイツは即刻テデトールで捕殺して(*`∧´)/、新芽にオルトラン水和剤を撒きました。 去年は、これを撒いた後、その後の大発生は抑えられたと思います。 小分け包装のこれ、1袋で1000倍希釈液が1Lできて、使いやすいです。 ![]()  ![]() 親友から、うれしいプレゼントが届きました。 大好きなルタオのケーキに、ありがたい品々いっぱい。 いつもありがとう〜! \ (^o^) / たっぷりタンパク質のプロテインチョコバー、美味しかったですよ。 コレストロールを気にして、タンパク質が不足気味だった私にぴったりのおやつかも。(^^)/ 還暦祝いは、お赤飯を炊き、スーパーでロールケーキと生クリーム、イチゴとバナナを買い 好きなだけのせて食べました。(^^) 3年前にお父ちゃんの還暦の時に買ってあげた赤いベストのお下がりを着て ハッピーバースデーを絶唱してもらいました。(^_^lll)  ![]() 自分用のプレゼントは180円のマーガレットの苗。 まだ植えてなかったストックとネメシアを一緒に植えました。 お父ちゃんに言ったら、「ケーキの分と合わせて、オレの財布から出しといて」 せいぜい1000円くらいの話だけど、ありがたくもらっときました。(^^)v ![]()  ![]() ちょっぴりだけど、つくしの佃煮。 今年は一箇所で動かなくてもわんさか採れるという風じゃないのです。 でもまぁ、一口食べれば気がすむのです。たくさんだと袴取るのも大変だしね。 ![]() ナルちゃんもツクシ食べるのですよ。( ̄∇ ̄) 季節のモンは食べる主義? 私が採ってる横で、クンクン嗅ぎ分けて、好んでツクシを食べてるようです。 お腹も壊さないので大丈夫みたいだけど。(^^; 変な子〜 ![]()
|
お彼岸、つぼみと芽
2020 / 03 / 20 ( Fri ) 仕事がひと段落したので今日はお休み。少しゆっくりできてます。
暑さ寒さも彼岸まで、のお彼岸まで来ましたね。(^^) 昨日は20℃ごえの暖かさだったのに、今日は風が冷たかった。(><) 一度外に出たけど、風邪引きたくないので、ダウンを取りに戻りました。 桜の頃はいつもそんなですよね。 クリスマスローズはもう終盤。 ![]() 今年はダブルが不調ですが、エレガンスピンクスポットが少し咲きました。 小ぶりですが、やっぱりかわいいなぁ。  ![]() シングルのピンク。これもお気に入りです。 バラは・・・  ![]() きれいな葉が出揃っています。虫にやられる前に、あわててオルトランを撒きました。 チョッキリ対策には、たぶんもう遅かったな〜。  ![]() ずっと咲いてるオールドブラッシュ。さすがに四季咲きバラの元祖です。 ![]() ![]() ![]() 寄せ植えも花盛り、ビオラはもう徒長し始めてます。アリッサムも真っ白に。 ![]() この暖かさで、つぼみがどんどん上がってきました。  ![]() 原種チューリップのクルシアナ・レディージェーン。 球根が小さく、葉っぱもヒョロヒョロで、今年はさすがに無理と思ったけれど ちゃんと咲くみたいです。( ゜o゜ )  ![]() オダマキ、もう蕾ついてます。これもバラの鉢の居候。 ![]() キエビネ。去年は1本しか咲かなかったけれど、今年はたくさん咲きそうです。(^^)♪ ![]() 生存確認しました。ここからは一部、エイリアン、ゾンビ系です。(^^;  ![]() アスチルベ、枯れたかと思ってたけど、出てきました。  ![]() ヒトリシズカ。山野草の中では、暑さに強く、丈夫な方じゃないでしょうか。 猛暑を何回も乗り越えて、生き延びてます。  ![]() キキョウ。ポチッと紫の芽が出てきてます。生きててよかった。  ![]() 斑入りのホトトギス。壊滅的なダメージから復活中。 咲くのはいつになるやらです。  ![]() okkoさんにいただいたイカリソウ、元気です。(^^) もう1つはうどん粉にやられてたけど、そっちも新しい芽が出てます。  ![]() 1つ40円の山野草。あけぼのフウロと、シロバナミヤコワスレは芽が出てます。(^^)b  ![]() あっぷるりんさんいいただいた、アナベルも芽が出てます。よかった。ε=( ´o`)  ![]() ヤマアジサイはもうこんなです。 ![]() 25年前の今日、母から電話がかかってきて、「ああ、よかった!」 なんのこと? って思ったら、地下鉄サリン事件でした。 普段使う路線ではないけど、乗ることもある路線。 一つ間違えば被害に遭ってたかもしれない。 テレビを見て愕然としたことを覚えています。 亡くなられた方、今も苦しんでらっしゃる方もたくさん、心が痛みます。 そして60年前の今日、お彼岸のお中日。 私を産んだばかりの母は、病院で出たぼた餅が食べられなくて 「食べたかった・・・」と祖母に嘆いていたのでした。(^^; 私の食い意地は母譲りよね。(^皿^) ![]() そんなわけで、お供え。 作ろうかと思ったけど、近所のお気に入りの和菓子屋さんのを買ってきました。 先代の店主がいた頃は、お彼岸だけは、大きくて少し塩の効いたあんこのが出ていたのです。 「わしの田舎のはこんなんやったから」って。 今の店主になってからは、お彼岸も小さいのだけ。美味しいけど、お上品なのよ。 私は、粒あんで田舎風が好きなのでした。(^^) ![]()
|
ヒヤシンスにスミレ
2020 / 03 / 15 ( Sun ) 
![]() ヒヤシンスが咲いて、いい香りです。 何年か経った旧根ですが、増えて咲いてます。他の球根は増えないのにね。 ![]() キバナニオイスミレがいつの間にか咲いてました。( ゜o゜ )  ![]() 黒葉スミレのビオラ・ラブラドリカ。 あちこちの鉢や地面にタネが飛んで育ってたのを、1鉢に集めたのですけどね。 そっちより、やっぱりバラの鉢の居候の方が元気。(^^; こちらもいつの間にか咲き始めてました。 実家の庭も、こんな風にあちこちの鉢で、スミレが咲いてましたっけ。(^^) ![]() 多彩な色のが出ていて、もはや三色スミレとは言えませんね。 この色は気に入ったので、もし結実したらタネを採ってみようと思います。 ![]() 葉ばかりスイセンは今年も少しは咲くようです。  ![]() ブルーベリーももうじき咲きそう。 ![]() 野菜の端境期のために、ベビーレタスの苗を買って来ました。いつもの3つ100円のです。(^皿^) ![]()  ![]() 早咲きの桜の木の下で、立ち話をすることが増えました。 コロナのせいで、どこもかしこも閉鎖に中止で、お年寄りも行くとこなくてヒマなんですって。(^^; 人とも会いにくいし、おしゃべりしたいんでしょうね。 息子の職場は老人ホームですが、感染症対応が始まったそうです。 入院していた入所者の一人が、退院して戻って来たんだそうですが その病院が、コロナの患者を受け入れている病院なので (*_*lll) 発症してはいないけど、可能性があるということで、そういう対応になるんだそうです。 制服も自宅に持ち帰らず、職場で洗濯になるので、まぁ、私は助かるんですけどね。(^^; そして、我が家に入っているヘルパーさんの一人は、高齢のお母さんが肺炎。(*_*lll) 本人も一時発熱したけど回復したとか。 とりあえず、お母さんの看病で4〜5日はお休みだけど その後、来るって言われても・・・。(^^; ねぇ? コロナではないのでしょうけど、介護職に感染者が増えているので、正直、不安です。 目に見えないコロナが、ひたひたと近づいて来るようで怖いです。(><) ビクビクしてても始まらないけどね〜。( ´Д`)=3 ![]()  ![]() 早咲きの桜には、メジロがわんっさか、たかってました。(^^) 引くと花の陰になって見えないし、動き回るしで、いっぱいいるところが写せないんだけどね。 ![]() ソメイヨシノはもう少し。 ![]() カワセミがよく止まってた木が切られてしまって、しばらく見ませんでしたが 別のカワセミポイントに来るようになっていました。 川面に枝を垂らす柳の木。こういうとこによく止まっています。 ![]() 今朝はだいぶ近づいて撮れたので、写真、追加しました。(^^)/ 望遠で、少しトリミングしてますが。 上の一昨日の写真と比べてみると、同じ場所の同じ枝です。 ここから魚をめがけてダイブして、また戻って来るのです。 ![]()  ![]() 最近ハマって、よく作るリンゴのサラダ。 レタスとセロリと合わせたり、軽くレンチンしたキャベツと合わせたり。 ドレッシングは、すりおろしりんごにお酢と白だし。あればレモン汁。ノンオイルでさわやかです。 夕飯の残りを翌朝、朝ごはんに。よく冷えて美味しいです。(^^) 血液検査の結果はまずまず良好でした。(^^)v 気が緩んでつい、間食が増えてる私。 戻さなきゃ〜 (^^; ![]()
|
桜色
2020 / 03 / 07 ( Sat ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然林公園の、河津桜かなんかわからない早咲きの桜。(^^; もうこんなに咲いていました。 ![]() メジロもたくさん来ています。花から花へせわしなく動くので、なかなか撮れませんが。  教えている学校の卒業式と謝恩会は、いつもはホテルでしますが、今年は中止になって 卒業証書授与式だけを学校の教室で、学校長、教務スタッフと学生だけでやりました。 私たち講師や父兄は出席しませんでした。 その様子は、ネット動画で限定公開され、自宅で見ていましたが 全員マスク着用。ちょっと異様な卒業式でしたよ。(*_*lll) それでも、女子は例年通り、振袖に袴の子も多く、最後だからと 晴れ姿で卒業していったようです。 最後に見送れなかったのが残念でしたが。 成績もつけ終わり、定例の会議も終わったので、今年度の学校関係の仕事は終わりです。 一人打ち上げをしたいところですが、来週血液検査があるので自粛。(^^;)ゞ あとは、家でする、本業の仕事をコツコツと頑張ります。(^^)/ トイレットペーパーも棚に戻り始めましたね。 やれやれ・・・ 諸々の影響が、今度はどんな形で出てくるやら。( ´Д`)=3 ![]() 我が家の桜色。オールドブラッシュがまだ咲いています。 私が切らないからですけどね。(^^;)ゞ ![]()
|
サクランボにツクシ
2020 / 03 / 05 ( Thu ) 今日は晴れたり降ったり、変なお天気です。
その後の桜の様子を見に行きたいけど、雨だったり、忙しかったりでなかなか行かれません。 そんなことにはお構いなしに、季節はどんどんと進んで行きます。( ´o`)オ〜イ ![]() マンションの中庭のサクランボ、暖地桜桃が咲きはじめました。だいぶ早いです。 慌ただしく出入りしている時に、ふと目が止まると心が和みます。 もともとの植栽じゃなくて、管理人さんが後から植えたそうですが、ありがとう! ![]() ダブルのクリスマスローズがやっと咲きました。  ![]() スノードロップは、ぽつぽつと咲いてます。 10株中、8株残り、6つ咲いたので私としてはまずまずです。 減らさないように、せっせと液肥をあげてます。  ![]() クリスマスローズのチビ苗たちは、蹴つまずいて ひっくり返しそうになったので、壁際に避難しました。 しばらく使わない脚立を苗置き棚に。(^^) ![]() 散歩道では・・・  ![]() もうツクシが出てました!(@@)  ![]() 芽吹きはじめた柳。この時期の柳が好きです。とまってるのは、ムクドリですね。  ![]() ヤブツバキがいっぱい咲いてきれいです。 ![]() お雛様も2日も過ぎて今さらな画像だけど、せっかく作ったので。(^^;  ![]() 3日は仕事が忙しくて、遅い時間の夕飯でした。ちらし寿司、慌てて作ったので雑ですが。 赤いのはカニじゃなくてカニカマです。(^^; お雛様に作ったのに、お雛様にも仏壇にもあげず、さっさと食べてしまいました。(^^;)ゞゴメン お腹空いてたんだもの。 ![]() 翌日のお昼は、残りを詰めてお稲荷さん。そのつもりで多めに作るのです。(^^)v しばらく仕事が忙しいので、また得意のご無沙汰、読み逃げが増えるかと思います。 コメ返も遅くなるかもしれません。お許しください。m(_ _)m ![]()
|
| ホーム |
|