開花宣言
2017 / 03 / 30 ( Thu ) ![]() 日向のソメイヨシノ ![]() ここは大阪じゃないけど、ほぼ大阪。(^皿^) 来週末には満開の予報。いよいよ春本番です。\ (^o^) / 土手の山桜は・・ ![]() ![]() ![]() 7〜8分咲きくらいかな。大きな木 ![]() この向こうのお宅では、ちょうど2階の窓が特等席。 ライトアップして、ご主人と夜桜で毎晩、晩酌 ![]() ![]() ![]() 庭では・・・ ![]() 白い鯛が釣れてます。タイツリソウ、3本ほど花茎が立って、去年よりはたくさん咲くようです。 ![]() ![]() スキミアも蕾が開きました。今年の花はこれだけです。 ![]() スキミアと一緒に植わってるイベリス。徒長してみすぼらしかったのを ![]() 切り戻せばよかったのねって、今頃気がついたのでした。(^_^lll) ![]() ![]() 春咲きのラケナリアが咲き始めています。 下のはまだこれから。開くにつれて赤から黄色、グリーンへと色変化していきます。 ![]() もう出て来ましたよ。クシヒゲハバチ。 (><) チュウレンジと同じように、卵が孵化すると糸くずみたいな幼虫がわんさか。やだなぁ〜! ![]() この後、きれいな新しい葉を痛めないように、ガムテープでペチッと駆除。 ![]() ![]() ![]() お隣猫のナナちゃん。私がゴソゴソしてるとチリリンと鈴を鳴らして偵察に来ます。 ![]() ああ、でもそこはお母さんの大事にしてる花壇。 ![]() ![]() 訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。 気が向いたらポチッ☆と、よろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村 花ブログ 小さな庭
|
つぼみ
2017 / 03 / 28 ( Tue ) ![]() バラのつぼみ、第1号は、今年もオールドブラッシュ。 3月初めまで咲いてたので、ホントに切れ目なしです。 ![]() ![]() チューリップ ![]() ![]() 葉牡丹にも、つぼみ。きれいなのはこの辺まで? 伸びて花が咲く頃には、きっとアブラムシ。 ![]() ![]() ヒューケラの葉色がきれいになって来ました。 ![]() ![]() いろんな色を植えたけど、生き残ったのはこの2種。上はキャラメル、下はティラミス。 他のは何度買っても、みんないつの間にか消えました。┐('~`;)┌ キャラメルは鉢植えで割と日が当たるせいか、さほど色が変わらないけど ティラミスのこの色は、うちでは春だけで、基本グリーン。1年中ほぼ日陰の場所でも元気で地味に増えてます。 この2つは、いつ買ったか記憶にないくらい長もちしてるので、ヒューケラの中では丈夫 ![]() ![]() 昨日は久しぶりに病院 ![]() 血圧は、降下剤をやめてみて、安定してるので薬飲まなくてよくなりました。 ![]() 急に上がった時の頓服はもらってあります。 問題は、悪玉コレステロールLDL値。基準値よりだいぶ高いので、また薬飲むことになりました。 ![]() ![]() ![]() そう言われちゃうと、なんか努力しても甲斐がなさそうよね。(^_^lll) 間は空くようになったものの、なかなか病院と縁が切れません。そういうおトシ頃ってことね。 ![]() ![]() ヨモギを摘んで来て、草だんご作りました。やっぱりこの香り。 ![]() 実家では上新粉を練って蒸してから、ヨモギを入れて作ってましたけど、私のは簡単バージョン。 上新粉と白玉粉を混ぜて練って、ヨモギを入れて、白玉のように茹でました。 お隣さんにも、ツクシのお礼にお裾分け。 ![]() ![]() 土手でホンモノの菜の花をもらってきました。草団子と一緒に、仏さんにね。 ![]() ![]() 訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。 気が向いたらポチッ☆と、よろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村 花ブログ 小さな庭
|
春色
2017 / 03 / 23 ( Thu ) まだ寒くなったり、暖かくなったりですが、最低気温がさほど下がらなくなって
葉芽も花芽もどんどん展開して行きます。 ![]() ![]() ![]() 種蒔き苗のワスレナグサが咲き出しました。やさしいブルーが春らしいです。 ![]() ![]() 菜の花みたいな黄花アリッサムはイオノちゃんと一緒に枝垂れてます。 多年草ですが、高温多湿に弱いらしいので、一年草になるかも。(^_^lll) ![]() プリムラマコライデス。桜草。「桜と名のつくものは、みんな素敵」って、mimihaさんの言う通り。 ![]() ![]() ヒヤシンス。去年、芽出し球根で買ったのを地植えしといたヤツです。いい香りです ![]() ![]() 数年前に土手から掘り上げて来たスノーフレーク。やっと花数増えてきました。 ![]() ![]() ![]() お隣さんから冬に休眠枝を預かって、挿し木してるモッコウバラ。 4本ほど残ってますが、そのうちの1本は花芽ついちゃってます。 ![]() 結着してるんでしょうけど、まだ鉢底からは根っこが出てないんです。 葉芽を痛めないように、なんとか蕾だけ摘みましたけど。モッコウバラ恐るべし。 ![]() ![]() ![]() 土手の山桜が咲き始めました。 こちらは自然林公園の河津桜。 ![]() ![]() 満開です。 ![]() ![]() 20日は久しぶりに神戸にお出かけ ![]() 重いのでカメラ ![]() 知り合いのギャラリーに寄った後、誕生日だったので、近くの感じのいいカフェで 一人でゆっくりお茶 ![]() ![]() 写真お借りしました。カフェ&バー オトナリ おいしいタルトでしたよ。 注文入ってからフィリングを入れるらしく、サックサク。 クリームとカスタードもとろっとろ。なにげに入って大正解でした。 ![]() 帰り道、元町、三宮を少しだけウロウロ。やっぱり神戸はおしゃれねぇ。 カメラ ![]() お土産は焼豚。吊るしてある美味しそうなのを買って来ました。 ![]() ![]() 親友からは、また頂き物をしてしました。 ![]() 大好きなのばかり。もうすでにだいぶ食べちゃってます。 濱うさぎのフィナンシェもあったんだけど、撮る前にお腹に消えました。(^^;)ゞ 崎陽軒のシュウマイももれなく! いつもありがとう~!\ (^o^) / ![]() 訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。 気が向いたらポチッ☆と、よろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村 花ブログ 小さな庭
|
スミレとツクシ
2017 / 03 / 20 ( Mon ) ![]() 一度も咲いたことのなかったニオイスミレ。 今年初めて咲いてみたら、あらま! ![]() 何年か前にとっくんさんに頂いたものでした。咲きましたよ〜!\ (^o^) / やさしいクリーム色のとってもきれいな花です。めっちゃうれしい~。 ![]() ![]() ![]() こぼれ種のヒゴスミレ。大きな無花実で種を飛ばすので、あっちこっちに出ています。 ![]() 種蒔きビオラ、アプリコットらしき色のが咲き出しました。 文句言ってたのが聞こえたかしら? (^皿^) 黄色1色だった去年に比べれば、この色幅なら、ずっといいです。 ![]() ![]() 苗で買って、寄せ植えに入れたビオラも花数増えて来ました。 やっぱりスミレは今頃からが本来の花期よね。 ![]() ここ数日、暖かかったので、庭しごと頑張りました。 ![]() 植え替えないのは支柱を立て直し。寒肥はやったはずだけどヽ(。_°)ノ ? 見当たらないのは追肥。 日当り求めて場所を移動 ![]() ![]() よく咲いてくれるクレマチス・ミゼットブルー。親友が育てた立派な ![]() ついこの間まで、枯れ葉の中で咲いてたヤツですよ。 しっかりした新芽が出てるとこまで、枝を切り戻して ![]() 折れかけた枝は、セロテープで補修。旧枝咲きの誘引の必須アイテムですね。(^_^lll) ![]() で、植え替え。鉢底の抜ける果樹鉢に植えてありますが、抜けやしない。 ![]() オベリスクを抜いちゃうと枝が折れまくるので、枝を仮止めしたまま、格闘すること20分。L(><)」 ノコギリで切るほどの根詰まりではなかったけれど、ほぐせばこんな量の根っこ。 増し鉢は出来ないので、根を少し切って、元肥を多めに入れて植え直しました。( ´Д`)=3 クレマは大食いよね〜。 ![]() もう1つの大物、白万重も植え替えましたが、途中で写真撮るような余裕はナシ。 ![]() 枝をフェンスに絡ませたまま植え替えしてるので、折らないようにするので精一杯 ![]() 枝は多少整理したけど、誘引は、すでにやる気失せてます。 だってもう蕾ついちゃってるしぃ。もう蕾なのか、まだ蕾なのか、わかんないけど・・。┐('~`;)┌ 今年もボーボーで行くのかぁ? ![]() ![]() ![]() 土手にはもうツクシが出ていました。( ゜o゜ ) ![]() お隣さんに、ツクシの炊いたのをいただきました。卵とじになってて美味しいの(左)。 ![]() ご飯は、エビ香る大根飯・・なんちゃって。(*^ω^*)ノ彡(右) 千切りの大根とおダシの炊き込みご飯。大根葉がなかったので、桜えびを入れてみただけですが。 美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() 訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。 気が向いたらポチッ☆と、よろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村 花ブログ 小さな庭
|
散歩道の鳥たち
2017 / 03 / 18 ( Sat ) 最初にカワセミを見てから、散歩に行く時は、ほとんどいつもカメラ ![]() 目が慣れて来たら、よく見かけるようになりました。 最初に見たところは、お食事スポットらしく、かなりの確率で見られます。 散歩の楽しみが増えました。 ![]() 近づける距離が知れてるので、かわり映えのしない写真ですが・・。(^_^lll) ![]() ![]() ![]() 別の場所で2羽! ![]() 水中にダイブして魚を捕る。青い羽をきらめかせて鋭く水に刺さっていく姿は、カッコいいです。 ![]() でも早過ぎて、どんくさいおばちゃんには無理〜。 ![]() ![]() よく見ると ![]() ![]() シジュウカラ? ![]() アカハラ? ![]() モズっち? ![]() 真中のずんぐりむっくりした地味な鳥、見えます? ゴイサギの幼鳥らしいです。 ![]() アオサギはこんなアップで撮らせてくれました。 ![]() 巣作りしてるんでしょうか。枝をくわえて林の方へ向かいます。アオサギは飛んで行く。 歳とともに「花鳥風月」の順番で、心惹かれるようになるとかっていいますが 私もそろそろ2番目のとこまで来たってことかしら・・・ ( ̄∇ ̄;) まぁ、鳥を探してると、目を ![]() ![]() 訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。 気が向いたらポチッ☆と、よろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村 花ブログ 小さな庭
|
動き出したクレマ
2017 / 03 / 14 ( Tue ) ![]() ![]() うちの桜。サクランボ ![]() 鉢植えなので、小さな木です。今年はまぁまぁの花つき。実がたくさん出来るといいな〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() 公園のオカメザクラ ![]() ![]() どんどん動き出したクレマ。忙しくなります。 ![]() ![]() ![]() 植え替えなきゃダメよねぇ・・。 ![]() ![]() 植え替えました。クレマのアフロディーテ・エレガフミナ。 今年はバラに絡ませるのではなく、なるべくオベリスクで自立させようと思います。 うちの場合、クレマはバラに絡ませると、日陰になってよく咲かず 咲く時は日の当たるとこまで伸びて、見えないとこで咲くんです。 ![]() ![]() 去年のうちに植え替えてあったパルセットも、もうだいぶ伸びてるので、支柱を立てました。 せっせと ![]() クレマの植え替え適期は春と秋だそうですが、及川フラグリーンさんのおすすめは秋 ![]() 春の芽吹き ![]() でも、秋はクリスマスローズの植え替え、その後にバラの植え替えと忙しいので 私は春にすることが多いです。 で、あっという間に芽が伸びて、あぁもぉいいやぁ〜 ヽ(´o`)ノ って諦めるパターンで、何年も植え替えしてないのもあります。(^^;)ゞ 誘引も、成長に追いつかず、あぁもぉいいやぁ〜 ヽ(´o`)ノ になってグダグダになるのよね。 ![]() 何かいい方法はないもんでしょうか? ![]() 問題はこれよね。白万重、こんな有様です。 ![]() 休眠しないまま、新しい芽と葉がビュンビュン出てます。 去年もやってないので、植え替えしなくちゃなぁ・・。( ´Д`)=3 ![]() ![]() 春蒔きの種を買いました。花の少ない夏に、元気に ![]() メドウセージを抜いたので、場所はあるはず・・・?? ![]() 訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。 気が向いたらポチッ☆と、よろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村 花ブログ 小さな庭
|
クリスマスローズ、今年の覚え書き
2017 / 03 / 12 ( Sun ) 去年のクリスマスローズの写真を見ると、やっぱり今年は花数少ないです。
猛暑とハダニのダメージが大きかったかな〜。 ![]() ![]() ミヨシのピコティですが、ピコというより花びらの裏表で色が違うので バイカラーという感じです。地味だけど、お気に入りです。 ![]() あなたはだぁれ?ヽ(。_°)ノ ? う〜ん・・赤系セミダブルがこう咲いた? 株がだいぶ弱ってて、辛うじて咲いた花。 調子いいのはこのあたり・・ ![]() ![]() ![]() 15種あったはずですが、今年咲いてるのは10種。 ![]() 植え替えて、1鉢に2〜3株植えてあったのを分けたりしたので、だいぶわかんなくなってます。 ![]() 覚え書きのために、リストアップしてみました。 ◯は今年咲いたの、×は咲いてないの。 咲いてないのと、まだ蕾のの画像は去年か一昨年のです。×ついてるのは ![]() タグも挿し直さなくっちゃ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニゲルは生きてるので、少なくとも11株は残ってるはず。まぁ十分です。 ![]() 赤とグリーンのシングルがちょっと惜しいかな。 イヤイヤ・・ 安くなってるからって買わない買わない。 (><) ![]() バラの芽かきのお話・・ ご質問があったので。 ![]() こんなんですよ。1節から3つも4つも芽が出ています。 太くてしっかりした芽を1つか2つ残して、芽かきをします。 同じとこからでなくても、枝が交錯しそうなとこは、重ならないようにどれかを ![]() こんなんも・・ ![]() ![]() 細かい葉がいっぱい出るタイプ。株元をなるべくスッキリ。 よさげなベーサルシュートが何本か出てて、そのジャマになってる枝があったので 根元から ![]() これでもしばらくすれば、またモッサモサになると思います。(^_^lll) 品種にもよるし、必ずやらなきゃいけないわけでも ![]() 風通し良くして、うどん粉病やハダニの予防ということと 枝数を多少減らすことで、充実した花を咲かせるように、ということらしいです。 ![]() 訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。 気が向いたらポチッ☆と、よろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村 花ブログ 小さな庭
|
春よ恋
2017 / 03 / 09 ( Thu ) ![]() いつも卒業式にもらうお花。帰りがけにおしゃれな花屋さんで、少しだけ花を買い足すのが毎年の楽しみです。 今年はピンク1色だったので、白いゴージャスなラナンキュラスと小花のマトカリアを買いました。 一年頑張ったご褒美に、ちょっとだけ華やかな ![]() ![]() バラ仕事も終盤。 ![]() ![]() ベーサルーシュートも出始め(上)、芽はどんどん展開して行きます(下)。 もう芽かきをしないといけない時期ですね。( ゜o゜ ) ![]() カイガラムシとの果てしない戦いは続く。( ´Д`)=3 今のうちが勝負どころと、コツコツやってるですよ。 ![]() 誘引用に買ったこのちゃっちいゴーグル、元々はサバゲー用のようですが Amazonの「よく一緒に購入されている商品」には、おもちゃの豚の鼻。ヽ(。_°)ノ ? なんで? と思ったらジブリの「紅の豚」のコスプレによく使われてるらしいのでした。ヾ(≧▽≦)ノ 体型からして私もイケそうじゃないの。 ![]() ![]() ![]() 今年のアグロステンマは腰くだけにならずに、まっすぐ育ってます。 オルラヤの種も一緒に蒔いたので、うまいこと支えになってるみたい。 ![]() テト母さん、下の写真の細かい葉が、オルラヤです。探してみてね。(^_-)-☆ ![]() ヒヨっち食堂になってる? ![]() ![]() 狭過ぎて、うまく飲めなかったのは最初だけ。すぐに習得しちゃいました。 不器用なヒヨっちがなかなか飲めずに占領してると、待機中のメジロが塀の上で渋滞を起こして 2~3ペアで追い払い合い ![]() ![]() 外の生け垣の中で待機中。(左) ヒヨっちが飛び去ると間髪入れずにご来店。(右) ![]() ![]() mimihaさんからうれしい「春」のプレゼントが届きました。\ (^o^) / 北海道産の小麦粉「春よ恋」と「きたほなみ」。 mimihaさんのブログを読ませていただいてると「春よ恋」のネーミングの思いがよくわかります。 国産ブランド小麦、初めてです。パンに、ピザに、うどんにと、ワクワク。 ![]() ありがたく使わせていただきます。ありがとう〜! ![]() ![]() 河津桜。春よ恋。 ![]() 訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。 気が向いたらポチッ☆と、よろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村 花ブログ 小さな庭
|
桜!
2017 / 03 / 07 ( Tue ) ![]() ![]() ![]() 自然林公園のオカメザクラ! ![]() 土手の桃! ![]() うちの暖地桜桃はもう一息! 春が来た! ![]() ![]() 今日は仕事先の卒業式。行って来ま〜す。(((((ノ^^)ノ ![]() 訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。 気が向いたらポチッ☆と、よろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村 花ブログ 小さな庭
|
カワセミ!
2017 / 03 / 04 ( Sat ) ![]() これでもだいぶトリミングしてアップ ![]() 大砲みたいな超望遠レンズじゃないと、きれいには ![]() この土手にカワセミがいるとは聞いてたけど、いつの話?って半信半疑でした。 工業地帯のはずれを流れる河口に近い川。清流とはほど遠いのです。 鮎もウナギもいたっていう昔の話なんじゃないのって。 昨日の散歩の時に見たのです。青い宝石 ![]() カメラ ![]() 今日は持って行ったものの、同じところにいるわけないよね~ と思っていたら、なんと ![]() ホンマにいたんやなぁ。( ゜o゜ ) ちょっと感動です。 ![]() 近づいたら飛んで行ってしまいました ![]() ![]() 瀬になっている、こんな場所。サギの餌場です。少し待ってみましたが、戻って来ませんでした。 しばらくは、毎日カメラ ![]() ![]() ![]() 帰り道、足元にも青い宝石 ![]() ![]() 庭では・・ ![]() だいぶ春らしくなって来ました。 ![]() ![]() メジロ食堂、新装開店です。手作り感満載の雑な鳥かご仕様。新装なのにボロくなってる?(^^;)ゞ 早速ご来店のメジロも「なんだかなぁ・・」って顔してます。 とりあえずあり合わせの材料で作った間に合わせのヒヨっち対策です。 「バラと友に」の花咲かじいさんのブログを参考にさせていただきましたが もっと大きくしないと、ヒヨっちが首だけ突っ込むのだそうですよ。 ![]() 大きなのを用意する間、しばらくこれで様子 ![]() 警戒心が強いので、ちょっとの間は近づかないでしょう。 ![]() ![]() 子どもの頃に母が作ってくれたちらし寿司が食べたくて。 あっぷるりんさんが、毎年作ってはるのを見ては、思い出してました。 昨日は具を一から作る元気はなくて、テキト〜バージョン。 お惣菜パックのタケノコの土佐煮と、レンコンのきんぴらを千切りにして酢メシに混ぜました。 酢メシはいつもの粉末の「すしの子」。 錦糸卵だけ頑張りました。(^皿^)v 青みは庭のセリです。 母のはこれに桜でんぶ。甘くて好きでした。 懐かしい味、お雛様と仏さんにもお裾分けしました。 ![]() ![]() 訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。 気が向いたらポチッ☆と、よろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村 花ブログ 小さな庭
|
桃色
2017 / 03 / 02 ( Thu ) もうおひな様
![]() サクッとピンクのお花だけアップ。 ![]() ![]() ![]() クリスマスローズたち。 ![]() 今期最後のコーネリア。 春は淡いサーモンピンク、冬は別のバラのような濃いぃ桃色です。 ![]() サクランボ(暖地桜桃)。花芽の中に、蕾の赤ちゃんが見えて来ました。 ![]() 今年も代表で、お内裏様だけ出しました。 ![]() 姫路銘菓、玉椿。桃色のやわらか~い求肥に黄身餡。美味しいのです。 おひな様にもあげました。 昨日は夫の父の三十三回忌で、姫路の実家まで行って来ました。 片道2時間半。姫路駅からさらに奥まったあたりの、古い一軒家。寒かったぁ。 ![]() 夫の親戚は何十年ぶりかで会う人も多く、叔母さんに至っては「大きなったなぁ」やって。 還暦間近のおっさんに。ヾ(≧▽≦)ノ 大人になってから会ってるはずなんですけどね。 んなわけで、昨日は一日つぶれ・・。 今日中にやらなあかん仕事があるので、そそくさと退場します。((( L(>o<)」ヒィ〜 ![]() 訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。 気が向いたらポチッ☆と、よろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村 花ブログ 小さな庭
|
| ホーム |
|