ほっと一息の庭しごと 2013年01月
FC2ブログ
霜と雪
2013 / 01 / 29 ( Tue )
寒いですね〜
この寒波で、比較的暖かいこのあたりも連日霜がおりて
一昨日の夜は、雪も少しだけ降ったようです。

その前の日も寒かったので、朝は水やりせず、午後にしたのをちょっと後悔。
水をやった鉢にだけ、モリモリの霜柱が立ってました。

皆さんのブログで、きれいな霜や雪景色の写真を見せてもらって
羨ましいなぁと思ってたので、めちゃ寒いのにカメラ持って庭に出ましたよ。
念願の霜とささやか~な雪景色がちょっとだけ撮れました。

DSCN6243.jpg
チューリップと・・


DSCN6294.jpg
ヒヤシンス。氷漬けですね。


DSCN6356.jpg
雪景色、こんだけです。 すぐに溶けちゃったみたい。
霜かと思って見たら、イチゴの葉っぱにちょっとだけ雪が残ってました。


DSCN6071.jpg
こんなに寒くても咲くジョナサン。がんばるね。


DSCN6052.jpg
グレコマ、紅葉するんですね。


DSCN6317.jpg
オベリスク、やっと立てました。
苗が小さいうちなら、別の場所で組み立てて
かぶせればいいんだけど、育ってしまってるから
株の上で組み立てて行くので、やりにくかったです。
相変わらず計画性のなさが、物事を面倒にしてますね。

しかも、誘引してからどこかで読んだんですけど
オベリスク仕立てにすると花がつきにくいとか。先に言ってよ〜 
とりあえずこのまま様子を見ます。

ナエマは1年目で、まだ枝数が少ないのでスカスカです。
とはいえ、1年弱でこれだけ伸びるんですから
バラはうかつに増やしちゃいけませんね。

壁面誘引、下の方のゴチャゴチャは見なかったことにして~。
ラティスの下は日が当たらないから、なるべく日の当たる手前に
支柱を立てて誘引しようとしてるんですけど。
支柱もワイヤーも中途半端。2月になったらもう少し剪定するので
その時に枝も整理して支柱立て直します。


DSCN6155.jpg
少し遅い散歩の帰り道。桜の芽もユキヤナギの芽も膨らんでます。





訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。
ポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
花ブログ 小さな庭

関連記事

| バラ | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
春待ち顔
2013 / 01 / 26 ( Sat )
明日あさっては寒波が来て大荒れのようですね。
近畿中部のこの辺でも最高気温5℃ですって。
北部は大雪の予報が出ていますね。
そう寒くなかった昨日今日のうちに、オベリスク立てちゃった方が
ぜったいよかったんだけど、ガッツリ何かする気力が出ず・・。

あちこちの株元覗いたり、ちょこちょこ剪定してみたり。
なんとな〜くグズグズ・・。


DSCN6011.jpg
♪真綿色したシクラメン・・ってこんな色?
ガーデンシクラメン マイクロ・ゴールデンボーイ。


DSCN5947.jpg
赤いヒューケラに花芽がついてました。咲いてなくてもきれい。
新しい葉芽も出てるので、古い葉を整理。
ギッチギチなので植え替えしないといけません。


DSCN6016.jpg
ユウギリソウ。花期はとっくに過ぎています。


DSCN6024_20130126011339.jpg
DSCN5988.jpg
2年目のクリスマスローズ。待望の花芽つきました!
一昨年小さい苗で買って、2年目で咲かせるぞ!って
植え替えしたり施肥したり、あちこち鉢を動かしたりしてきたので
めっちゃうれしい。3株一緒に植わってます。
ダブルの鉢って思ってたけど、去年の日記を見るとダブルはピンクが一つ。
もう一つのピンクとブラック系はシングルになってました。
下のはブラック系でしょうね。


DSCN5950.jpg
アジュガ・チョコレートチップ。花芽がついてます。
何を植えても育たなかった日陰で、生き残ったのはこれと
オダマキ、グレコマ、コリウス。最強軍団です。


DSCN5939.jpg
こちらはもう少し日が当たる無法地帯です。
花後に種をバラまいたら出てきたオダマキ・クレメンタイン、白花夕化粧
ベロニカ・マダムマルシア、それに消えたと思った水仙が出ていました。
水仙は咲かなくなったのを鉢から掘り上げ、ダメ元で地植えしたのでした。
生存競争の激しいこの場所。液肥やってみよう。


バラを壁面に誘引するために、ざっくりカットしてラティスから
降ろしてあったクレマチス。
だいぶ芽が出ているので剪定しました。

クレマの芽
ジャックマニー、プリンスチャールズ、ソダーテイヤ
どれも基本、地際でカットの強剪定の品種ですが
ぷっくりした芽が出てるものはそこで切りました。
クレマチスのナーサリー、及川フラグリーンの及川さんの素人向け方式では
どの品種も「ぷっくりした芽の上で切る」でOKってことなので。

枝に芽が出てないグラベティー・ビューティ(右下)は
株元に芽が出ていたので、地際でカット。

気心の知れたヘンダーソニーは安心して地際でバッサリ
地植えするからね~と言い聞かせ。
同じインテグリフォリア系のパルセットもほぼ地際でカットしました。

旧枝咲きの品種はほったらかしのまま。
モンタナ系は白とピンクの2種。咲くといいなぁ。


DSCN6074.jpg
剪定したクレマのツルに、解体したリースの南天を挿して
庭側のドアにつるしました。まぁ、ゴミですけどね。
しばらく楽しみます


DSCN6061.jpg
私が庭に出ると、お隣との境のフェンスに決まって現れる怪しい影・・ 


DSCN6058.jpg
にゃぁ〜・・だって。なんにも出ないわよ。




訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。
ポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
花ブログ 小さな庭

関連記事

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

| クリスマスローズ | トラックバック(0) | コメント(10) | page top↑
寄せて植えました
2013 / 01 / 22 ( Tue )
少~し日が伸びて来ましたか?
5時にはだいぶ暗かったのに、5時半くらいまで土手のお散歩に
行ける感じになって来ました。

バラの誘引は、ファビュラス!とコーネリアがなんとか終了。
後はナエマだけ。オベリスクを買って来ました。
組み立てて誘引するのはまた今週末です。


DSCN5855.jpg
最後のファビュラス! 切り戻したブットレア・シルバーアニバーサリーと
一緒に花瓶に挿しました。1年間よく咲いてくれました。


DSCN5795.jpg
エリカとモミジバゼラニウム、前に買った絞りのミニバラで
寄せ植えしました。なんか欲しいものをバラバラに買った苗の
寄せ集めって感じですけど。
チェッカーベリーは、また抜いてきてこっちに入れて。迷惑よね。


DSCN5905.jpg
アプリコット色のビオラをやっとみつけたので、これも入れちゃいました。


DSCN5893_20130122193424.jpg
プリムラとアリッサムの寄せ植えも作りました。
上の寄せ植えの余りもんの寄せ集め。
グレコマとセダムは、クレマチスの鉢から、はがして来ました。
なんかぐったりしてますよね。


DSCN5919.jpg
苦手なプリムラ。いつも上手に育てられません。
花後の管理が出来てないんでしょうね。
半分諦めモードの雑な寄せ植えです。


DSCN5914.jpg
アリッサム、今年は、濃いぃ~のんにしてみました。


DSCN5771.jpg
紅葉してなかったヒペリカムトリカラー、少し赤くなってきました。
このところ小雪が舞うほど寒い日もあったせいか
ほんの1〜2週の間にです。
あっぷるりんさんとこのほど、全体がピンクにはなってないけど。


DSCN5876.jpg
時々アマゾンで本を売ります。本棚がもういっぱいなので。
ものによっては、そこそこの値段で売れていきます。
捨てるのは忍びないし。

でも売れちゃうとちょっと惜しい気もして
今日も発送する前に記念撮影
こんなのブックオフなら値段つかないでしょうね。
新しくて状態のいいベストセラーはブックオフ、専門書はアマゾンに。
そこそこのお値段・・は、手放す動機になるから
本を減らせるんです。2〜3冊売れたらバラ苗買えるってなればね。

ちなみに後ろの本棚は昔作った自作です。
文庫、新書、新刊書の高さに、ジャストフィットになってます。


DSCN5584.jpg
ワンコはいいよね。
そばに行けば、いつだってただただ、めっちゃ喜んでくれるもの。
癒されます。




訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。
ポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
花ブログ 小さな庭

関連記事

| 宿根草 | トラックバック(0) | コメント(18) | page top↑
クリスマスローズの花芽
2013 / 01 / 17 ( Thu )
や雪の中、成人式をすませた新成人たちの話を聞いたら
みんなとっても楽しかったみたい。心配するのは親世代ばかり。
若い彼らは、地元で懐かしい仲間に会ってワイワイやれば
どんな天気でも関係なく、楽しいひとときなんですね。
シャメには晴れ着を着て、晴れやかな笑顔がいっぱい。
おばちゃんは「ええなぁ」を連発。
いろんな意味で「ええなぁ」と心底思ったのでした。

おばちゃんと同じ、冬枯れの庭では・・(自爆))
ようやくクリスマスローズの花芽が出てきました。


DSCN5554.jpg
これは古株のクリスマスローズ、シングルです。
今年も咲いてくれるようです。


DSCN5558.jpg
ニゲルもたくさん咲きそうです。
去年買った、得意の値下げ品シーズン終わりの開花株。
地下鉄の駅なかの花屋さんだったので、だいぶ弱っていましたが
復活してくれました。早く咲かないかなぁ。


DSCN5541.jpg
こんな時期にチェリーセージが咲きました。 あらま。
秋にはあんまり咲かなかったのに。狂い咲きですね。
冬は日が当たらない場所ですが、よく見ると上の方に伸びたあたりには
かすかに日が当たるようになっていました。


DSCN5534.jpg
あきらめの悪い私。禽吟亭ペタ羅 さんとこで見た「簡易温室?」
試してみました。ブラックティーの蕾をくるんであります。
株のためにはさっさと切った方がいいんでしょうけど。
そうたくさん咲くわけではないHT。やっぱり咲いたとこが見たいもの。


DSCN5514.jpg
あっぷるりんさんとこで、ロウバイの記事を見たので
思い出して、大きなロウバイの木のある空き地に行ってみました。
元は立派なお庭のあるお家だったんでしょう。
その頃を偲ばせる庭木が今も残っています。
世話をする人もない庭で、枯れ葉をまとったままのロウバイが
やっぱり咲き始めていました。あたりにはいい香りがしてました。


DSCN5221.jpg
真冬の土手ではヨモギが紅葉し・・


DSCN5228.jpg
セイタカアワダチソウも綿帽子のようになって


DSCN5246トリム
護岸工事で中州を取っ払われ、避難していた鴨たちも戻って来ました。


DSCN3715.jpg
ナルちゃんは大あくび
寒くて人気のない公園で、この後、全力疾走しましたよ。





訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。
ポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
花ブログ 小さな庭

関連記事

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

| クリスマスローズ | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
初買いの苗と庭の緑
2013 / 01 / 15 ( Tue )
今日は朝から雨。関東は雪降ったみたいですね。
成人式だっていうのにねぇ。

土日で植え替えは、ほぼ終わり。ミニバラ以外はね。
植え替えてみると、やっぱりスリット鉢の方が、根の成長がいい気がしました。
品種にもよるんだろうけど、ミセス・オークリー・フィッシャーなんて
去年の5月に植えたのに、鉢の形ぎっちぎっちに根が張ってました。

葉っぱむしりも終わって、あとは地植えの3本の誘引。
狭いところに3本も植えちゃった上に、ファビュラス!が伸び放題
単純に壁面に誘引ってわけにもいかず
なんとか工夫しないとダメなんです。 なのでまた来週。


DSCN5395.jpg
泣く泣く切った花と蕾はグラスに。

数えてみたらバラは12株。ミニバラ5株と挿し木のを入れたら
30株近くになっていました。 いつの間に・・・
挿し木はまだ全部育つと決まったわけじゃないとはいえ・・。
ミニバラ以外は大きくなるんですから。どうするんでしょう。


増やしてる場合じゃないのに、性懲りもなくまた買って来ました。
今年の初買いの苗はこれ。
例によって計画性なし。どこに植えるつもりよ?


DSCN5266.jpg
モミジバゼラニウム・ピンクファイヤー。なんかホットで強そうな名前でしょ?
寒いもんだから、あったかい色のものが欲しくなりました。
寄せ植えにしても相手を選びますよね、これ。


DSCN5309.jpg
エリカ。枯らすんですけどね~。好きなんです。


DSCN5494.jpg
極小のミニバラ、みさき。金平糖みたいです。
大きなバラはもう増やせないけど、極小ならいいんじゃないの? 
ってことで・・。地植えしてみました。
宿根草に混じってバラを咲かせたいんです。


バラの葉っぱをとったらめっきり殺風景になっちゃいました。
すっかり冬枯れの庭です。わずかな彩りの葉っぱは・・・


DSCN5071_20130114234043.jpg
そろそろ葉がしおれぎみになってきたデュランタ。
それでもまだ明るいライムグリーン、貴重です。この蕾は咲かないだろうなぁ。


DSCN2613.jpg
我が家のシンボルツリー、シマトネリコ。常緑でいつもきれいです。
フェンス越えてるので2.5mくらいはあるでしょうか。
剪定時期なんだけど、これも切ると緑が減っちゃうので
つい遅くなります。


DSCN5082.jpg
あんまり紅葉してないヒペリカム・トリカラー。
真っ赤になった写真を見たんだけどなぁ。
斑入りの葉がきれいだから、まぁいいか。


DSCN5502.jpg
メラレウカ・レボリューションゴールド
名前忘れてて調べました。長いんだもの。
寄せ植えに入れてるけど、大きくなるらしいので
いずれ植え替えです。


静かな庭も春まで、しばらくのこと。それはそれで楽しみましょう。




訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。
ポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
花ブログ 小さな庭

関連記事

| 宿根草 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
痛いバラ
2013 / 01 / 12 ( Sat )
今日は日中暖かかったので、庭仕事がはかどりました。
半日、バラの植え替えと葉っぱむしり。
また片手素手でやっちゃった。手荒れがひどくなるのわかってるのに。


DSCN5198.jpg
DSCN2352_20130112205600.jpg
痛そうでしょ? 痛いんです。アクロポリスロマンチカのトゲ。
こんな可憐な花なのに。
チュウレンジバチにやられ、カイガラムシがつき、災難続き
調子が良くなかったけれど、根元からはシュートが出てるので
復活の兆し。春は咲いてくれるといいなぁ。


DSCN5320_20130112205622.jpg
コンテドゥシャンボール
それとコンテ・ドゥ・シャンボール。この2つがうちの痛いバラの2トップ。
春に咲かせすぎたのか、その後は咲きませんでした。
香りはこれとナエマが2トップ。
いくつか咲くとクラクラするほどの香りです。


DSCN5340.jpg
あまりトゲのないナエマ。赤いきれいな芽が出ています。
気をつけて葉をむしりました。


DSCN5206.jpg
夏越ししたガーデンシクラメンの蕾がやっと色づいて来ました。
蕾を虫に喰われたので、たくさん咲き揃うのはだいぶ先になりそう。


DSCN5176.jpg
チューリップの芽が出て来ました。
これは原種系じゃなくて普通のチューリップ。
が近づいてる気がしますね。


DSCN5173.jpg
ワスレナグサもだいぶ大きくなりました。一緒に植えた黒葉スミレの
ラブラドリカは完全に隠れてしまいました。失敗だった?


一昨日は何年ぶりかで映画館に映画を見に行きました。
めずらしく夫が見に行こかというので。
私が見たいと言っていたので、たまには連れて行かなしゃあないか
と思ったようですよ。
いつもDVDばかりなので、前にいつ行ったか思い出せないくらい
久〜しぶりの映画館でした。


DSCN5344.jpg
ディズニーの「フランケンウィニー」っていうモノクロアニメです。
ペットの犬を亡くした少年時代の思い出が元になってるそうで
ちょっと切なくて、良かったですよ。
ティム・バートン監督のこの手のアニメが好きなので
私は大満足。初めての3D映画も見られたしね。
夫は途中から寝てました。もったいないこと。





訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。
ポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
花ブログ 小さな庭



関連記事

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

| バラ | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
バラの蕾とおせちの始末
2013 / 01 / 09 ( Wed )
バラの植え替えと剪定をとっととしないとなぁ・・と思いながら
久しぶりに「趣味の園芸」を買いました。
「ローズレッスン12ヶ月」という連載をチェック
枝の色と根の張り方で株の状態を見ると・・。
根詰まりは見てるけど、枝の色は見てませんでした。
赤い枝が◎の元気いっぱいのいい状態、緑が◯
黄色黄緑色は△なんですね。初心者には勉強になるわぁ。

大鉢の「ズボラ植え替え」なるものも載っていて
ズボラな私にはぴったりじゃないの? 
鉢の3~4カ所をズボッとくりぬいて、元肥入りの土を入れるんだって。
今日の再放送は予約しました。

庭に出てどれを植え替えるかチェック
結局、葉っぱだけ少し落としました。
あとはこの蕾、カットしないとダメよね~と眺めるばかり。
とりあえず写真撮っとこう。って、ちっとも進まないじゃないの。


DSCN5051.jpg
「ズボラ植え替え」でいけそうな鉢植えのブラックティー。
小さな蕾です。


DSCN5044.jpg
絞りのバラみたいになってる地植えのファビュラス!
誘引待ちです。だいぶ伸びてるから結構大変。
開いた花が1つと蕾は2つ。


DSCN5097.jpg
鉢植えのミセス・オークリー・フィッシャーはとてもいい状態と判明。
あと3つ蕾がついてます。ゆ~っくり一つずつ咲いています。咲かしちゃダメ?


DSCN4943.jpg
地植えのジョナサン。黒点病でだいぶ葉を落としたけど
久しぶりにいっぱい蕾ついてます。寒くても咲くからなぁ。


DSCN5128.jpg
一昨日は七草だったので一応・・ 我が家のなんちゃって七草がゆ。
春の七草は一つも入ってません。
庭にハコベとナズナくらいあるから入れれば良かったか。
新潟から丸々2玉も送られて来た白菜をたっぷりと、お雑煮用の水菜
菜の花が入ってます。水菜がシャキシャキいい仕事してました。
鶏ガラスープの素が入ってるから、おかゆというより薄味の雑炊。
おかずは煮豚やらなんやらの肉系の残りもので。
おせちの残りもほぼ片付きました。


DSCN4984.jpg
これも残り物で。黒豆と栗の甘露煮の抹茶ケーキ。


DSCN5138.jpg
昭和の香り漂う古びたお重。実家のです。母と一緒について来ました。
結婚してから自分でお重を買ったので、今はもう使ってないけど
子どもの頃からず〜っとお世話になったものだから
毎年箱から出してご挨拶します。
乾拭きして風に当てたらまた元の箱に入れてしまうだけ。
使わないけど・・・断捨離、出来ないなぁ。




訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。
ポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
花ブログ 小さな庭


関連記事

| バラ | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
庭仕事始め
2013 / 01 / 05 ( Sat )
今年は冷えと年末の立ち仕事が堪えたのか、腰に来てしまって・・。
年明けから、庭に出ても水やりくらいしか
する気にならなかったんですけど、少し良くなったので
やっと庭仕事始めです。
来週からは仕事も始まるので、今週末にやってしまいたくて。

ポーチの際に、芝が帯のように少しだけ残ってたのをはがして
ネメシア、バコパとオキザリス少々を植えました。
芝が残ってたこの場所は日当りがいいので
見苦しくしとくのはもったいないので。


DSCN5006.jpg
少し背が高くなるネメシアは端の方に・・


DSCN5016_20130106123003.jpg
またいで通るあたりは背の低い紫のバコパと・・


DSCN5019.jpg
葉っぱがライムグリーンのバコパ。花は白みたい。


DSCN4975.jpg
オキザリスは例の、ど根性系を救出した後、まただいぶ出て来たので
土ごとざっくり残してありました。
ヒョロヒョロだけど、少しは生き残るんじゃないかな。

それにしても・・・
バラやクレマと違うので、20cm ほどサクッと掘って
植えようと思ったら、浅いところに漬物石大の大きな瓦礫が
それも2つも出て来て、けっこうガッツリ掘るハメに。
イヤになっちゃう。

元々地植えはNGのマンションの専用庭なので
文句は言えませんけどね。


DSCN3030.jpg
もう一つ、ポーチ際に植えるつもりだったベロニカ・マダムマルシア。
去年の春の写真です。
オオイヌノフグリの仲間なので、こんな花。かわいいでしょ?
ポット苗一つから地植えしてだいぶ増えたので、一部お引っ越しのはずが
瓦礫で手間取って、今日はそこまでいかず。明日出来るかな。
冬枯れもせず、この辺りでは常緑なのでグランドカバーにいいようです。
挿し木でも増えるので、鉢植えの株元カバーにもよさそう。
バラやクレマの植え替えが終わったら、挿してみようと思います。


DSCN4945.jpg
お行儀いいわけじゃないんですよ。おすわりって言われて
ちょっとだけつき合ってくれただけ。
この後は、どんな猛獣やねんっていう声を上げて私の靴に襲いかかる
おきまりの遊びをやらないと家に入れないんです。めんどくさいヤツ。




訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。
ポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
花ブログ 小さな庭

関連記事

| 宿根草 | トラックバック(0) | コメント(16) | page top↑
なにごともなく・・
2013 / 01 / 03 ( Thu )
我が家は例年通りどこへ行くでもなく、おだやかなお正月です。
お雑煮とおせちのお昼ごはんと、夕飯の支度をして
食べてるうちに一日が終わります。
なにごともなく・・・ありがたいことなんでしょうね。

今日で三が日も終わり。明日から平常モードに戻します。
明日のお昼はパスタでもしようかな。和食はさすがに飽きて来ました。


DSCN4861.jpg
DSCN4844.jpg
DSCN4826.jpg
年末に買い物ついでについ買ってしまったシクラメンとポインセチア。
新年早々、値下げ品の話でなんですけど、各200円
まだポットのままですけど、もう少し何か足して
寄せ植えにしようかと思います。


DSCN4874.jpg
正月用の寄せ植えもガーデンシクラメンがよく咲き
お飾りも入れて少しにぎやかになりました。

DSCN4897.jpg
一つしか実らなかったヤブコウジの実。花言葉は「明日の幸福」ですって。
たった一つの明日の幸福、大事にしなきゃね。


DSCN4799.jpg
ウフフ・・ 栗きんとん on ハーゲンダッツ
こんなの食べてるから太るんだよ~って言ってる声が
聞こえて来るけど、美味しいのよこれが。
きんとんは自家製なので栗がゴロゴロ。豪快に切らずに入ってます。
今日の幸福。






訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。
ポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
花ブログ 小さな庭


関連記事

| 宿根草 | トラックバック(0) | コメント(10) | page top↑
新年
2013 / 01 / 01 ( Tue )
web年賀






訪問ありがとうございます。ブログ村に参加してみました。
ポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村
花ブログ 小さな庭

続きを読む

関連記事

| 未分類 | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
| ホーム |