mieの広島美食探検記
mieの広島美食探検記

mieの広島美食探検記

美食・B食問わず、広島グルメを中心に綴っています。

★コメントは承認制です ニコニコ


Amebaでブログを始めよう!

5月下旬のこと・・・友人バースデーのお祝いで

セイホウ オンブラージュのディナーへ。


かなり前にランチでは伺ったことあるけれど、ディナーでは初!

アクセスが悪く、タクシーか車しか手段が無いので

今回は私が運転手になって、やっと行くことが出来ました。


お店にはまだ明るい内に(6時前)到着。

mieの広島美食探検記

もちろん、まだ私達2人きり。


mieの広島美食探検記

友人はシャンパーニュ、私はノンアルコールビールで乾杯しました^^

飲めないのが本当に残念。でも、もう少しの我慢・・・。


mieの広島美食探検記

シャンパーニュは実はプレゼントにしようかと考えていた

ドゥラモットがあって嬉しい驚き!でも、ここはワインの持ち込み料が

1本5千円もするので、持ち込みは断念しました。


メイン2品で8000円のコースのお料理です↓


アミューズ クレソン 一口のお楽しみ
mieの広島美食探検記

サーモンのプチシューが添えられていました。クレソンの味が濃厚♪



バケット
mieの広島美食探検記


広島産グリーンアスパラガス 平目のエスカロップサラダ仕立て
mieの広島美食探検記

まだ前菜です。ヒラメは少し炙って、いい香り~。

盛り方が美しくて、いただくのがもったいないほど。


原木椎茸のポタージュ カプチーノ
mieの広島美食探検記


地蛸 メバル 帆立貝 車海老のポワレ プロヴァンス風

mieの広島美食探検記



私のメイン 黒毛和牛イチボのグリエ 山葵と天然塩で
mieの広島美食探検記

天然酵母のパン
mieの広島美食探検記

これがとっても美味!持って帰りたいぐらいでした。


友人が飲んでいた赤ワイン
mieの広島美食探検記

確か、あのムエックス社のワインだとか。

これに合わせたのが、


友人メイン 子羊のロースト フレッシュハーブバターソース
mieの広島美食探検記


そして、チーズを何種類かいただいて・・・
mieの広島美食探検記


食後は場所を移して、デザートタイム
mieの広島美食探検記


広島県産 ブラッドオレンジのファルシー(バースデー仕様)
mieの広島美食探検記

これがまた凝ったデザートで、凍らせたオレンジの皮の中に

チョコレートとバニラの二層のアイスが詰まってました。

柑橘系の爽やかさの中に、苦みのあるチョコの濃厚な味わい。

デザートで感動するのは、滅多に無いことです。


さらに・・・

↓このアクリルの重箱に入った小菓子を

mieの広島美食探検記

お好きなだけどうぞ!

とのことで、遠慮なくほとんどいただいてしまいました!!

mieの広島美食探検記

マカロンもチョコもマドレーヌも手抜き無しの美味しさ。


もちろん、お料理もどれも感動的でした!!

あくまで私の中で、「広島フレンチの中では3本の指に入る」

と思っています。

あと、ギャルソンも素敵♪あまりに恭しくサーブしてくれるので

最初は緊張しました^^;

こんなお店が市内にあったらもっと頻繁に通うのに・・・。


気付くと午後11時前!!随分長居をしてしまいました。

結局、最後まで私達2人で貸切状態でしたよ(笑)


mieの広島美食探検記


贅沢な時間を過ごせて大満足でした♪

とっておきの日にまた行きたいな。


メディアでも紹介されて気になっていた大手町の和食

つるまに行ってきました。
mieの広島美食探検記  

漆黒の壁に白の暖簾でモダンな外観。

予約なしではちょっと入りにくい雰囲気です。


昼席は2700円で内容は
先付、椀物、八寸、ご飯(漬物&味噌汁)、造り、水菓子


友人が子供連れだったので個室をお願いしました。
mieの広島美食探検記  

間接照明を使ってあって落ち着ける雰囲気。

掘りごたつだったのもさすが!ゆっくり寛げそうです。


器も凝っていて素敵。

mieの広島美食探検記



先付
mieの広島美食探検記

鴨肉に味噌ベースっぽい濃厚なタレがかかっていました。


すり流し
mieの広島美食探検記

結構前だったので失念。写真撮ってませんが、お椀も素晴らしかったです。


八寸
mieの広島美食探検記  

竹籠で出されました。丁寧に盛り付けされています。


お造り、ごはん、お味噌汁、香の物
mieの広島美食探検記  

お造りは身がしまっていて新鮮そのもの。

ご飯は羽釜で炊いた甲奴産の減農薬米。ここのウリのようです。


もちろん、艶々で粒が立っています!!

最初はお茶碗に半分ぐらいよそって出されましたが、おかわりでは

普通盛りにしてもらいました^^きっと何杯でも食べれそう。



デザート
mieの広島美食探検記
わらび餅と卵のプリン


赤ちゃんでも食べれるものを・・・と料理長がご飯やさつまいもを

出してくれたりと、心遣いも素晴らしかったです。

軽くパスタを食べようか・・・というノリで、久しぶりに夜のミヤガワへ。

何とか席は取れたものの、ほぼ満席でした。


最初に出てきたのはパン
mieの広島美食探検記  

四角いパンにグリッシーニが突き刺さってて、思わず釘付け!


付き出し
mieの広島美食探検記  

ピリ辛のカポナータ風。タバスコが効いてて、美味しい!!


前菜の盛り合わせ
mieの広島美食探検記  

春のお野菜がたくさん。


相方は野菜とカラスミのパスタ
mieの広島美食探検記  

パスタがモチモチで、面白い食感です。


私の方はタケノコとリードヴォーのパスタ
mieの広島美食探検記  

リードヴォーがたくさん入っていて食べ応え十分。

タケノコは角切りだったので、麺にうまく絡まずに最後までゴロゴロと

残ってしまいました。細く切っていればさらに美味しかったのかも。


次回は是非コースでいただいてみたいです。

これもまた2ヶ月ぐらい前のことです。

mieの広島美食探検記


美術館へ平清盛展を見に行った日、すぐ近くにあるグランカフェで

モーニングをいただきました。

mieの広島美食探検記


モーニングのメニューはスタンダードとスペシャルの2種類。

mieの広島美食探検記

スペシャルモーニングにしました。

mieの広島美食探検記

ソーセージ、スクランブルエッグ、サラダ、ヨーグルト、飲み物

そして何と、パンは食べ放題!!


もちろんおかわりもしましたよ。
mieの広島美食探検記

バターは無かったけど、オリーブオイルやアボカドオイルに浸して

いただきました。一番美味しいと思ったのはクロワッサン。

他のは若干パサついてたり(笑)もしてたけど、あの値段ですからね。

十分だと思います^^


次回はクロワッサンが焼きあがるAM8時を目指して行ってみよっと。

もう2ヶ月ぐらい前のこと・・・。

初めて、福山の鞆の浦に行ってきました。


連休中だったので、渋滞は避けたくて、福山までは新幹線です。


mieの広島美食探検記

偶然にも念願の初さくら!!


mieの広島美食探検記


ウッディな内装で、落ち着いた雰囲気。

20数分、あっという間に福山へ到着!!

mieの広島美食探検記

駅からはバスに乗って鞆の浦へ向かいます。


車窓からの景色

mieの広島美食探検記


到着後は路地をぶらぶらと散策することにしました。

mieの広島美食探検記


江戸時代の家屋をリノベーションしたカフェやお店もあって

雰囲気がありますね。

mieの広島美食探検記

路地だって風情があって素敵です。


ちょうどお昼どきだったので

田淵屋というお店でいただくことにしました。
mieの広島美食探検記

ここも雰囲気抜群のお店です。メニューはハヤシライスのみらしい。


mieの広島美食探検記

待っている間、ショットグラスで保命酒の飲み比べができます。


mieの広島美食探検記

おつまみはスモークチーズ。

これがまたすごい美味しくて…もっといただきたかった。

保命酒は甘めでみりんのような味わい、でもアルコール度数は

結構侮れないようです。

名物のハヤシライス
mieの広島美食探検記

トマトがきいてて優しく家庭的な味わい。

お肉もたっぷり入ってたし、なかなか美味しい!!

でもやみつきになるほどでは無かったかなぁ^^;


食後は保命酒のお店に立ち寄ってみたり・・・
mieの広島美食探検記


資料館を見たりして散策しました。
mieの広島美食探検記

坂本龍馬↑


mieの広島美食探検記

鯛網漁の時期だったようで、海には数隻もの船が出ていました。

仙酔島へ渡ってみることに。
mieの広島美食探検記
仙酔島は太古からの自然が手つかずで残っているそうです。

パワースポットもあるので、もう少し時間があればゆっくり歩いて見たかった

けれど…その日の体力に自信がなくて、途中で引き返しました。

福山を後にして、次に向かったのは尾道。


尾道駅
mieの広島美食探検記


駅から歩いて向かった先は、1ヶ月前に訪れた茶房こもん。

ここのワッフルが無性に食べたくなって、途中下車しましたw


mieの広島美食探検記


次回はいつ行けるかな?なんて先月言ってたのに、早速の再訪でした。

やはり美味しくて満足!!


尾道からはJRで帰ることに。

これが思ったより時間がかかって、さすがに疲れました。

mieの広島美食探検記

車で行った方が帰りは楽だったはず・・・って思ったけど

バスやJRに乗って、自分の足で歩いての観光も楽しめました。

むさしといえば、いうまでもなくおむすびで有名なお店。

普段はうどんやむすびを1階でいただく事が多いけれど

今回は2階席で串揚げ天ぷらコースをいただいてみました。



前菜 盛り合わせ
mieの広島美食探検記


タレと天ぷらの衣。
mieの広島美食探検記
最初、衣だと気づかずに「豆乳?」って飲みそうになって

天然丸出しだと相方に笑われる始末^^;

まさか、自分で衣をつけて揚げるシステムとは知らなかった~。



続いて、串揚げ天ぷらの具材が登場。
mieの広島美食探検記

何と、もみじ饅頭まで添えられています。


衣をつけて、油に投入!!
mieの広島美食探検記

ぶんぶく茶釜で天ぷらというのも趣があってよろしい~^^

油が飛んでくるので、衣はしっかり目につけた方がいいみたい。


さらに追加です。

mieの広島美食探検記


お蕎麦
mieの広島美食探検記

むすび&お吸い物

mieの広島美食探検記


デザート
mieの広島美食探検記


自分で揚げるのって何だか楽しくて熱中しました。

もちろん揚げたてで熱々!!ちょっぴり火傷しちゃったけど

美味しくいただきました♪

いつか行こうと思っていた讃岐うどん屋さん 美の庵

最近、数人のブロガーさんの記事を読んで知ったお店で

白島の高架近くにあります。


mieの広島美食探検記

オープンしてまだそんなに経っていないのか

店内は清潔感が漂って綺麗~。


麺をゆでるのに時間がかかりますからと

サービスしていただいたちくわ天。
mieの広島美食探検記

サクサクで美味しい。


釜あげうどん&天ぷら
mieの広島美食探検記

この日は雨で寒かったし、温かいうどんに。


乃きやで修業されたとあって、天ぷらの揚げ具合といい

麺のコシといい、さすが。

それにリーズナブルだし、近くだったら是非通いたいな。

もちろん、また行ってみます。


因みに、食後は場所を移動して、袋町の甘味処つるやへ。
mieの広島美食探検記

白玉ぜんざいをいただきました。


あんパンや饅頭は食べれないのに、何故かぜんざいは大好き。

肌寒い日だったので、温まりました。

定期的にお邪魔している味味亭へ。

確かGWの頃だったかな?


お料理はいつものコースをお願いしました。


付き出し チヂミ
mieの広島美食探検記


サラダ
mieの広島美食探検記


アワビ&ロブスター
mieの広島美食探検記



mieの広島美食探検記

チリソースがとも合います。


mieの広島美食探検記

ロブスターもゴルゴンゾーラチーズとトマトソースで。


お肉はヒレ&サーロイン
mieの広島美食探検記

お肉は広島牛にチェンジ。

最近はヒレの方が美味しいと思うようになったので、ヒレを増量!!


mieの広島美食探検記

いつも私達がワサビ醤油でいただくのを覚えてくれていて

何も言わなくても用意してくれるシェフ。

細かい気配りが出来るし、焼き方も抜群に素晴らしいです。



〆はガーリックチャーハン&赤だし
mieの広島美食探検記


あぁ、肉好きには堪らなく幸せでした。

今度行けるのはいつだろう?^^

もう10年ぶりぐらい?

かなり久しぶりに地蔵通りにある聯聯へ行ってみました。
mieの広島美食探検記

その日はどうしても餃子が食べたかったけれど

お目当てのお店がどこも閉まっていたのでこちらへ。



メニューがとっても豊富!!
mieの広島美食探検記


付きだし なます
mieの広島美食探検記


前菜盛り合わせ

mieの広島美食探検記

酢漬けのきゅうり、湯葉、バンバンジーなど。

バンバンジーのゴマダレはちょっぴり異国の味わいw

相方はアジアンっぽい調味料の味を人一倍早く察知するらしく

俺はもういいっと言って、残りは全て私が食べることに(笑)



小籠包
mieの広島美食探検記

皮はモチモチ、中からジュワ~っと肉汁が出てきて美味♪


餃子
mieの広島美食探検記

これも本格的で美味しい。


〆にしただいたのが塩味の焼きそば
mieの広島美食探検記

麺が固く(かた焼きそばみたいなにパリパリ系ではなく、

どちらかというと噛み切れない系)


私達には珍しく、最後まで食べきれず残念。

チャーハンにすれば良かったかも^^;

でも、念願の餃子が食べられて良かったです。

GWのお休みの日。

遠出は避けて、近場でお出かけしてきました。


まずは三良坂の佐々木豆腐店 豆遊で昼食。

相変わらず大繁盛で、待ち時間は30分以上でした。


mieの広島美食探検記

mieの広島美食探検記


やっとのことで席に着けました。


豆遊膳
mieの広島美食探検記

どれもアツアツで美味しいけれど、油揚げの美味しさといったら♪

久しぶりにいただくことができて大満足でした。

もちろんお豆腐もたくさん購入して帰りました。


昼食が終わった頃はすでに2時過ぎ。

突然思いついて、いちご狩りへ行くことに。


シーズンはもう終盤なので今日が最後のチャンスかと

あちこち問い合わせてみるも、どこも予約でいっぱい。

唯一空いていたのは↓


三原の観光農園 果実の森
mieの広島美食探検記

ちょっとメルヘンチックな建物↑

ここはメジャーではないけど、年中を通して果実狩りが楽しめます。


大人1人1500円で30分間 食べ放題



mieの広島美食探検記

マイナーなとこだからかあまり人も多くなくて

大きな完熟いちごがたくさん実っていました。


練乳は200円

mieの広島美食探検記

果樹園によっては練乳付きのところもあるみたいですね。


mieの広島美食探検記

一粒ずつ取って食べてる相方とは対照的に

採るだけ採ってまとめて食べる私(笑)

結局、30個以上は食べたかも。


パック詰めのいちごとはまた違った美味しさでした。
たまにはいちご狩りもいいものですね。