どうしてこんなに人がいるんだろう。
自分には、知らないことがあった。
・ ・ ・ ・ ・
気づいたのは、見学の後。 道にあった標示で。
昨年、通潤橋は国宝になっていた。
石橋では初めて。 広く、土木建造物でも初めて。
※ ※ ※ ※ Youtube動画一覧は、右をクリック。 キャンピングカーで放浪の旅 (Youtube)
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印に通潤橋。 左側一帯に物産館などと駐車場。
※ この1月までは、ここが道の駅だった。 狭かったからか、道の駅は国道沿いに新しくつくった。
通潤橋です。 これだけ見たら、美しさでは霊台橋(れいだいきょう)の方が上かも知れない。
でも、通潤橋には大きな魅力が隠されている。
今は完全に元に戻った。 熊本地震と豪雨の被害を受けていた。
この橋の一番の魅力は、橋の中に水の流れる石の送水管。 それが水漏れ。 石垣が崩れたり。(右だったかな)
川は五郎ヶ滝川。 向こうに流れて右方向に。
橋の中の水は、左から右。 右方向に白糸台地。
白糸台地に田が作れるように、この水路橋をつくった。
中心に動いた人は、布田保之助。
石橋の技術は、種山石工集団。 八代市東陽町の石工。 関連記事は下に。
上に人。 柵はない。
真ん中から水が弱く流れている。
送水管の中に砂とかがたまる。 それをはき出すために、たまに一気に水を出す。
ここを最初に見学した時、有料で見せてくれた。(ずっと昔のこと)
こっちから流れてくる。 取水口は遠い。 石の組み方は複雑。
布田保之助。
昔、教育出版国語の教科書4年に、通潤橋の話が載った。 題は、谷間にかかった虹の橋。(現在ネット上に全文はない)
放水の時に虹を見たのか。
橋自体が、白糸台地の人たちに、虹のような夢と希望をもたらせてくれたからか。
説明。
完成は1854年8月。 1年8ヶ月かかった。 幕末。
種山石工を中心に、近隣住民みんな協力して。
あれから170年たちますね。 今もこのように・・・。 って声をかけて・・・。
物産館とか。 この1月までここが道の駅だった。 世界遺産となって、道の駅は別の場所に。
ここを、通潤橋専用の駐車場に。
少し離れて。
遊歩道はどこまでも。
古民家を移築。 屋根が三連です。
昔を展示。
遠く駐車場から。
団体さんが来ていた。
国宝の水路橋でした。
【動画】
【記事紹介】
【停泊場所】 見学した23日は、南阿蘇村の道の駅。
【次の記事】 南阿蘇村の湧水。
【今後の見学】 島原半島から長崎へ。
【アップした動画】 11月25日現在、右に ⇒ キャンピングカーで放浪の旅 (Youtube)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300 GoPro10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は5400ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒ 今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
自分には、知らないことがあった。
・ ・ ・ ・ ・
気づいたのは、見学の後。 道にあった標示で。
昨年、通潤橋は国宝になっていた。
石橋では初めて。 広く、土木建造物でも初めて。
※ ※ ※ ※ Youtube動画一覧は、右をクリック。 キャンピングカーで放浪の旅 (Youtube)
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印に通潤橋。 左側一帯に物産館などと駐車場。
※ この1月までは、ここが道の駅だった。 狭かったからか、道の駅は国道沿いに新しくつくった。
通潤橋です。 これだけ見たら、美しさでは霊台橋(れいだいきょう)の方が上かも知れない。
でも、通潤橋には大きな魅力が隠されている。
今は完全に元に戻った。 熊本地震と豪雨の被害を受けていた。
この橋の一番の魅力は、橋の中に水の流れる石の送水管。 それが水漏れ。 石垣が崩れたり。(右だったかな)
川は五郎ヶ滝川。 向こうに流れて右方向に。
橋の中の水は、左から右。 右方向に白糸台地。
白糸台地に田が作れるように、この水路橋をつくった。
中心に動いた人は、布田保之助。
石橋の技術は、種山石工集団。 八代市東陽町の石工。 関連記事は下に。
種山石工の祖、林七の作った鍛冶屋下橋他。 移設した重見橋。 若宮神社のひねり灯籠。~八代市東陽町~ 他 (2022/12/17/土)
石の管はつなぐのが難しい。 すぐに水漏れする。 それを克服したのも、世界遺産として認められた要因か。
左から来た水は、もっと高いところに来ている。
これ以上橋は大きくできない。
いったん橋に下がった水は、右行ったら上がる。 逆サイホンと呼ばれる仕組み。
この技術にも驚き。
左から来た水は、もっと高いところに来ている。
これ以上橋は大きくできない。
いったん橋に下がった水は、右行ったら上がる。 逆サイホンと呼ばれる仕組み。
この技術にも驚き。
上に人。 柵はない。
真ん中から水が弱く流れている。
送水管の中に砂とかがたまる。 それをはき出すために、たまに一気に水を出す。
ここを最初に見学した時、有料で見せてくれた。(ずっと昔のこと)
こっちから流れてくる。 取水口は遠い。 石の組み方は複雑。
布田保之助。
昔、教育出版国語の教科書4年に、通潤橋の話が載った。 題は、谷間にかかった虹の橋。(現在ネット上に全文はない)
放水の時に虹を見たのか。
橋自体が、白糸台地の人たちに、虹のような夢と希望をもたらせてくれたからか。
説明。
完成は1854年8月。 1年8ヶ月かかった。 幕末。
種山石工を中心に、近隣住民みんな協力して。
あれから170年たちますね。 今もこのように・・・。 って声をかけて・・・。
物産館とか。 この1月までここが道の駅だった。 世界遺産となって、道の駅は別の場所に。
ここを、通潤橋専用の駐車場に。
少し離れて。
遊歩道はどこまでも。
古民家を移築。 屋根が三連です。
昔を展示。
遠く駐車場から。
団体さんが来ていた。
国宝の水路橋でした。
【動画】
【記事紹介】
通潤橋は元に。 地震と豪雨で痛んでいた。 なぜ橋を。 水はどこからどこに?~山都町~ 他 (2021/12/9/木)
【その他】 高森町。 阿蘇の外輪山の上から。 遠くは南阿蘇村。 通潤橋へ行く途中。【停泊場所】 見学した23日は、南阿蘇村の道の駅。
【次の記事】 南阿蘇村の湧水。
【今後の見学】 島原半島から長崎へ。
【アップした動画】 11月25日現在、右に ⇒ キャンピングカーで放浪の旅 (Youtube)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300 GoPro10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は5400ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒ 今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
道の駅くぎのの標高は400㍍。
寒い。 熊本市内より6~7度低い。
・ ・ ・ ・ ・
24日の朝の気温は、1℃ちょっと。
ストーブはもちろんで、夜は湯たんぽ。
布団の中はぽかぽか。
昼間は、冬の恰好をすれば寒くない。
※ ※ ※ ※ Youtube動画一覧は、右をクリック。 キャンピングカーで放浪の旅 (Youtube)
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
阿蘇の外輪山の中にある。 目の前に、阿蘇の山々。
駐車場は広い。 300台ほど停められる。 人気の道の駅。 モンベルが。
反対方向に、南側の外輪山。 赤牛。 右写真は、外輪山の俵山方向。
下にも駐車場。 右写真、道の駅の建物。
右の方。 右遠くに、阿蘇の山の中心の中岳と高岳。 奥ではっきり見えないが。
建物の向こうに展望台。 この風景が人気で、多くの人がやってくる。
外輪山の中は広いです。 上の方に阿蘇市。 水源が多い。 自由に汲めるところも。
遠くは熊本市方面。 新阿蘇大橋が完成しています。
あちこち散歩できます。
阿蘇山には、上の方までバスで行けます。 車でも。
右(東)方面。 山を越えて大分県に行けます。 竹田市に。(荒城の月の岡城跡が)
お地蔵様。 コキアっていう植物のよう。
振り返って道の駅の建物と外輪山。
阿蘇の右に、根子岳。 きびしそうな山。
コキアを棒でたたいていた。 種を採っているんですよと。
水田は終わっているのに水。
ドッグラン。 右は、つのなす。 フォックスフェイス。 調べて分かりました。
この地域は、合併する前は久木野村でした。
それで道の駅の名前が、あそ望の郷くぎのでした。
【動画】
【記事紹介】
【停泊場所】 22日は道の駅あそ望の郷くぎの
【次の記事】 通潤橋
【今後の予定】 26(火)に、長島の社長さんと阿蘇山に登る予定でしたが、天気が良くないため中止。
自分は、25日に島原半島に渡ります。 長洲からフェリー。
【アップした動画】 11月22日現在、右に ⇒ キャンピングカーで放浪の旅 (Youtube)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300 GoPro10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は5400ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒ 今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.
寒い。 熊本市内より6~7度低い。
・ ・ ・ ・ ・
24日の朝の気温は、1℃ちょっと。
ストーブはもちろんで、夜は湯たんぽ。
布団の中はぽかぽか。
昼間は、冬の恰好をすれば寒くない。
※ ※ ※ ※ Youtube動画一覧は、右をクリック。 キャンピングカーで放浪の旅 (Youtube)
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
阿蘇の外輪山の中にある。 目の前に、阿蘇の山々。
駐車場は広い。 300台ほど停められる。 人気の道の駅。 モンベルが。
反対方向に、南側の外輪山。 赤牛。 右写真は、外輪山の俵山方向。
下にも駐車場。 右写真、道の駅の建物。
右の方。 右遠くに、阿蘇の山の中心の中岳と高岳。 奥ではっきり見えないが。
建物の向こうに展望台。 この風景が人気で、多くの人がやってくる。
外輪山の中は広いです。 上の方に阿蘇市。 水源が多い。 自由に汲めるところも。
遠くは熊本市方面。 新阿蘇大橋が完成しています。
あちこち散歩できます。
阿蘇山には、上の方までバスで行けます。 車でも。
右(東)方面。 山を越えて大分県に行けます。 竹田市に。(荒城の月の岡城跡が)
お地蔵様。 コキアっていう植物のよう。
振り返って道の駅の建物と外輪山。
阿蘇の右に、根子岳。 きびしそうな山。
コキアを棒でたたいていた。 種を採っているんですよと。
水田は終わっているのに水。
ドッグラン。 右は、つのなす。 フォックスフェイス。 調べて分かりました。
この地域は、合併する前は久木野村でした。
それで道の駅の名前が、あそ望の郷くぎのでした。
【動画】
【記事紹介】
白川水源は南阿蘇を代表する水源地。 毎分60㌧の水が砂を舞い上げて。 宝来宝来(ほぎほぎ)神社、宝が来る?~南阿蘇村~ 他 (2019/12/6)
【停泊場所】 22日は道の駅あそ望の郷くぎの
【次の記事】 通潤橋
【今後の予定】 26(火)に、長島の社長さんと阿蘇山に登る予定でしたが、天気が良くないため中止。
自分は、25日に島原半島に渡ります。 長洲からフェリー。
【アップした動画】 11月22日現在、右に ⇒ キャンピングカーで放浪の旅 (Youtube)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300 GoPro10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は5400ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒ 今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.