ミノウスバ - Akakokkoのゆっくりのんびり2
FC2ブログ

記事一覧

ミノウスバ

地元の公園では、先週明けからミノウスバの便りが聞こえてきたので、週末見に行ってみた。
マサキでの産卵が見られた昨年の場所は、駆除されてしまったのか1頭も見ることがなく、今回は2箇所のマユミで産卵が見られた。

一つ目のマユミでは、♂1♀3が産み付けられた卵を守っていた。

OM-1 [MZUIKO ED 150-400mm Pro F4.5] 2024/11/16

O1016943-強化-NR

2mほどの高さだったので、枝を少し下げてスマホ撮影。

iPhoneSE2

IMG_0005.jpg

この日はずっと曇りだったこともあり、飛んでいる姿は見られなかった。
翌日は、♂がいなくなったものの♀は頑張っていた。

OM-D E-M5mkIII [MZUIKO ED 40-150mm Pro x1.4テレコン] 2024/11/17

O1017016.jpg

きざはしで公園の虫仲間が大集合、談笑している最中そらさんが葦の垣根に止まる♂を見つけた。
FB175835.jpg

顔アップの絶好のチャンス。
前方からマクロレンズで1枚。オス特有の触覚がかっこいい。

OM-1 [MZUIKO ED 90mm MACRO Pro]

O1017035.jpg

仲間と離れてPapilioさんと二人で歩き始めると、飛んでいるミノウスバに遭遇した。
気温が高いせいか、陽の当たっている場所には止まりたがらず、日陰の笹の葉に。

OM-D E-M5mkIII [MZUIKO ED 40-150mm Pro x1.4テレコン]

FB175855.jpg

その後、やはり日陰のアケビの葉へ。
FB175884-強化-NR

羽化したばかりのような綺麗な個体だった。

OM-1 [MZUIKO ED 90mm MACRO Pro]

O1017072_20241117172505a34.jpg

スマのでも。

iPhoneSE2

IMG_0013.jpg

♀はこのままにして先に進み井戸の場所まで来ると、ねむの木休憩所にいたTKさんがこっちにもミノウスバいると教えてくれたので見に行ってみると、マユミの小枝に卵を守る♂♀ペアがいた。
IMG_0017.jpg

OM-1 [MZUIKO ED 90mm MACRO Pro]

O1017084.jpg

1頭で佇む♂も。
O1017104-強化-NR


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

akakokko

Author:akakokko
2017/11/25にyahooブログから引っ越してきました。
横浜をベースに 春夏秋は蝶、冬は野鳥を追いかけてます。
日本チョウ類保全協会 会員、
相模の蝶を語る会 会員

■カメラ■
 オリンパス:OM-1
       OM-D E-M1
       OM-D E-M5MarkIII
       TG-4
■レンズ■
 MZUIKO :ED 8mmF1.8 Fisheye PRO
       ED 12-40mmF2.8 PRO
       ED 12-200mm     
       ED 60mm Macro
       ED 90mm Macro PRO
       ED 40-150mmF2.8 PRO
       ED 150-400mmF4.5 PRO
 フィット :魚露目8号
■アクセサリ■
 MZUIKO     :x1.4テレコン、x2.0テレコン
 ケンコートキナー:デジタル接写リング16mm,10mm
 NiSiクローズアップレンズ

カウンター

月別アーカイブ