2018年06月 - Akakokkoのゆっくりのんびり2
FC2ブログ

記事一覧

蝶リスト

#01:アゲハチョウ#02:キアゲハ#03:クロアゲハ#04:モンキアゲハ#05:オナガアゲハ#06:ジャコウアゲハ#07:ナガサキアゲハ#08:アオスジアゲハ#09:ギフチョウ#10:ミドリヒョウモン#11:キタテハ#12:アカタテハ#13:ヒメアカタテハ#14:ツマグロヒョウモン#15:ルリタテハ#16:アカボシゴマダラ#17:アサギマダラ#18:イチモンジチョウ#19:コミスジ#20:キタキ...

続きを読む

北陸遠征 ゼフ2種初見初撮り

梅雨が終わったかのように晴れ渡った日曜。naoggioさん、町田のSさん、それに戸塚のKiさんの4人で、北陸まで出かけてきました。狙いは、北陸のアサマ ハクサンシジミとヒサマツ。その前に、フジミドリが撮れればと、ちょっと寄り道。そこは、大きなブナが立ち並ぶ、いかにもフジミドリが降りてきそうな場所。naoggioさんとSさんがビーティンを開始する。しかし、飛び出すのは蛾だけ。Sさんが「しばらく待っていれば、上から降りて...

続きを読む

キマダラルリツバメ

チョウアカを楽しんだ後のキマダラルリツバメ。ポイントには、30台を超えるのではないかという程の県外ナンバーの車両が。見るとyodaさん夫妻、千葉のNさん、あきる野のKさん、川崎のMさん、平塚のKさんらもきていました。事前情報をくれたmidoriさんも仕事を終えて駆けつけてきて、楽しい撮影会となった。1頭を大人数で追いかける羽目になると覚悟していたが、綺麗な個体が複数頭出てくれたため、余裕を持って撮影することができ...

続きを読む

チョウセンアカシジミ

天候が少し回復の兆しが見えた日曜日、naoggioさん、町田のSさんとで遠征です。出発直前まで予定していた遠征場所は天候不順。走り始めた車の中で、再度天気予報をチェックし、急遽 チョウセンアカ、ウラキン、その後キマダラルリツバメ狙いに変更し、一路北上した。到着したポイントは、愚図ついていた関東の天気とは一転のピーカン。私としては、まだ見たことがないウラキンシジミへの期待が高まる中で探索を始めた。最初のゼフ...

続きを読む

アサマのおまけ

今にも雨が降りそうな曇り空。こんな日は、フィールドに出てもいい写真が撮れそうもない。時間がたっぷりあるので、ブログの見た目をリニューアルしてみました。^^)今日の写真は、先日のアサマ遠征の時に撮影したものです。まずは、夏型のギンイチモンジセセリOM-D EM-1 [MZUIKO ED 40-150mm x1.4テレコン] 2018/06/09控えめな開翅姿も見せてもらいました。ギンイチのエビラフジでの吸蜜は、初めて見ました。ストローは、蜜ま...

続きを読む

ブルーなアサマ

先週の土曜日、天気予報はあまり良くなく車も使えないので、雨が降っていなかったら自転車でマイフィールドにでも行ってみるかと思っていたら、金曜の午後、naoggioさんから「朝3:30に迎えに行ってもいいですか?」との嬉しい連絡があった。早く寝なければと寝支度をしていたら、外から土砂降りの音。大丈夫だろうか・・・小雨くらいになってくれればなんて思いながら、バッグに雨着を入れて就寝。naoggioさんが迎えに来てくれた時...

続きを読む

オオミドリシジミ

マイフィールドでオオミドリシジミを満喫した。オオミドリは、暗がりで強い輝きを放つため露出が難しく、少々暗めに撮影してみました。低いアオキの葉でテリ張していた個体は、残念ながら擦れていた。OM-D EM-1 [MZUIKO ED 40-150mm x1.4テレコン] 2018/06/01     嬉しいことに、綺麗な個体に入れ替わってくれた。 しかし、まともに撮れたのはこの角度のみ。orz それとは別に、嬉しいこと...

続きを読む

ミドリシジミ♀4型

今年は久しぶりに4型全てのミドリシジミ♀に会うことができました。先日の土曜日、そのポイントに着いたのは朝6:30頃。東側に雲がかかっていて、葦原はまだ陽が当たっていない。フィールドを一回りしていたら、ちょっと遠くの葦の上で綺麗なA型が開翅しているのを見つけた。写真はトリミングしてます。7D MarkII [ED 300mmF2.8L IS II] 2018/06/02 ちょうどの時、戸塚のKiさんがやって来たのでA型の開翅を教えると「ち...

続きを読む

ミドリシジミの卍

この週末は、地元マイフィールドでミドリ、オオミドリをたっぷり楽しみました。中でも、日曜の夕方に撮影したミドリシジミの卍が、自分でもびっくりするくらい綺麗に撮れたので、まずはその写真からアップです。金曜日にも卍に挑戦したのですが、OM-D M1ではMFでのフォーカスが合わせられず惨敗だったので、7D1MarkIIと328でのリベンジでした。卍を撮るために、夕方 ポイントで一人出待ちしていたら、戸塚のKiさんが、その後 案山...

続きを読む

ベニモンカラスシジミ

先週の土曜日、いつもの3人で(naoggioさんと町田のSさん)で、準絶滅危惧種のベニモンカラスシジミを撮影しに行って来ました。ポイントでは、静岡のK兄弟とKontyさんが出待ちしているところでした。みんなで出待ちしていても何も飛ばない状態が続き、空振りに終わるのかという考えが湧き始めた頃、1個体目が飛んで来てくれた。どこに止まるのかと、木々を舐め回すように飛ぶ姿を目で追いかけるが、なかなか止まらない。やっと止...

続きを読む

プロフィール

akakokko

Author:akakokko
2017/11/25にyahooブログから引っ越してきました。
横浜をベースに 春夏秋は蝶、冬は野鳥を追いかけてます。
日本チョウ類保全協会 会員、
相模の蝶を語る会 会員

■カメラ■
 オリンパス:OM-1
       OM-D E-M1
       OM-D E-M5MarkIII
       TG-4
■レンズ■
 MZUIKO :ED 8mmF1.8 Fisheye PRO
       ED 12-40mmF2.8 PRO
       ED 12-200mm     
       ED 60mm Macro
       ED 90mm Macro PRO
       ED 40-150mmF2.8 PRO
       ED 150-400mmF4.5 PRO
 フィット :魚露目8号
■アクセサリ■
 MZUIKO     :x1.4テレコン、x2.0テレコン
 ケンコートキナー:デジタル接写リング16mm,10mm
 NiSiクローズアップレンズ

カウンター

月別アーカイブ