2014年06月 - Akakokkoのゆっくりのんびり2
FC2ブログ

記事一覧

モンキチョウの追いかけっこ

モンキチョウの♀が♂を追いかけていました。♂が求愛するものと思っていましたが・・・もしかして、しつこい♂に怒った♀の姿でしょうか。^^;7D [EF 300mmF2.8LII] 2014/6/29(拡大表示できます)7D [EF 300mmF2.8LII] 2014/6/29 トリミング(拡大表示できます)7D [EF 300mmF2.8LII] 2014/6/29 トリミング(拡大表示できます)7D [EF 300mmF2.8LII] 2014/6/29 トリミング(拡大表示できます)...

続きを読む

富士山麓のタテハ

ウツギにミドリヒョウモンとヒメキマダラセセリが数頭吸蜜している場所を見つけました。2種のツーショットです。7D [EF 300mmF2.8LII] 2014/6/29 トリミング2頭のミドリヒョウモンが写る予定でしたが、1頭が画角の外へ・・・orzE-P3 [LUMIX G FISHEYE 8mm] 2014/6/29(拡大表示できます)道路で吸水するウラギンヒョウモン。7D [EF 300mmF2.8LII] 2014/6/29 トリミング(拡大表示できます)ウラ...

続きを読む

ルリシジミの産卵

ミヤマシジミのポイントで、ルリシジミが産卵しているのを案山子さんが見つけてくれました。OM-DE-M5 [MZUIKO ED 60mm Macro] 2014/6/29(拡大表示できます)ヤマハギでしょうか、花芽に産卵を繰り返していました。OM-DE-M5 [MZUIKO ED 60mm Macro] 2014/6/29(拡大表示できます)ミヤマと違い、ちゃんと卵が付いていました。^^)嬉しい初見初撮りです。OM-DE-M5 [MZUIKO ED 60mm Macro] 2014/6/29(拡大表示できま...

続きを読む

ミヤマシジミ

案山子さんを誘って、富士山麓へ出かけてきました。天気予報では、山梨は晴れ。小雨降る中の出発となり、本当に山梨は晴れているのか心配でしたが、現地に近づくにつれ雲が少なくなり、到着時は晴天。これで蝶もたくさん飛び出すだろうと期待が高まります。しかし、時期的に、ちょっと早すぎた感じ。狙っていた蝶は撮れませんでしたが、今季初のミヤマシジミは撮影することができました。OM-DE-M5 [MZUIKO ED 60mm Macro] 201...

続きを読む

ウラナミアカシジミ

チョウアカのポイントからキマルリのポイントへ移動の途中、トイレ休憩のため立ち寄ったパーキングエリア。何本かナラカシワの木が目についたので、ゼフがいないかと眺めていたら、少し高い梢で縞々のオレンジ模様を見つけました。平地ではもう終わりのウラナミアカシジミ。北国では出始めたばかりのようで、奇麗な個体でした。7D [EF 300mmF2.8LII] 2014/6/22(拡大表示できます)別のは裏にも別個体が。後翅付け根が上にえ...

続きを読む

チゴモズ

キマダラルシシジミを撮影している時、daronさんが「変わったモズを撮影した」とカメラのモニタでその写真を見せてくれました。そこに写っていたのは、頭が銀色のモズ。そうチゴモズです。高校時代に見て以来、撮影できないでいた野鳥。これは撮りたい。まだその辺にいるはずということで、当たりを見渡していたら、飛び出すモズの姿が。30mほど先の木の上に止まったので、ピントを合わせてシャッタをきると直ぐに飛び去ってしまい...

続きを読む

初見初撮りキマダラルリツバメ交尾

我々よりも早く来ていた千葉のカメラマンが、交尾個体を見つけてくれました。初見初撮りで交尾まで見られるとは、こんな嬉しいことはありません。3台のカメラで、ジックリ撮影させてもらいました。まずは、望遠で7D [EF 300mmF2.8LII] 2014/6/22 トリミング(拡大表示できます)次は、マクロで接近。ハートが2つ並んでいるみたい。OM-DE-M5 [MZUIKO ED 60mm Macro] 2014/6/22(拡大表示できます)そして、魚眼で...

続きを読む

初見初撮りキマダラルリツバメ

チョウセンアカシジミの後は、キマダラルリツバメを求めて移動。移動中激しい雨があり「ダメかも」という考えが頭をよぎる。それでもポイント近くまで来ると雨はすっかり止んでおり、2種目の初見初撮りに期待が膨らみます。現地では、既に千葉から来られたと言うカメラマンが一人、キマルリを追いかけていました。初めて見るキマダラルリツバメ♀。思っていよりも小さな蝶だというのが第一印象でした。7D [EF 300mmF2.8LII] 2...

続きを読む

初見初撮りの蝶を求めて1

初見初撮りの蝶を求めて、北国への遠征です。関東は雨の予報。でも北へ行くほど雨は回復傾向ということを信じて、ダンダラさんの車に便乗させてもらい、midoriさん、daronさんと4人で北上。現地でHOUNOKIさんと合流。移動中降り続いていた雨は、現地に着くと、傘がなくても我慢できる程度の小雨となっていた。カメラにかかる雨粒を気にしつつ散策を開始すると、直ぐにその蝶は見つかりました。初見初撮りの嬉しいファーストショッ...

続きを読む

ツバメシジミの産卵

シロツメクサの上を飛回るツバメシジミ♀を見つけました。止まった姿を見ると、白い縁毛が奇麗に揃っている新鮮個体。シロツメクサに止まったところを1枚。7D [EF 300mmF2.8LII] 2014/6/21 トリミング(拡大表示できます)直ぐに奇麗な表翅を見せてくれました。OM-DE-M5 [MZUIKO ED 60mm Macro] 2014/6/21トリミング(拡大表示できます)しばらく見ていたら、シロツメクサの花に産卵を始めました。OM-DE-M5 [MZUIKO...

続きを読む

プロフィール

akakokko

Author:akakokko
2017/11/25にyahooブログから引っ越してきました。
横浜をベースに 春夏秋は蝶、冬は野鳥を追いかけてます。
日本チョウ類保全協会 会員、
相模の蝶を語る会 会員

■カメラ■
 オリンパス:OM-1
       OM-D E-M1
       OM-D E-M5MarkIII
       TG-4
■レンズ■
 MZUIKO :ED 8mmF1.8 Fisheye PRO
       ED 12-40mmF2.8 PRO
       ED 12-200mm     
       ED 60mm Macro
       ED 90mm Macro PRO
       ED 40-150mmF2.8 PRO
       ED 150-400mmF4.5 PRO
 フィット :魚露目8号
■アクセサリ■
 MZUIKO     :x1.4テレコン、x2.0テレコン
 ケンコートキナー:デジタル接写リング16mm,10mm
 NiSiクローズアップレンズ

カウンター

月別アーカイブ