初めて出会えた虫たち
- 2008/07/31
- 23:15
![](https://blog-imgs-110.fc2.com/a/k/a/akakokko99/blog_import_5a17a50c422e7.jpeg)
今まで気がつかなかっただけだと思いますが、先週の散歩で初めて出会った虫たちを紹介します。1枚目:ベッコウハゴロモshinさんのブログで見たばかりだったので、本物が目の前に現れた時には直ぐにベッコウハゴロモだということが分かりました。インディアンのお面のような模様です。ちょっとピント外してます。orz[Caplio R6 | 5.4mm(33mm) | f/3.6 | 1/90s | bias -0.70 | ISO64 | WB sunny]2枚目:ベッコウハゴロモしつこくし...
ニイニイゼミの抜け殻
- 2008/07/30
- 23:18
![](https://blog-imgs-110.fc2.com/a/k/a/akakokko99/blog_import_5a17a521b2888.jpeg)
ニイニイゼミの鳴き声が聞こえないくらいアブラゼミもミンミンゼミもみんな一斉に鳴き始め、夏の暑さを倍増させているこの頃。あちこちでセミの抜け殻も目につくようになりました。去年も抜け殻がたくさん付いた木を撮りましたが、アブラゼミの抜け殻ばかり。今年はいろんなセミの抜け殻を探したいと思います。まずはニイニイゼミから1枚目ちょっと薄暗い舞岡公園の森を歩いていて見つけた抜け殻です。小さくて周りに土が付いてい...
まだいました
- 2008/07/29
- 10:25
![](https://blog-imgs-110.fc2.com/a/k/a/akakokko99/blog_import_5a17a52fc5ded.jpeg)
先週の土曜にカワセミ目当てに行った舞岡公園、だめもとでシジミチョウを探してみたところ、ミドリシジミが1頭いるのを見つけました。ボロボロになった♀だったのであのミドリの輝きは見ることができませんでしたが、こんな時期にまだいるなんて驚きです。また、初めて見るミズイロオナガシジミにも出会えました。こちらもシーズンを過ぎているのでかなり色落ちしてしまった1頭です。1枚目:ミドリシジミ♀翅がボロボロで元気があ...
テレコンで念願のカワセミ
- 2008/07/27
- 22:22
![](https://blog-imgs-110.fc2.com/a/k/a/akakokko99/blog_import_5a17a55278e8e.jpeg)
この日のために買ったテレコン、暑さも忘れて押したシャッター数は100を超えてしまいました。ちなみにカワセミは1羽しかいません。^^;私を含めてカメラマンは4人。他の3人は大きなレンズで、連写の音もとても早いです。^^; 羨まし~い。それでもとりあえずは、現状でとても満足です。^^)/1枚目これはテレコンを外して最後に撮ったショットです。AFですが、ピントが後に行ってしまっています。杭を狙うようにするよいいんで...
x1.7テレコンレンズ
- 2008/07/26
- 22:06
![](https://blog-imgs-110.fc2.com/a/k/a/akakokko99/blog_import_5a17a57025b41.jpeg)
staygoldさんの要望にお応えして ^^)鳥をもっと大きく撮りたい!でも超望遠レンズは手が出ない。orzオリンパス純正のテレコンリングは私にとってはコストとパフォーマンスを考えるとちょっと高すぎる・・・カカクのZUIKO 70-300mm板でキャノンのテレコンレンズが問題なく使えると言うスレを見てビビッときました。そこでいくつかのテレコンレンズを調べて購入したのがソニーの1.7倍テレコンバージョンレンズです。今日はこのレンズ...
田舎からの送り物
- 2008/07/25
- 21:55
![](https://blog-imgs-110.fc2.com/a/k/a/akakokko99/blog_import_5a17a58607b28.jpeg)
先日、田舎から取れ立ての野菜が送られて来ました。物価高のご時世、育ち盛りの息子が2人いるのでとても助かります。実家の母に感謝です。早速、段ボールを開けて見るとキュウリ、タマネギ、カボチャとアシタバの葉などなど、ビニール袋にはしシソの葉がたくさん入っています。1枚目そのビニール袋を開けてみると何やら明るい緑色のものが・・・[Caplio R6 | 5.4mm(33mm) | f/3.6 | 1/400s | bias -0.70 | ISO64 | WB sunny]2枚...
竜舌蘭の花その2
- 2008/07/23
- 21:04
![](https://blog-imgs-110.fc2.com/a/k/a/akakokko99/blog_import_5a17a595000a6.jpeg)
前回は14-42mmレンズしか付けずに行ってしまったので、70-300mmで撮り直して来ました。下の方はもう咲き終わった感じですが、上の方はまだつぼみでした。私と同じように写真を撮りに来ている人が「雑誌にもうじき花が咲く頃だと紹介されていたので撮りにきた」と言ってました。こんな小さなお寺のリュウゼツランが雑誌にのるなんて驚きです。何の雑誌なんだろう・・・1枚目下から見上げてみました。画角下端を除き、みんなつぼみ...
昨日は蝶が3種類
- 2008/07/21
- 23:05
![](https://blog-imgs-110.fc2.com/a/k/a/akakokko99/blog_import_5a17a5b4821cf.jpeg)
昨日は瀬上の森から氷取沢まで散歩して来ましたが、ヒメウラナミジャノメがいたるところで飛んでいました。以前撮っているのとどこにでもいるので今回は撮影なし。ひと月前に幅を利かせていたテングチョウは見ることができませんでした。暑い夏の合間でも昆虫界の季節の移ろいを感じます。1枚目:キタテハヒメジオン(←カントウヨメナの間違いのようです^^;)にキタテハが止まっているのを見つけました。後翅が破けていると思った...
今年初のニイニイ
- 2008/07/20
- 22:22
![](https://blog-imgs-110.fc2.com/a/k/a/akakokko99/blog_import_5a17a5d143a9b.jpeg)
7月1日からニイニイゼミの鳴き声が聞こえ始めていましたが、その姿を目にすることはなく、今日瀬上の森へ散歩に行き、ニイニイゼミをゲットして来ました。出張先の香川でクマゼミがうるさい程シャンシャンが鳴いていたのを思い出します。クマゼミは南方系のセミですが、温暖化の影響でたまにこの辺りでも鳴き声を耳にするようになって来ています。今まで見られなかった虫が見られるようになるのは嬉しいですが、生態系を守るとい...
翼その2
- 2008/07/19
- 22:56
![](https://blog-imgs-110.fc2.com/a/k/a/akakokko99/blog_import_5a17a5eaab012.jpeg)
出張の続きです。この日は天気がよかったので、ついついシャッターを押す回数が増えてしまいました。1枚目スポイラーが上がり減速下降中です。翼の下に見えるのは淡路島です。[Caplio R6 | 17.8mm(109mm) | f/4.8 | 1/800s | bias -0.70 | ISO64 | WB sunny]2枚目そう明石市上空を通過しています。[Caplio R6 | 4.6mm(28mm) | f/5.0 | 1/850s | bias -0.70 | ISO64 | WB sunny]3枚目そして一面瀬戸内海です。[Caplio R6 | 4.6mm...