相生山からのメッセージ
FC2ブログ

おちば、いろいろ、たのしもう

秋空 エゴノキの黄葉
エゴノキIMG_2973 (640x425) 能郷白山IMG_2972② (640x457)
遠く能郷白山 今年の紅葉はどうだろう?

きょうの中日新聞朝刊 自然観察の催しが多いですね。
中日朝刊IMG_0001① (427x640) 相生山の四季を歩く会案内IMG_0001② (516x640)
「相生山の四季を歩く会」は次の日曜日。 
テーマを「おちば、いろいろ、たのしもう」と かな表記にしたのは 
子ども心に帰って落ち葉ひろい遊びに夢中になるため。
いろいろ は色だけでなく形や匂いの多様性。 
たのしむ は少し お勉強もするから。

秋が冷えないから紅葉も落ち葉も遅れています。。。落ち葉ひろい出来るかなあ?
落ち葉IMG_2978 (640x425)
現地を歩いてみれば杞憂でした・・・例年より少ないけどね。
ハゼ(櫨)類の赤い小葉 黄色く散らばってるのは常緑樹のソヨゴ(冬青)
ソヨゴIMG_2968 (640x425)
コナラ(小楢)林の黄葉は始まっていませんが、単体の葉はけっこう見つかりました。
アズキナシ(小豆梨)の丸い茶色い葉と、緑を残したコナラの葉。
コナラ・アズキナシIMG_2960 (457x640) コナラ・ベニタケIMG_2959 (512x640)
ベニタケ(紅茸)の近くに舞い降りた大きな葉。
アベマキ(棈)とヤブコウジ(藪柑子)の若い果実。
アベマキ・ヤブコウジIMG_2975 (640x427)
たくさんの毬に交じってクリ(栗)の褐葉。
クリIMG_2965 (640x457)
相生山のブナ科三兄弟です。

胴吹きのハゼノキの幼い枝が真っ赤でした。
幼ハゼIMG_2977 (480x640) ハゼ・アオハダIMG_2969 (640x457)
散った葉の周りを囲むのは黄葉しきらず落ちたアオハダ(青肌)。
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)の鮮やか黄色が輝いて、ヤマサクラ(山桜)を呼びます。
麒麟草・山桜IMG_2964 (640x457) 球白桜IMG_2966 (640x427)
タマシロオニタケ(球白鬼茸)に桜の帽子。
ノコンギク(野紺菊)を際だたせる桜葉。
野紺桜IMG_2983 (640x480)
落ち葉と他の植物との取り合わせも面白い。

先月「来月は木の実のテイスティングが楽しみ」と感想コメントを残した方がいました。
ガマズミIMG_2980 (640x457) シャシャンボIMG_2982 (640x457)
酸っぱいガマズミ(莢蒾)はOKだけど、期待のシャシャンボ(小小坊)はお預けですね。
明日から寒さがやって来るそうです。暦の『立冬』に合わせて。
黄紅葉が一気に進んで、山の道が彩りに埋まると良いですね。
それと日曜日の雨予報が変わりますように。

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

紅葉と終い花

紅葉始まる尾根道
ナツハゼ_ハギIMG_2881 (640x457) 紅葉_ハギIMG_2880 (425x640)
橙色朱色のナツハゼ(夏櫨)の枝越しに
小さな紫ピンク マルバハギ(丸葉萩)の花
梅雨時の咲き始め 猛暑の狭間 最終の萩
ナツハゼ紅葉_ハギIMG_2884 (457x640) ハギ_紅葉IMG_2883 (640x427)
相生山を長く歩いていますが この取り合わせは初めてです
涼気と暖気の混じり合い 「異常気象」交代時の為せる業?

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

11月のヌルデ

ヌルデ(白膠木)の前の報告 こちら から1ヵ月余り経ちました。
長引いた夏のために遅れていた黄葉が始まりました。
ヌルデ_IMG_2829 (640x425)
大きな羽状複葉の奥にアケビ(木通)が弾けました。
林縁の低木をはい上がる蔓植物にとって、ヌルデはかけ替えのない支えです。
アケビ①IMG_2826 (425x640) アケビ②IMG_2824 (640x425)
ことしもミミフシ(耳附子)を探しに行きました。
いつもの木にいつものように付いた虫こぶ。詳しくは こちら
中にいて飛び出すアブラムシ(油虫)は目撃したことはありませんが、黄葉が進むと葉の一部であった虫こぶも黄葉するのを認めるのは晩秋の楽しみの一つ。
ミミフシ①IMG_2875 (640x425) ミミフシ②IMG_2874 (512x640)
生産緑地の近くの若いヌルデの地表近くの葉に美しいバッタを見つけました。
トノサマバッタ(殿様飛蝗)?クルマバッタモドキ(車飛蝗擬き)?・・・図鑑で見比べてもweb検索しても特徴ある背中の筋が見当たらなくて・・・
昆虫のユウタ先生。
「どちらでもありません。ツチイナゴ(土蝗)です」
ツチイナゴ①IMG_2934 (640x425) ツチイナゴ②IMG_2935 (640x512)
成虫で越冬する子でしたね。夏や秋の虫たちが徐々に姿を消して。
冬が近い。

    by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

延期になってました

空模様を気にしながら、やっぱり出かけました。
11月1日、午前9時。シンボルコナラ2度目の伐採の朝。
いつものように静かでエンジン音もしない。。。
シンボルコナラ①IMG_2951 (425x640) 表示①IMG_2952 (640x425)
間違えたかな?願いが通じて中止になったか!
表示②IMG_29521 (640x162)
11月8日(金)9日(土)に変更されてました。
台風接近の風を配慮したのかな?だとしたら根元から伐倒してしまうつもりなのだろうか?
シンボルコナラ②IMG_2946 (640x425) 表示④IMG_2950 (258x258)
たまたま通りかかった「10年以上もここを歩いてる」オジサンたちと立ち話。
「やっぱり伐っちゃうみたいですね」 「下のほうだけでも何とか残せないのかなあ」「専門家の判断でしょうかねえ」「みんなに自然のしくみとか伝えて欲しくて何度か提案したんですけどね」「作業案内ですね、安全注意の」「お役所はそこが一番。責任問題になって来るから仕方ない」「ですねえ。もう一歩進んで良い役割り果たして欲しい」「土木では無理じゃないですか・・・」
オジサンと別れて、ベンチに見つけました。10円玉五つ。
お賽銭IMG_2953 (425x640) 50円IMG_29531 (487x366)
私たちのシンボルコナラは神さまに成ったのだろうか。
1週間後の8日は「相生山の四季を歩く会*11月」の下見予定。ちょっと辛い。

   by  アイ

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

晩秋のキノコ講義

ずいぶん涼しくなったと思われるのに、昼間時の暑さを反映して想定外にキノコの世界が続いていました。キノコの先生カイトさんの画像診断も交えて「最終盤の」学習会。
ダイダイイグチ③IMG_2840 (640x457)
「ヤマドリタケの菌環?」
ダイダイイグチ①IMG_2838 (425x640) ダイダイイグチ②IMG_2839 (640x425)
ダイダイイグチ(橙猪口) カサ、管孔、柄がすべてオレンジ色で、管孔が青変しているところから。

「ティラミスタケでしょうか?」
コテングタケモドキIMG_2844 (640x457) コテングタケモドキIMG_2843 (425x640)
コテングタケモドキ(小天狗茸擬き) カサ表面が薄く繊維状の模様があり、周辺に白い膜片が付着する。ツバは柔らかい膜状でやや落ちやすい。ティラミスはカサ表面が粉状で、ツバが蜘蛛の巣状。

「この赤みはスオウシロオニで良いですよね?」
スオウシロオニ①IMG_2845 (512x640) スオウシロオニ②IMG_2846 (640x512)
スオウシロオニタケ(蘇芳白鬼茸)で合っています。シロオニタケよりやや小型で、全体に赤みを帯びる。ツバの上に筋が入り、ツボに大きな鱗片が円状につく点からもシロオニタケと区別できます。
スオウシロオニIMG_2847 (512x640)

「ベニタケの仲間とは思うのですが・・・」
カラムラサキハツ?①IMG_2842 (457x640) カラムラサキハツ?②IMG_2841 (457x640)
ベニタケ類、カラムラサキハツ(唐紫発)?画像だけでは確定しづらいですね。

「この時期になると大型イグチにはヒポミケスに寄生されたのが目立ちます。宿主わかりますか?」
宿主は?IMG_2888 (512x640) ブドウニガイグチ?IMG_2889 (640x427)
前のは判別不能。後の方はブドウニガイグチ(葡萄苦猪口)? 管孔に茶色いシミ、小さな方の個体がやや紫色なことから。

シロオニ①IMG_2919 (425x640) シロオニ②IMG_2917 (640x457)
コバノガマズミ(小葉の莢蒾)の奥に大きく育ったシロオニタケ(白鬼茸)。タマ(球)シロオニタケや先ほどのスオウシロオニタケとの違いが分かるように寝そべるようにして撮りました。こんな姿のシロオニが大好き!
シロオニ③IMG_2918 (640x425)

樹林からの出口の竹林床で常緑樹の落ち葉から顔もたげたベニタケ(紅茸)を見つけました。この色が良いです。
ベニタケIMG_2945 (640x512)
カイトさんのおかげでベニタケの仲間っていうこと、この2、3年で分かるようになりました。「それ以上の分類は素人では難しい」とのことなので、いろいろ覚えることが苦手な勉強嫌い向けのキノコですね。


    by アイ+R60

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

10月の果実たち

あのゴンズイ(権萃)の果実 こちら すっかり色づいて高い枝。
ゴンズイIMG_2837 (427x640) ゴンズイ①IMG_2836 (640x457)
種子が赤い袋の中から顔を見せている様子です。未だ黒く熟す手前。
ゴンズイ②IMG_2834① (640x457)

10月はお決まりのサワフタギ(沢蓋木)、ことしも果実少なく。
やっと探しあてた青い宝石。
サワフタギIMG_2869 (640x457) サワフタギIMG_2871 (457x640)

ムラサキシキブ(紫式部)なのかなあ?
ムラサキシキブIMG_2858 (640x457)
対生で果実の色は確かに若紫なんだけど、葉っぱの色がやけに濃い。
ここは稲田口、民家に近いから園芸種を誰かが運んだ?

ムラサキシキブ?①IMG_2856 (425x640) ムラサキシキブ?②IMG_2857 (640x480)

ヤマハギ(山萩)が豆果を見せています。ついこの間まで咲いていた こちら 速っ!
ハギ①G_2900 (640x425) ハギ②IMG_2893 (517x517)
残る花殻に守られているような萩の豆。
ハギ③IMG_2901 (640x457)
秋が遅かったから、果実たちも遅れ気味で。
それでも晩秋にはちゃんと熟しそうで一安心。

   by  R.61

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

残花 初花 木の花 草の花

相生口の階段足元にホットピンクの影。
見上げると濃い緑の奥にサザンカ(山茶花)が咲いていました。
サザンカ①IMG_2831 (640x457) サザンカ②IMG_2832 (640x457)
展望台跡への緩やか斜面。
期待してなかったツクシハギ(筑紫萩)残り花。
残花ハギ①IMG_2905 (640x425)
紅葉ちらちらコバノガマズミ(小葉の莢蒾)赤い果実ちかちか。
来年まで忘れずにいたい。萩の花色。
残花ハギ③IMG_2902 (457x640) 残花ハギ②IMG_2910 (512x640)
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)今年初めて会いました。
アキノキリンソウ①IMG_2890 (457x640) アキノキリンソウ②IMG_2891 (512x640)
「この辺り増えたね」「こっそり切って持って帰る人見たよ」
「自然は強いさ」「だからって花泥棒はダメ」「当然さ罰当たり」
アキノキリンソウ③IMG_2892 (640x457)
どの子も静か。想いを秘めて秋の花。

    by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

シンボルコナラの下で

秋の日曜昼下がり。『立ち入り禁止』の三角コーンとポールに囲まれたシンボル‐コナラ(小楢)の向こうに和むファミリー。このブログに写真を、了解のため声かけて、「初めて?どちらから?」少しお喋り。
シンボルコナラ下IMG_2937 (640x426)
「この樹また伐られるみたいで」「ああ、それで印し」「看板見られました?」「いいえ、気づかなかったです」
掲示IMG_2830 (476x640)
『みなさまに長らく愛され続けたシンボルツリーは、カシノナガキクイムシによる影響等により枯れてしまい、倒木の危険性が高いため、下記の日程で剪定等の作業を行います。』――2日間予定してるってことは剪定じゃなく伐倒?
シンボルコナラ畑側IMG_2941 (640x426) シンボルコナラIMG_2938 (425x640)
「80年以上生きてきた樹なので抵抗力が弱ったのは仕方ないこと。でもここで集まったり休んだりしてきたので」「それは寂しいですね」「青い葉の残ってる幹、あそこから復活してくれないか、今直ぐ全部伐らなくてもって思ってるんですけどね」「お役所は事故を避けること優先ですよね」
シンボルコナラ裏IMG_2939 (640x425)
なぜ伐ったのか、自然のしくみ、遷移の説明を訪問者に分かりやすく伝える機会にしてほしいと名古屋市に提案してきたのですけれど。それは『長らく愛され続けたシンボルツリー』への敬意、愛してきた人びとへの心遣いでもあると思うのですが。
週明けに再度問いかけてみなくては・・・。最初に伐られた時のようす こちら

   by  Oak.

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
訪問者
line
最新記事
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line