秋田犬らんのさんぽ道 人生2度目☆屋久島一人旅 ~3日目~【白谷雲水峡・前編】
FC2ブログ
人生2度目☆屋久島一人旅 ~3日目~【白谷雲水峡・前編】
2014 / 05 / 10 ( Sat )
5/3、AM3時半。この日もケータイアラームにて起床。

前日に二度目の縄文杉、この日は初めての白谷雲水峡の予定。

私はこの日の出発はAM8時の予定なんですが、同室の子達二人が早朝に出るという話だったので、どうせ二人が色々準備してる音で目が覚めるくらいなら、最初から起きてお見送りしよう、と思って。

東京から来た、3日前に突然屋久島に行く事に決めてやって来た、という子(以降、東京ちゃん)は、屋久島も縄文杉もこれが初めて。
大阪から来た、この日白谷雲水峡に行く子(以降、大阪ちゃん)は、帰りの高速船トッピーの時間があるので、早朝に出発する、との事。

二人が準備してる間に、昨日買ったびわを何個かずつ「今日のオヤツに食べて」と袋詰めして、あげました。


そして、私が出したゴミの空ペットボトルを「これゴミですよね?使います?貰って良いですか?」と聞く東京ちゃん。

「私出したゴミですけど・・・そんなんで良いんですか?」と聞くと、「良いんです。これに水入れて持っていきます」と。

私も2年前に同じ宿に泊まったオジさんに言われた事だけれど「空のペットボトルさえ持っていけば良い!」っていうのは、確かにその通り。水を汲むポイントを、自分で判断誤らなければ。
あ、勿論、飲むのは自己責任ですからね!と言っても、水道水飲むよりよっぽどキレイな水だと思うけど!

大阪ちゃんが「良かったらコレ要ります?どうせもう捨てちゃうんで」と、1.5ℓに入った水を東京ちゃんにあげると、「良いんですか!」と、詰め替えてました。

「何から何まで良くして頂いて・・・短い間でしたが、ありがとうございました!」そう言って、東京ちゃんは昨日私が乗った同じ時間のバスで、縄文杉目指して行きました。


「行く所同じだし、ひょっとしたらまた会うかもしれませんけど。あ、でも歩くの早いから私追い抜かされちゃってるかな」と言う大阪ちゃん。

「追い抜かす事は無いでしょう(^^;)それに、白谷雲水峡は縄文杉と違っていくつかルートあるから」

そんな事言いながら、その後大阪ちゃんもAM5時台のバスに乗るために、宿から少し歩いた白谷雲水峡方面行きのバス停へと向かいました。

二人を見送って、時間もあるので私は二度寝する事に決めました。


宿に泊まって同室になった人達、皆初対面同士。でも、お互いに屋久島に惹かれて来た者同士。
一人で足りない事は助け合って、情報共有し合って・・・これが一人旅で出会う人との醍醐味です。
再び会う事があっても、無くても、屋久島の事を思い出した時に、思い起こされるのは、屋久島の大自然だけでは無いハズ。


二度寝から起きてAM8時、宿の方が白谷雲水峡行きのバス停まで送ってくれるというので、その車に乗ってバス停まで。
同じ宿からはあと二人送って貰い居ましたね。


140503-a1.jpg

バスに乗ったのが8:25。クネクネ山道をバスでどんどん登って行きます。
バスの窓から見える景色はこんな感じです。


140503-a2.jpg

8:50、バスの最終地点、白谷雲水峡の入口に到着!
初っ端から広がるこの景色!!うひゃぁ・・・!


140503-a3.jpg

縄文杉とは違って一本道ではないんで、スタート前にコースを確認!(`・ω´・)
白谷雲水峡は今回が初めてなので、ここは慎重にね!

8:55、スタートです!


140503-a4.jpg

こんな巨大な岩の上を歩いたり・・・。


140503-a5.jpg

こんな変わった植物も・・・。


140503-a6.jpg

縄文杉は「登る」って感じ。けれど、白谷雲水峡は「歩く」って感じ。
景色を楽しみながら、水の流れる音を楽しみながら。


140503-a7.jpg

水も樹も岩も、この組み合わせは、どこを撮ってもキレイ!

ちなみに、歩いているのは楠川歩道という所で、江戸時代に作られたそう。数百年経った現在でもしっかり残っていて、自然に対してのダメージも非常に少ないそうです。
むむむ、江戸時代にこ~んな山深くに島の人は入って、道を作っていたなんて!


140503-a8.jpg

9:40、くぐり杉に来ました。
この中、人がくぐり抜けられるくらい大きいんです。


140503-a9.jpg

シカの宿、だって。島の小学生が名づけたんだとか。


140503-a10.jpg

真っ直ぐに伸びた幹の上部が強風で吹き飛ばされ、そこから7本の枝が立ち上がった樹形のため七本杉、だとか。
大きすぎて、写真に全部入ってないから分かりませんねーダメじゃん!


140503-a11.jpg

9:50、苔むす森までやって来ました。

別名「もののけ姫の森」とも言われますが、もののけ姫の映画のワンシーンの舞台にもなったと言われる場所です。


140503-a12.jpg

苔と岩と樹の調和が絶妙なんですよね。あと、光の差し込み具合が何とも言えず。。。


140503-a13.jpg

岩が真っ二つ!!一体何があった?!


140503-a14.jpg

上を見上げると木漏れ日。
前日の縄文杉も、この日の白谷雲水峡も、なんて天気に恵まれた事か!


140503-a15.jpg

10:05、何やら前方に動くものが・・・何だ?

あ、ヤクジカ!!


140503-a16.jpg

木の葉をムシャムシャ食べておりました。

ここを通らないと、先に進めないんだけどなぁ~(^^;)でもお食事中、邪魔しちゃ悪いよなぁ~と思って写真を撮っていたら、向こうに行ってしまいました。

道は歩けるようになったけど、ちょっと残念・・・かな。


ぽちっお願いしますワン。
にほんブログ村 犬ブログ 秋田犬へ
にほんブログ村
22 : 50 : 03 | 屋久島 | コメント(4) | page top↑
<<人生2度目☆屋久島一人旅 ~3日目~【白谷雲水峡・中編】 | ホーム | 人生2度目☆屋久島一人旅 ~2日目~【縄文杉・後編】>>
コメント
----

こうしてゆっくり見るにはやはりブログですね!

静寂の中の原始林を歩く喜びは
何にも勝ることですね。。

また。。再びおとづれることが出来ますように・・・私は下山するたびにそう思っていますが 再トライは案外出来ませんでした。
また新しい山に行っちゃう!(笑・・

ゆっくり拝見させていただきました・・
by: yukino山本由季 * 2014/05/11 08:19 * URL [ 編集] | page top↑
--ゆっくり~--

>>yukinoさん

スマホやタブレットも便利ですが、やはりゆっくり大きな画面で見るのが私は好きです。
ってワケで、私は常にPC派ですね。

新しい山も勿論楽しみですが、何度も同じ山を登り、何度も同じ道を歩いても、いつも新しい発見があるんですよ(^^)
by: へる * 2014/05/12 22:13 * URL [ 編集] | page top↑
--4日間お疲れ様でした!--

先日は短い間でしたが、お世話になりました(^○^)
お裾分けして下さった枇杷は、昼食の時に頂きました。とっても美味しかったです♪ありがとうございました。
屋久島のレポ記事全て拝見しましたが、白谷雲水峡も素晴らしいですね〜!またいつか行く機会があれば、行ってみようと思います。
by: 東京ちゃん * 2014/05/16 23:37 * URL [ 編集] | page top↑
--お疲れ様ですぅぅ!!--

>>東京ちゃん

うわぁぁ!!ブログ見て下さったとは!!
コメありがとうございます!!(><)

無事縄文杉まで行かれたんですね!(*'▽')枇杷もイイ食料になったようで良かった!

前回は私縄文杉だけだったんで、今回は白谷雲水峡じっくり堪能出来ました☆

屋久島、私毎年でも行きたいくらいですよ!
また機会があれば是非ゼヒ♪次は白谷へ!!
by: へる * 2014/05/17 07:53 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

| BLOG TOP |