Pleasure of a life もう我慢できない 真冬の赤城山(麓)でなく渡良瀬車載輪行ポタ
FC2ブログ

Pleasure of a life

もう我慢できない 真冬の赤城山(麓)でなく渡良瀬車載輪行ポタ

もう我慢できない 真冬の赤城山(麓)でなく渡良瀬車載輪行ポタ


2014年1月19日(日)■使用車:1号車ミニベロ号(RSS)


■概要:雪で乗れない長岡からレガシーにミニベロ号を積んで、関越トンネルのこちら側へ移動。ところがトンネルの南側も雪模様。赤城も雪で渡良瀬川まで来てしまった。復路も関越道通行止めで吹雪の三国峠超え。自転車に乗るのも大変だ。

■走行データ:長岡アパート → 越路smartIC → 関越道 → 赤城IC → 赤城山麓セブン → みどり市渡良瀬川沿いみはらし公園駐車場(デポ) → 渡良瀬渓谷鉄道・大間々駅 → 渡良瀬川沿い下流へ → 上流へ・足尾方面 → 大間々東武線赤城駅 → 大間々公園 → 台湾料理『味源』ランチ → みはらし公園駐車場 → 関越道通行止めで三国峠超え → 塩沢石打IC → 越路smartIC → 長岡アパート

  ※ランチ:大間々「味源」で『ラーメン・炒飯・唐揚げ・ジャスミンティーset』
  ※走行記録 レガシー Dst:224.00km Tm:6:17’ AV:35.78km/h Mx:120km/h
          RSS    Dst:33.87km Tm:2:15' Av:15.6km Mx:47.3km


正月休みが明け長岡へ戻ると降雪のため自転車に全く乗れない日々が続きます。
今度柏へ戻るのは2/7ですから、通常ならそれまで走ることができません。
正月休みから2週間が経過し、どうにも我慢ができなくなったため、よし関越トンネルを通って関東まで車載輪行で少し自転車に乗ろうと決めました。

そこで今日は、ミニベロ号をレガシーに積み込んで、赤城を超え足利も越え渡良瀬川まで車載輪行してきました。




■ ミニベロ号をレガシーに積み込む
P1090458.jpg
リアシートにそのまんまミニベロ号を乗せることができます。
ちょっと知恵の輪的要素はありますが、慣れているため問題ありません。
6時で、まだ外は真っ暗です。


■ 越路スマートIC
P1090459.jpg
このICは一昨年設置されたETC搭載車専用のICです。
ここから赤城ICまでは関越道を走りますが雪が降っていす。


■ 雪の関越道
P1090462.jpg
関越道に乗るとご覧の通り圧雪路面です。
除雪車に当たらなければ良いのですが、どうでしょうか?


■ 堀之内PA
P1090465.jpg
トイレ休憩します。

P1090467.jpg
駐車場からの出口はご覧の通りの雪でどこを通ったら良いのか解りませんね。


■ 除雪車
P1090469.jpg
小出の手前でとうとう除雪車につかまります。
30km走行が続きます。


■ 前が見えない
P1090473.jpg
六日町で除雪車が退避しましたが、吹雪で全く前が見えません。
100km以上で飛ばすトラックを追尾します。
見失えばとてもこの速度では走ることはできません。


■ 土樽PA
P1090476.jpg
関越トンネル手前の土樽PAでお茶を買いました。
レガシーは雪化粧です。


■ 関越トンネル
P1090478.jpg
このトンネルを出れば青空が広がるはずです。


■ なんだ雪が降っているじゃないの
P1090479.jpg
関越トンネルを出ると、なんとここも吹雪で路面は圧雪でした。


■ 赤城山麓セブン
P1090481.jpg
赤城ICを出ても雪が降っています。
R353に入りセブンイレブンでコーヒーブレイクを取りますが、ここも積雪があります。


■ 赤城山麓の路面
P1090488.jpg
路面のあちらこちらで凍結・圧雪路面になっています。
今日は赤城山麓は自転車は走れそうにありません。


■ みどり市ながめ公園駐車場
P1090489.jpg
赤城から足利方面へ下り、天候と路面の具合から渡良瀬川の流れる「みどり市」まで来てしまいました。

P1090490.jpg
「ながめ公園」の駐車場にデポします。
ここは非常に良い天気です。


■ 渡良瀬渓谷
P1090491.jpg
駐車場横の赤い橋からは渡良瀬渓谷が望めます。

P1090500.jpg
殆ど街中からこんな景色が眺められるのは良いですね。


■ 大間々駅
P1090504.jpg
渡良瀬渓谷鉄道の大間々駅です。

P1090506.jpg
駅構内に電車が展示してありました。

P1090508.jpg
時間が早いからか車両内には入れませんでしたが、時間になれば車両内部を見学できるようです。
銅山と鉱毒で有名な銅山のあった足尾まで通っています。
あの渡良瀬遊水地まで、渡良瀬川は繋がっているんですよね。


■ 渡良瀬川左岸
P1090510.jpg
渡良瀬川の左岸遊歩道を道が無くなるところまで下流側へ走りました。
川と山容が綺麗です。

P1090513.jpg
整備状態の良い遊歩道ですが、下流へ5kmほどで道は終わっています。


■ 足尾方面へ
P1090517.jpg
次に上流側へ足尾まで行こうと向かいましたが、途中で雪がかなり強い勢いで降ってきてしまいました。
足尾行きを断念して、大間々方向」へ戻ります。

P1090522.jpg
渓流が綺麗です。

P1090527.jpg
これは橋の上からの眺めです。


■ 大間々まで戻りました。
P1090531.jpg


■ おおまま赤城駅
P1090532.jpg
ここは東武鉄道の駅です。


■ 植木が綺麗な公園
P1090533.jpg
市内を南下すすると、小さいけれど綺麗な公園がありました。
土地勘がないので、どこだかさっぱり解りません。
北風がかなり強くなってきました。



■ 台湾料理『味源』
P1090534.jpg
本当は赤城山麓で蕎麦を食べようと思っていましたが、昼を過ぎてしまったところで台湾料理店を発見。
経験上、台湾料理店は安くてボリューム満点でそこそこ旨いので、今日のランチはここに決めました。

P1090535.jpg
案の定で、今日食べたのは『ネギラーメン、チャーハンとから揚げのset』これにランチサービスのドリンクが付いて¥700とリーズナブル。
やはり推測通り食べきれないほどのボリュームでした。
大きな唐揚げも旨くて大満足でした。


■ ながめ公園駐車場
P1090536.jpg
今日はこの公園の駐車場にデポさせてもらいました。
奥に見える赤い橋が渡良瀬川に架かっています。


■ 関越道通行止め
P1090539.jpg
赤城ICへ着くとなんと新潟方面は通行止めとのこと。
しかたがないのでR17を三国峠越えすることに。


■ 三国峠
P1090542.jpg
案の定、三国峠はすごい雪で圧雪になる前の状態でした。
先が思いやられます。


■ 苗場
P1090551.jpg
苗場プリンスホテル前です。
さすがにスキー・スノボーのお客さんが多いですね。


■ 吹雪の峠越え
P1090556.jpg
三国峠は雪でしたが、苗場を過ぎて「かぐらみつまた」の手前あたりから猛吹雪です。
車の量も多く、湯沢の5km手前から渋滞が始まり湯沢まで1時間ほど(通常なら10分足らず)がかかってしまいました。



吹雪の三国峠超えがあり、帰宅時刻は予定の17:00から大きく遅れて19:10になってしまいました。
それでも30kmあまりでしたが自転車で走ることができ、良い気分転換にはなりました。
腹ごなしにはなりませんでしたが----
いずれにしても車の移動時間が6時間強、自転車走行時間は2時間ちょっとと、何とも効率の悪い自転車活動でした。
しかし、全く土地勘のないところでしたが、渡良瀬渓谷はなかなか風光明媚で良いところでした。
次回は下調べをして足尾リベンジしなくてはいけませんね。
  1. 2014/01/19(日) 23:59:33|
  2. 長岡(新潟)
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:16
<<道路の雪が減った隙に長岡買い出しポタ | ホーム | 年末年始休みの纏め & 今週末の降雪模様in長岡・小千谷>>

コメント

我慢できない・・・

効率が悪くても、少しでも自転車に乗ることが出来て良かったですね。

勤めている会社の工場が桐生にあります。最寄りの駅は赤城駅です。
20年ほど前に転勤で2年ほど工場におりました。住んでいた住所は大間々でした。
気圧配置が冬型の時のあの辺りは、冷たい赤城おろしが吹いてとても寒いですね。
  1. 2014/01/20(月) 00:36:12 |
  2. URL |
  3. emo #-
  4. [ 編集 ]

往復の時間と手間暇を考えれると大変ですが、とにかく走ることができて良かったです。

emoさんは一時期大間々にすまれていましたか?
今度どのありが良いか教えてください。
風光明媚な処なのでびっくりしました。
新緑や紅葉の時期は綺麗なんだろうと思います。

昨日も北風が強かったですが、強い日差しで意外に寒くはありませんでした。
  1. 2014/01/20(月) 06:02:54 |
  2. URL |
  3. エンツォR #vz68Znc2
  4. [ 編集 ]

おはようございます。迫力のある画像ばかりで家にいながら自分も一緒に行った気分になります。
近場の公園でクロスカントリーなどできそうですね。
  1. 2014/01/20(月) 07:24:35 |
  2. URL |
  3. 脱臼 #-
  4. [ 編集 ]

お早うございます。昨日の早朝は千葉でも山中は雪でした。
渡良瀬渓谷は昨年から興味があり、こちらからのアクセスを調べていたところです。
今年は行ってみたいところの一つですね。是非エンツさんにポタ計画をお願いしたいところです。
  1. 2014/01/20(月) 08:36:46 |
  2. URL |
  3. かめまる #-
  4. [ 編集 ]

長岡にいると、冬場の自転車活動は一苦労ですね。
ちょうど、東京方面から日帰りスキーを滑りに行く感じでしょうか?

先週の土曜日は、千葉でも雪がちらつき、とっても寒い1日でした。
でも、自転車に乗れるだけ幸せなのですねv-356
  1. 2014/01/20(月) 11:46:17 |
  2. URL |
  3. Gibson #-
  4. [ 編集 ]

*こんばんは*

お帰りなさい お仕事お疲れ様でした

関越を出てもまた雪がっ!それも吹雪とは!!
すぐにでも自転車に乗りたい気持ちがちょっと凹んでしまうような気が(^^;
しかし大間々の渓流などほのぼのする風景でいいですね 
寒いから?あまり人がいないみたいですね 
それに帰りの関越の通行止めでの景色といい
三国峠の吹雪の写真が本当にリアル過ぎです...。
吹雪の激しさが伝わってきました...。

Gibsonさんも書かれていますが土曜日に少し雪がちらつき
午前中は風も強かったです。
お買い物自転車で花見川CRまで行こうとしましたが
10分ほど走ってめげてしまいました...。
自転車が進まないんだもの(笑)

ドライブの時間が多かったのは予定外でアレですけど
2時間ミニベロ号に乗って気分転換になり良かったなぁと思いました(゚ー゚ヘ)
では。
  1. 2014/01/20(月) 20:11:35 |
  2. URL |
  3. かえるるるるん。 #2S/7VLnU
  4. [ 編集 ]

自転車に乗れたとか・・・・そんな事より、雪国の道路の迫力満載です。

あんな道を100kMなんて恐ろしいこってす。
それにしても真っ暗ですごいですね。

  1. 2014/01/20(月) 20:55:02 |
  2. URL |
  3. B #-
  4. [ 編集 ]

脱臼さん、いつも運転するときは20%程度の集中力だとすると、吹雪で視界の悪い高速道路や峠道は常時80%以上の集中力が必要です。
この頃はこれが本当に疲れてしまいます。

中越地方の道路以外の空地や公園は、積雪が1M近くなっているのでクロカンは少々難しいでしょう。

  1. 2014/01/20(月) 21:28:29 |
  2. URL |
  3. エンツォR #vz68Znc2
  4. [ 編集 ]

かめまるさん、こんばんは!
千葉も雪でしたか?
寒かったんでしょうね。

渡良瀬渓谷はなかなか良さそうです。
新緑か紅葉の時期などが最良かと思います。
但し今回は全く土地勘も無く、下調べもしなかったので不案内でした。
私に企画できるか解りませんがemoさんが詳しそうなので、彼からも情報を仕入れてみますね。
  1. 2014/01/20(月) 21:35:38 |
  2. URL |
  3. エンツォR #vz68Znc2
  4. [ 編集 ]

本当に冬の長岡は自転車乗りにとってはつらい時期です。
アウトドア活動はウインタースポーツ以外何もできません。

そうですってね、土曜の朝は千葉も雪がちらついて寒かった様ですね。
でも、鼻水垂らしながら自転車に乗れるだけでも幸せです。

  1. 2014/01/20(月) 21:42:49 |
  2. URL |
  3. エンツォR #vz68Znc2
  4. [ 編集 ]

かえるるるるん。さん、こんばんは!

日曜日は雪道ばかりで、少々モチベーションが下がりました。
でも、初訪問の渡良瀬渓谷の自然風景が綺麗だったことと、天気が抜群に良かったことが幸いでした。
但し、足尾方面へ向かったら雪が降り出したことは想定外でたっぷり走りこめなかったことは残念でした。

そう自転車にとって風は大敵なんですよね。
だけれど、風と旨く付き合うことができるようになると、大変だけれど走ることができる様になります。
走った後、疲れることには変わりないですけれどね。
かえるるるるん。さんも研究してみてください。
  1. 2014/01/20(月) 21:59:08 |
  2. URL |
  3. エンツォR #vz68Znc2
  4. [ 編集 ]

冬の関越道は魔物ですが、圧雪路面の状況が良ければアラスカかカナダの雪原道路を走っているような気分になれます。
昨日は120km/h止まりでしたが、逆方向(下り坂)だともう少し飛ばすことができます。
他の車が多いと危険ですけれどね。

尚、昨日は自転車に乗れたことだけで幸せでした。
  1. 2014/01/20(月) 22:08:45 |
  2. URL |
  3. エンツォR #vz68Znc2
  4. [ 編集 ]

どうもです
それにしても、雪国は大変ですね。
大阪生まれの大阪育ち
今は関東におりますが、雪とはほぼ無縁のこれまでの人生。 とても、雪国に住む根性がありません。

それにしても、自転車に乗るのも大変ですね
  1. 2014/01/20(月) 22:12:38 |
  2. URL |
  3. NOB #-
  4. [ 編集 ]

エンツォさん こんばんは~ もう我慢できないのタイトルが笑えますe-257 エンツォさんはお若いですね~ エネルギ~が有り余っているんですからe-51
そんな朝早い時間は私は夢の中。。。でも私もうまい酒やうまい物を探索するのにかけては労を惜しまないかも~e-243

『足尾から来た女』 を先日テレビで見ましたが、あの足尾ですか~? きれいな所ですね~e-257
あれは良かったので、また土曜日に見ないと~
  1. 2014/01/20(月) 22:13:43 |
  2. URL |
  3. すずらん #-
  4. [ 編集 ]

NOBさん、実は私にも雪国に住む根性は無い様です。
歳を取ったら尚更です。
だから早く関東へ戻りたいんですが、これも運命とあきらめています。
寒ささえ我慢すれば、いつでも自転車に乗れる皆さんが羨ましいです。
  1. 2014/01/20(月) 22:26:40 |
  2. URL |
  3. エンツォR #vz68Znc2
  4. [ 編集 ]

すずらんさん、こんばんは!

なんか笑われちゃった様ですね。
私も昔は若かったですよ。
ほら歳を取ると朝早く目が覚めてしまうと言うでしょう、最近はこれですね。

尾野真千子主演の『足尾から来た女』の谷中村は現在の渡良瀬遊水地のところにありました。
だから、足尾とは60km程度距離が離れています。
関宿から15kmほど北西へ行ったところにあり、山坂のない平地です。
『ティーダ』という旨いランチスポットもあり、お仲間も皆走りに行きます。

大間々はそこから30kmほど上流にあり、足尾銅山(日光がすぐそこ)があったところの30km程度下流に位置します。
本当の渓谷があり風光明媚なところです。

私も『足尾から来た女』の後編楽しみにしています。

  1. 2014/01/20(月) 22:59:47 |
  2. URL |
  3. エンツォR #vz68Znc2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adversewind.blog.fc2.com/tb.php/92-b0c6f82d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ガンガン出会える!! | 消費者詐欺被害センター

消費者詐欺被害センターは『お金を騙し取られた』などの悪質な詐欺被害情報を検索、投稿出来る口コミサイトです。『おかしいな?』と思ったらまずは検索を!
  1. 2014/01/22(水) 21:31:11 |
  2. ガンガン出会える!! | 消費者詐欺被害センター

プロフィール

エンツォR

Author:エンツォR
■10年以上続いた長岡単身勤務をを終え、柏へ戻って新たな生活が始まりました。これからは文字通り生活を楽しみたいと思います。
■オーディオ、音楽鑑賞、カメラ、登山、車、模型、モータースポーツ観戦など多趣味でしたが、ここ数年は自転車が趣味の中心です。

カレンダー

04 | 2025/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

カテゴリ

日々のくらし (140)
ツーリング&ポタリング (216)
柏(千葉) (169)
長岡(新潟) (43)
愛車の紹介 (6)
自転車いじり&工作 (7)
覚書 (129)
1/43モデルカー (0)
加工機・ (0)
キット製作 (0)
既製品デテールアップ (0)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR