(1) 日本列島、お花見真っ盛り。 そんな中「エコ花見」もスタート。 飲食店の店内に桜を飾り装飾もピンク一色。その様子はSNSで外部の仲間とも大盛り上がり。 場所取り、花粉症の心配もなし。 どうですか? でも紙コップに花びらが散ったり、お隣さんとおつまみの交換もやっぱりいいですよね。
(2) 月へのレース、「Google lunar X PRIZE」.。 賞金2000万ドル、17年中に月面を500メートル走行すれば優勝。世界5チームで競う。日本からも「HAKUTO]でチャレンジ。 月面の「居 食 住」ビジネス考えようかな。 あれーでも月はだれのもの?
(3) 小さな小さなカーレースもいよいよスタート。 100万分の1ミリの分子で1万分の1ミリのS字コーナーを36時間でどのくらい進むかです。 世界各国から参戦、もちろん日本からも。スポンサーはトヨタです。外国勢も自動車メーカーが多数。 まさに「カーレース」。 将来は薬を早く体内に運んだりいろいろ。すごい! こっちの小さいほうにでもチャレンジしたいよう!
(EXTRA)
北海道のアイヌの人たち、縄文やオホーツクそして大陸の文化を受け継ぐ。 自然を敬い自然と共生する優しい民族。 江戸時代から「和人」に虐げられる。 雨の日の雨具はだめ履物もだめ裸足です。 文字を持たない彼ら日本語にも影響を残す。 ノンノー花、カムイ-神、ピリカー美しい、コンブ、コマイ地名も沢山。 大切にしていきたいな。
(2) 月へのレース、「Google lunar X PRIZE」.。 賞金2000万ドル、17年中に月面を500メートル走行すれば優勝。世界5チームで競う。日本からも「HAKUTO]でチャレンジ。 月面の「居 食 住」ビジネス考えようかな。 あれーでも月はだれのもの?
(3) 小さな小さなカーレースもいよいよスタート。 100万分の1ミリの分子で1万分の1ミリのS字コーナーを36時間でどのくらい進むかです。 世界各国から参戦、もちろん日本からも。スポンサーはトヨタです。外国勢も自動車メーカーが多数。 まさに「カーレース」。 将来は薬を早く体内に運んだりいろいろ。すごい! こっちの小さいほうにでもチャレンジしたいよう!
(EXTRA)
北海道のアイヌの人たち、縄文やオホーツクそして大陸の文化を受け継ぐ。 自然を敬い自然と共生する優しい民族。 江戸時代から「和人」に虐げられる。 雨の日の雨具はだめ履物もだめ裸足です。 文字を持たない彼ら日本語にも影響を残す。 ノンノー花、カムイ-神、ピリカー美しい、コンブ、コマイ地名も沢山。 大切にしていきたいな。