もう1ヶ月前になりますが、家族旅行で沖縄に行ってきました。
現地の足には当然レンタカーを借りるわけですが…。
車好きの性、たとえ旅先でも楽しい車に乗りたいと思ってしまうもので…(苦笑)
選んだのは、マツダロードスター(NC1のRS RHT)。
![LR4-2757.jpg](https://blog-imgs-73-origin.fc2.com/5/5/d/55drive/LR4-2757s.jpg)
…そうです。
家族旅行なのに2シーター!(爆)
もう1台、父が運転するアクアにも2人乗ることになります(笑)
そんなことはさておき、ただのロドではありません。
なんと、レンタカーなのにチューニングカーなんです!(;゜0゜)
車高調はもちろん、エキマニやECUなども手が入っていて、鋭いアクセルレスポンスに最初は戸惑ったぐらいです。
沖縄に限らず、実は探してみるとMT車(マニュアル車)やスポーツカーのレンタカーって意外とあるもので、僕が利用したことがあるレンタカー会社さんを中心に、勝手なランキング形式でご紹介します!
レンタカーとしての利用はもちろん、狙ってる中古車の試乗代わりに使ったり、久々のMTのリハビリに使ったり、そんな用途にもいいんじゃないでしょうか??
ちなみにランキングの基準は、自分が運転してみたいか&買うのが無理そうな車、という観点で決めました(笑)
また、取扱車種は型式別にしましたが、ランキングは同一車名を一括りにしたので、35車種にはなってません。
(型式別に優劣を付けるのが大変だったので…(笑))
ページの最後に各レンタカー会社の情報と、たかっかのクチコミも書いたので、参考にして下さい♪
※料金は24時間レンタル時の定価。車種・料金等は2015年1月現在のHP掲載価格。
第24位:ホンダ CR-Z新世代のハイブリッドスポーティカー。
ハイブリッドというだけで最下位です(爆) Type-Rの噂はどうなった!?
第23位:トヨタ マークIIチェイサー・クレスタと共にドリフト用のベース車に大人気!
でも、ノーマル車はただのハイパワーおじさんセダンなのでブービー^^;
第22位:ダイハツ コペン軽のスポーティカーの流れを再び作り出した立役者♪
しかし中身はFFでプラットフォームが普通の軽と一緒なのが…。
第21位:トヨタ スプリンタートレノ頭文字Dで人気爆発のハチロクトレノ!
手頃なサイズ&今となってはかなり軽量…なんですけど、言うてもスプリンターですよ?
第20位:スズキ アルトワークスヤンチャな軽の最後のモデル。
一体どんな走りなのか、ちょっと経験してみたいです(笑)
第19位:スバル インプレッサSTiとWRXを同じ括りにするのは間違っていることは重々承知です^^;
車としては良いクルマだと思いますが、たかっかはボクサーサウンドが苦手なので上位進出ならず。
第18位:ホンダ アコードベースがおじさんセダンとはいえ、泣く子が号泣するVTECエンジン!
アルファ乗りのたかっか、エンジン音で評価は大きく変わります(笑)
第17位:トヨタ スープラこれはちょっと可愛そうで、ターボエンジンのRZだったらもっと上位にしたでしょう。
なにしろ280馬力戦争のトヨタ代表ですからね♪
第16位:日産 フェアレディZこれまたZ33ロードスターとS30を一括りにするのはムリがあります(汗)
旧車にあまり興味が無いのと、Z33は大きく重く、官能性もあまり高く無さそうなイメージなので、平凡な順位に終わりました。
第15位:日産 180SXドリフト愛好者に大人気の、シルビアの兄弟車。
いじれば楽しいでしょうが、ノーマル車のレンタカーとしてはこの辺の評価かなと。
第14位:トヨタ MR-Sライトウェイトミッドシップスポーツという響きだけでこの順位にしました(笑)
それ以外は平凡な車だと思いますが、MRの楽しさを味わってみたいですね。
第13位:日産 シルビア中古市場でもも高値安定の人気車種シルビア。
手頃なサイズのFRスポーツ、S15は250馬力とパワーも充分、ちょっと楽しそうです♪
第12位:トヨタ 86/スバル BRZ日本に再びスポーツカーを注目させた立役者。
本格スポーツカーではないものの、「スポーツカー感」を感じさせる工夫が随所にあり、乗ってて楽しいです。
第11位:ホンダ インテグラシビックより先にType-Rが登場するも、先に絶滅してしまいましたね。
乗ってみたいクルマの1つで、「納車即サーキット」が可能と言われるFD2シビックタイプRがいなければ、もっと上位にしてました。
第10位:マツダ(ユーノス)ロードスター国産ライトウェイトスポーツの代表選手。
軽やかな走り&オープンドライブという、運転する爽快感を手軽に感じられる名車ですね。
第9位:マツダ RX-8ロードスターと悩みましたが、ロータリーサウンドの方向を理由にで上にしました(笑)
レンタカーとして見ると、4人乗れることも大きなポイントですね♪
第8位:ホンダ ビートホンダの本気を見せてくれるという、マイクロスーパーカー。
高回転型660ccエンジンのミッドシップスポーツ、日本の峠道には最適なのかもしれません。
第7位:三菱 ランサーエボリューションWRCでも大活躍した、日本の誇るハイテク四駆!
凄まじいダッシュ力と電子制御でズバズバ曲がるってのも体感してみたいものです。
第6位:ホンダ シビックインテグラと違って進化を続けるタイプR。
どうやら高回転NAエンジンの最終モデルになるようですから、存分に味わっておきましょう♪
第5位:日産 スカイラインGT-Rクルマ好きじゃなくてもその名を知ってる、名車の中の名車。
良い個体は強烈なプレミア価格なので、我々のような平民はレンタカーで楽しみましょう(笑)
第4位:マツダ RX-7ロータリーターボの心臓を持ち、超コーナリングマシンと言われる真のスポーツカー。
とてもその真髄を味わえる腕を持っているとは思えませんが、味わってみたいものです(笑)
第3位:日産 GT-R泣く子が失神して泣き止む(爆)、和製スーパーカー。
正直、日本で楽しみきれるクルマではないとすら思いますが、経験として乗ってみたいですね!
第2位:ホンダ S2000市販された国産スポーツカーの中で、もっとも官能的な1台ではないでしょうか?
機会があったら、借りて乗ってみようと本気で思ってます。
第1位:ホンダ NSX和製フェラーリとまで呼ばれた、スペシャルな1台。
スーパーカーとはまた違う、独自の称号を持って良い1台ではないでしょうか。
いや~~~、実に魅力的なラインナップです!
買うよりも、案外いろいろ借りて乗り比べている方が楽しかったりして(笑)
それでは、続いて各レンタカー会社さんの紹介に入りますが、その前に。
言うまでもなく、レンタカーはお金を払っているとはいえ「人様のクルマ」です。自分の車じゃないからと無謀な運転をして事故を起こすような人も結構多いようで、そんなことが多発するとビジネスとして成り立たなくなり、このような魅力的なレンタカーがなくなってしまうかもしれません。
※レンタカー会社によっては、追加料金を支払って保険フルカバー・免責0円にしたとしても、ドライブレコーダー等を確認して無謀運転による事故だと確認できた場合、全額自己負担という取り決めになっている会社もあります。
いくら運転に自信があったとしても、乗り慣れている愛車とは訳が違います。
待ちに待った新車を、納車されて初めて運転する時の気持ちで、大切に乗りましょう♪
あなたの次に予約している人も、運転するのを楽しみにしてますから♪
それでは、各レンタカー会社さんの紹介です♪おもしろレンタカー Sports千葉県流山市にある、中古車販売店が運営しているレンタカー会社です。
何度か一般メディアにも登場しており、車好きを狙ったニッチなレンタカーの先駆けでは無いでしょうか。
ちょっとヘンピなところにあるのがネックですが、千葉と言っても茨城寄りなので、筑波山や日光にフラっと行くことができます♪
僕もかつてMT訓練と称して真冬にロードスターを借りて、日光までドライブしてきました(笑)
また、東京・田町に高級車専門の姉妹店「おもしろレンタカー Speciale」も展開されています。
http://www.omoshiro-rentacar.com/シンコウオートレンタカー大阪・伊丹空港の近くにある、本業は中古車販売店のレンタカー会社です。
正直なところ、安いだけに車もボロいと感じる面はありましたが、関西でスポーツカーを借りられる貴重なお店。
ここではRX-7をレンタルし、弾丸ドライブで瀬戸大橋を渡り、讃岐うどんを食べて当日返却をしました(笑)
他にも機械式LSDの入ったS15までレンタルできたり…即ドリ車のレンタカーなんてここだけだと思います(汗)
※現在、RX-7のレンタルは休止中のようです。
http://www.shinko-rent.com/Honda Cars 東京中央意外と知られていませんが、東京都内のホンダディーラー「Honda Cars 東京」ではレンタカーサービスをやっています。
事前に予約の上、指定のディーラーに出向くと車が用意されており、ディーラーの営業時間内に貸出・返却というシステムです。
割高ですが、ディーラーなのでさすがに車両の程度はよく、S2000やシビックタイプRのほか、フィットRSのMT車も用意されており、フィットは安めの価格設定なので練習に最適♪
僕のMT訓練はこちらのシビックタイプRに始まり、その後もフィットを2回借りまして、店員さんに顔を覚えられたことがあります(笑)
http://www.hondacars-tokyochuo.co.jp/home/194_rent_info.html58ドライブ冒頭で紹介したチューンドロードスターは、那覇市にあるロードスター専門レンタカー会社の58driveでレンタルしました。
NA8を2台、NCを1台保有しており、ロドにしてはやや割高ですが、3台ともその額に見合うチューニングが施してあります。
こじんまりとしたガレージが店舗で、大手のように送迎サービスもないのでタクシーで行くことになりますが、チューンドロドのためなのでガマンしましょう(笑)
http://www.58drive.com/ オリックスレンタカーどちらかというと輸入車のラインナップが凄いんですが、僕の知る限りでは唯一BRZを借りられるレンタカー会社です。
全国展開しているレンタカー会社ではありますが、さすがにスポーツカーは一部店舗のみでの貸出で、首都圏と一部の地方都市のみというのが残念。
上記で紹介したのは通常料金ですが、年中なんとかキャンペーンと称して割引キャンペーンをやっているので要チェックです。
僕はポルシェケイマンを24時間借りて、そのうち15時間ぐらい走り回ってたことがあります(笑)
また、九州旅行の際にわざわざ博多に立ち寄ってルノールーテシア(スポーツカーでは無いですが^^;)をレンタルし、現地のイタフラ車のツーリングに参加したこともw
http://car.orix.co.jp/トヨタレンタリース大御所トヨタの展開するトヨタレンタリースでも86が借りられます!
公式HPを見る限り、全国36都道府県の問い合わせ先が記載されており、ここにコンタクトして、貸出・返却する営業所を決めるシステムではないかと思います。
東京都内の店舗についてはMT車が明記されているので、全国でも同様に借りられるかは不明ですが、問い合わせる価値はあると思います。
https://rent.toyota.co.jp/ここから先は、僕自身は使ったことがないレンタカー会社です。fun2drive関東の走りのメッカ、箱根にあるスポーツカー専門レンタカー。
国道138号線沿いにあり、箱根のドライブ中に気付いた方もいらっしゃるかもしれません。
頭文字Dに登場するハチロク(パンダ)、FD(黄色)、BNR32(黒)等を押さえていたり(過去には白いFCもw)、ハコスカやS30Zといった旧車があったりと、こだわりのチョイスが魅力。
また、GT-R 3モデル(R35、BNR34、ハコスカ)乗り比べのように、一度に色々乗れるパックも用意されています。
冬場に箱根が走行困難になると、春まで一部車種を新宿でレンタルできるようになっています。
http://fun2drive.co.jp/タイムズカーレンタル以前はマツダレンタカーでしたが、買収されてコインパーキング「タイムズ」を運営するパーク24のレンタカー子会社となりました。
ちなみに、コインパーキングで気軽に借りられる「タイムズカープラス」とは別物です。
マツダ時代から引き継いだロードスターとRX-8のレンタカーが用意されており、MT車についてはロードスターが関東以西の16都府県、RX-8は東京・神奈川・千葉・茨城での取扱があるようです。
86登場以前は、全国規模でロードスターが借りられる貴重な存在でしたが、今となっては15000円で86を借りられるようになり、価格設定が割高と言わざるを得ませんね。
http://rental.timescar.jp/
憧れの名車を運転できる割に、思ったほど高くはないと思いませんか??
やはり首都圏中心にはなってしまいますが、憧れの1台を運転すると、本当に幸せな気分になれますよ♪
![IMG_3249.jpg](https://blog-imgs-73-origin.fc2.com/5/5/d/55drive/IMG_3249s.jpg)
あ、運転に夢中になっちゃうこと請け合いなので、ご自分の愛車からレーダー探知機外して持って行きましょう☆(笑)