旭川発 徒然なる北の散歩道 <

お食事処 めぐろ

【めぐろ】

また来た春光台 「めぐろ」さんです。 メニューを見てみましょう。 表はこちらをクリック 裏はこちらをクリック で十分に悩んで注文したのは、

【ちゃんこ味野菜ラーメン】850円

角度とワカメで野菜は少なく見えますが、たっぷり ちゃんこ味だから、鶏ベースの塩ですよねぇ? たぶん
麺はやや加水で、前回はやや縮れですが、今回はストレート気味に見えるよね。 地元製麵会社製は安心です。 今回も激熱でふーふーしましょうね。やや麵は緩く感じたので次回は堅めで注文しようかと ラーメンのメニューはほぼコンプリートしてるので、きしめんに挑戦するかは微妙かな(笑

お食事処 めぐろ
住所:春光台3条4丁目
電話:0166-52-9688
営業:11:00~14:00
   :17:00~20:00
休み:木曜日

一路庵・神居

【一路庵】

古くある「味処 義つね」さんの横に、昨年12月にオープン NHK向かい「じゃずそば」さんでそば打ちしてた方との事 残念ながら食べて事ないですが 土曜の昼に訪問 お店の前に駐車場に何とか確保 

【店内】

倉庫を自分達でリフォームした様で、梁が剝き出しで趣があり、補強もされてるようです。 店内は、8割方埋まっております。
ではメニューを見てみましょう。 冷たい蕎麦と、温かい蕎麦 次は、とても気になるミニ丼とそばのセット で注文したのは、

【野菜天丼・ざるそばセット】950円 更科二八


そば屋の丼って、本当に美味しいですよね。 蕎麦は数は限られますが10割に変更も可能ですが、二八の更科で十分 蕎麦の香りが分からない私には不要 しっかり冷水で絞められた蕎麦は元論美味しいです。 同行者が選んだのは

【とろろそば】880円 更科十割

ぶっかけスタイル 丼に注いでもよし お猪口を利用してもよし お好きに

二八と十割との比較

奥が二八で手前の角に十割です。 わずかに十割の方がが濃いのが分かります。 食べ比べても違いは分からない味音痴のオヤジ
これは、また来なくてはいけませんね(笑

soba to cafe 一路庵
住所:旭川市神居2条18丁目
電話:090-1306-0323
営業:11:00~15:00(Lo:14:30)
休み:月・金曜日
一路庵さんのインスタはこちらをクリック

南富良野スキー場

【南富良野スキー場】

ロッジ

【スキー場】

山頂部はかなりの急斜面 私じゃ無理コース

【ロッジ内】

休日に訪れたので、昼時間はほぼ満席状態 富良野はインバウンドで汚染が進んでいるようですが、ここはインバウンドは皆無でした。
利用客を見ると思いのほか若い!  ではメニューを見てみましょう。 券売機をパシャリ
今年初のゲレンデ飯になります。 実は昨年に一回訪れたのですが、何と週末しか食堂は開いていなかったとさ 残念 てな訳で、二年越しの懸案の回収 自販機で食券購入 半券を渡して番号呼ばれるスタイルです。 で注文したのは、

【しょう油ラーメン】700円

全てが価格高騰してる中で、期間・時間限定の中でこの価格には驚きです。 麺はやや加水・やや縮れ・中太 チャーシューは薄目が二枚 多分業務用と思われますが、問題無し 休日故、若者が
多いですね。 昨年の課題は無事に回収できました。 近郊のゲレンデ飯はこれで最後なのかな?  勿論、富良野スキー場は有るのは分かってますが、激込みとインバウンドでワヤらしいので、思案中(笑  食堂は有るのは確認済みのあそこも気になるところ

国設南富良野スキー場
スキー場のHPはこちらをクリック
これ見ると平日もレストランは営業してるのか~ 昨年はただ時間が遅すぎただけのようです。

カネイ池内・砂川

【カネイ池内】

年明けて、たまらず砂川へ 途中やや吹雪模様ながら到着 大漁旗ぽい模様見ると何か元気出ますよねって、もしかして私だけ? まーいいか
入口手前の看板見て 悩む人


店内は、変わりなく厨房前にカウンター席と囲むようにテーブル席 先客はカウンター利用 テーブル席を利用中
ではメニューを見てみましょう 順番にならべましたのでクリックしてください。 で注文したのは、

【海鮮丼】1400円


【ばらちらし】1400円

やや小ぶりの丼に、程よい酢飯 新鮮な海鮮が砂川でいただけるがありがたいです。 先客は大盛り±100円 凄い量ですので、腹ペコさんにお勧め 注文時に苦手な魚が有れば融通は聞くと思います。 いやぁ 満足々々 その後は

【お惣菜】

サイズ変換間違いましたが、まーいいか。 同行者はちゃっかりと、松前漬けゲットしてた。

カネイ池内
住所:砂川市東1条北2丁目
電話:0125-54-2952
営業:11:00~14:00
休み:日曜日
中央市場の横に駐車あり 満車の場合は、道路を挟んだ所に無料駐車場あり