鉄道全線完全制覇の旅 野岩鉄道
FC2ブログ

鉄道全線完全制覇の旅

昭和から平成へ・・・全線制覇の旅紀行!

第三セクター「野岩鉄道」出発進行!番外編・下今市

simoimaiti (16)

おやっ?と一瞬思ってしまうが、一応野岩繋りであるのと、元々野岩鉄道は国鉄今市が起点だったということで「今市繋り」で紹介してみようと思う。
先述している私が中学年時代に所属していたクラブ活動「鉄道研究クラブ」が発行していた「えき」という季刊紙に私は開通前の野岩鉄道の記事を寄せていた。それによると、もともとは国鉄野岩線として日光線の今市から新藤原を経由して会津線会津滝ノ原までをつなぐ凄絶な計画であった。が、ご覧の通り今市から新藤原までの区間は東武鬼怒川線と並走するためやや無理があるのかなと中学生時代に思っていたが、事実、今市~新藤原間は工事が施工されていなかったようだ。つまり、最初から東武鬼怒川線の新藤原を起点として会津滝ノ原と接続させようという構想で建設していたのだろう。
もちろん、仮に今市~新藤原をあえて並走させたとしても当時の国鉄では東武と対等に勝負できるかどうかは既に答えがでてしまう。

simoimaiti (14)
堂々たる駅舎の下今市。JR今市とはやや距離がある。駅前の雰囲気はやや地味な印象であるが日光方面と鬼怒川方面への分岐点としての活躍で利用者も多い。そして近年ではSLが運転されるようになり、何となく東武鉄道のイメージとはまた違う雰囲気を見せてくれる。

いずれにしても「鬼怒川イコール東武」というイメージは、現在の日光にも象徴されているように、野岩線も「野岩鉄道」として浅草から直通列車が運転された方が「ほっとスパ・ライン」がよりいっそうアピール出来るだろう。そんな世間の流れから野岩鉄道は電化の追加工事をしたはずだ。
今こそ「リバティ」が浅草より直通されるが、かつては快速列車しか直通しておらず、非常にもったいないと感じた。やはりスペーシアを延長させ湯西川温泉や川治温泉、そして会津高原くらいまで顔を出してもらうと、いっそう「ほっとスパ・ライン」が活きてくるのではないかとずっと感じていた。

simoimaiti (10)
simoimaiti (9)
SL運転に併せリニューアルされたホームはあまり東武を感じさせないイメージだ。

そんな変遷のある野岩鉄道は、私的には、下今市が起点のようなイメージがいつまでも、そして今でも感じる。もちろん、新藤原は正式な起点であるが、新藤原では東武と野岩鉄道の区別がハッキリせず、中間駅としての活躍が当たり前のように思えるのは、終点の会津高原尾瀬口も同じであろう。この野岩鉄道はそこが最大の特徴かも知れない。
いずれにしても一般のお客様からすれば目的地に着くのに運営会社がコロコロ変わるのはあまり関係ない事であろう。重要なのは料金や快適さ、乗車時間などで、新藤原で東武から野岩に変わる事を意識するのは我々レールファンぐらいであろう。

simoimaiti (15)
simoimaiti (12)
simoimaiti (8)
simoimaiti (7)
simoimaiti (6)
私的に、東武にSLとは信じられない風景であった。だが、下今市にはそんなイメージを払拭してしまう「証拠品」が数多く見られた。

もし国鉄➡JRで野岩線が運営されてたとしたらどんな風景となっていたであろう。会津線は間違いなく野岩線に編入されるか新たな路線名で野岩線とともに活躍したかも知れない。そして横浜や君津、上総一ノ宮発の会津田島や会津若松行きがあるかも知れない。ただ、JRの場合だとこれくらいの距離なら新幹線をプッシュするだろうから、ある意味観光列車的なカラーでの列車か運転されるかも知れない。いろいろ想像してしまうが、現在のシーンで考えるなら、やはり私はスペーシアに拘りたい。「リバティ」はかなり私の考えに近い形で実現しているが、やはり私はスペーシアで実現してほしい。そんな夢を描いていると、スペーシアは大きく弧を描き、鬼怒川方面にゆっくりと消えていった。

simoimaiti (11)
「リバティ」初遭遇であった。最初は「何だ?」と思っていたが、旅を続けていくにつれその全貌が明らかに。これぞ私がかねてから描いていた「スペーシア、野岩鉄道乗り入れ」が違う形で実現していたのだ。

simoimaiti (2)
simoimaiti (1)
simoimaiti (4)
simoimaiti (5)
simoimaiti (3)
そして鬼怒川に向け「スペーシア」が野岩鉄道に向け右に折れていった。ホームからかなりの至近距離での分岐は迫力を感じる。

simoimaiti (17)
という事で、野岩鉄道は明日に向け羽ばたく。ここ下今市からのレールが会津若松まで繋がっているという事があまりイメージできない雰囲気であるが、もちろん野岩鉄道を経由してこそ会津若松へ到達出来る。いいね、野岩鉄道!

第三セクター「野岩鉄道」出発進行!⑦ 川治温泉

kawajionsen (5)

意外にも「玄関口」的な雰囲気を醸し出す駅舎内では「パートのおばちゃん」的な駅員さんが迎えてくれた。「おばちゃん」と言ってはかなり失礼かも知れないが、野岩鉄道ではパートタイマー社員と思われる駅員さんが各々の駅に配置されている。イメージ的にはスーパーなどでレジを打つ感覚でのパートなのだろうか。もしそうなら私もぜひフルタイムで働いてみたい。
ただ、野岩鉄道の各駅で入場券を買うとレシートタイプで渡されるので何となく味気ないが、それでも野岩鉄道各駅で駅員がいるという事は凄いと思う。

kawajionsen (10)

だが、さすが「温泉」を名乗るだけあって、私の訪問時には下車客が多く見られた。地元の方というよりは観光的要素を含むファミリータイプの下車がほとんどで、またまた狙ったわけではないがではないが、普通列車同士の交換風景が見られた。その列車からの下車客であったが、やはら夏休みということもあり、こうした風景が見られるのはほのぼのとするが、駅舎を出ると意外にも若いカップルが送迎車を待つ風景がみられた。今やインターネット時代。素敵な宿をクリックひとつで検索する事ができる。川治温泉にやって来るとはなかなか渋いカップルではないか。いや、マイカー等でも不特定多数の若いカップルが川治温泉に訪れているかも知れないが・・・

kawajionsen (19)

さて、今回の記事を寄せるにあたって、私が中学時代に所属していた「鉄道研究クラブ」で発行していた「えき」という季刊誌を久々に引っ張り出し参考にしてみた。というのも、先述通り、私はこの季刊誌の編集長をしており、尚且つ野岩鉄道の記事を寄せているのだが、今読んでみると物凄い内容が書かれていた、というより、自身で調べて書いた記事にも関わらず、約36年の月日が流れ久々にみた自身の記事には、まるで自身が書いた記事とは思えないくらい「こんな記事を書いていたんだ」と思わされるほどの内容であった。
まず、「仮称」とされていた当時の駅名に驚いた。当時「仮称」とされていた駅名をそのまま現在の駅名になったのは、起点・終点を含めたったの2駅であった。そのひとつが今回紹介している川治温泉である。やはり当時からこの駅と五十里湖(仮称、現・湯西川温泉)は観光的な拠点にしようという思惑が見え隠れする大人の事情が当時は全くわからないまま記事にしていた。

DSC_0012.jpg
かなり大きく掲載してしまったが、1981年会社設立当時のレールマップ。これは私が野岩鉄道から資料を取り寄せ、私が中学時代に所属していた「鉄道研究クラブ」で発行していた季刊誌「えき」の記事の一部で野岩鉄道を紹介している物である。実はこの記事は私が書いたもので、このマップも野岩鉄道野資料を元に描いたものだ。だが・・・ほとんど記憶に無い!

つまり「温泉」と仮称時代から駅名が設定されていたのはここ川治温泉のみであるが、開通前から当然ながら観光的要素の期待が込められている事が覗える。余談であるが、この野岩鉄道の記事を寄せている季刊誌の裏表紙には「青函トンネル・先進導坑が貫通!」という大ニュースを最大にアピールした私の記事も掲載されていた。当時、中学生の私自身が寄せた記事なのに記憶が薄く若干新鮮に目に飛び込んでくるシーンは、今も昔も変わらず鉄道を愛する自身への確認作業でもあったかも知れない。

kawajionsen (18)
kawajionsen (20)
kawajionsen (21)
正直言って思いつきで行った旅であったが、だからこその発見があったのかも知れない。だが、地元の方以外でこの駅に寄り温泉にいかないのは私くらいであろうか・・・


kawajionsen (2)
駅舎内は意外にもモダンというか、いかにも観光駅らしい雰囲気を醸し出していた。ただ、やはり手前の鬼怒川に比べたらややひっそりした印象である。


kawajionsen (12)
kawajionsen (13)
kawajionsen (14)
kawajionsen (15)
kawajionsen (11)
kawajionsen (7)
kawajionsen (4)
kawajionsen (16)
ここ川治温泉でも偶然ながら列車交換風景が見られた。夏休みともあって温泉方面へ行くと思われる乗客が数名下車。中には若いカップルも。

kawajionsen (9)
名前は分からないが、駅前にはでっかい山が。というか、野岩鉄道はとにかく山、山、山の印象。だが、こうした雰囲気の温泉に将来普通に来れる男にないたい気もする。



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

第三セクター「野岩鉄道」出発進行! ⑥ 中三依温泉

kamimiyori (13)

とにかく沿線には温泉が多く野岩鉄道、そして地元の方々もかなりアピールに力を入れていると思われるが、どうしても手前に「鬼怒川」がそびえ立ち、ある意味地味な印象を受けてしまうのは少々残念ではある。だが逆に「フルムーン」「ファミリー」的な立場の方には落ち着いた雰囲気を楽しめて良いかも知れない。
特に中三依温泉はそんな雰囲気を持ち合わせていると思われるが、駅としてはかなりシンプルで、島式ホーム一本となっている。私が訪問した時間帯は駅員不在であったが、雰囲気的に全ての時間帯で駅員はいないのであろう雰囲気であった。駅前もひっそりとしており、いわゆる私好みの駅であったのはある意味嬉しい発見であった。

kamimiyori (1)

そして何より、狙ったわけではないがまたまたホームにあがり暫くすると「リバティ」同士の列車交換風景が拝めたのは偶然の賜物だった。先述通り、以前から私が叫んでいた「スペーシア野岩鉄道へ延伸!」が別の形で実現したのを目の当たりにした瞬間でもあった。どうせなら東京メトロ・東横線経由で「みなとみらい発」「綱島発」なんていうのも有りかも知れない。もちろん、そのためには多額の投資が必要であろうか。
だが、かつて国鉄時代では大船で房総特急「わかしお」などが出現した時にはかなり驚愕な風景だった。そんな風景を横浜周辺で今の時代に目にしたら、大人の驚愕風景を見れるかも知れない。

kamimiyori (2)
kamimiyori (3)
kamimiyori (4)
kamimiyori (5)
レールではなく、別の手段での訪問は実に良い。ただ、鉄道会社には貢献できなくて申し訳ない思いであるが・・・野岩鉄道では有人駅がほとんどであるが、男鹿高原に続きこちらも駅員のいる風景ではなかった。


kamimiyori (7)
kamimiyori (6)
kamimiyori (16)
kamimiyori (15)
kamimiyori (14)
島式ホーム1本のシンプル風景。設立時期がほぼ同じかも知れないが、何となく三陸鉄道の風景に似ているような気がする。


kamimiyori (8)
kamimiyori (9)
kamimiyori (10)
そして島式ホームの両側にリバティが入線してきた!全く偶然のタイミングであったが、こうして揃ってのお目見えは今回の訪問で初の出来事であった。これがスペーシアだったら尚更輝いた風景であったかも知れない。

kamimiyori (11)
こんな体験も出来る中三依温泉であるが、やはり手前の鬼怒川温泉の華やかさに比べやや地味なイメージがある。

kamimiyori (17)
野岩鉄道での無人駅は珍しい部類になる。逆に華やか過ぎても野岩鉄道らしくないのかも知れないが・・・

第三セクター「野岩鉄道」出発進行!⑤ 湯西川温泉

yunisigawa (9)

レールファンの間ではトンネル駅として有名であるが、道の駅と併設され、更にスパ施設もあるのがここ湯西川温泉である。欲を言えば簡易宿泊施設があると尚結構であるが、宿泊施設なら文字通り周囲に豊富にあろう。
駅としては棒線形の1面1線で小規模であるが、山岳地帯という地形的制約の関係からトンネル内に駅を作ったと思われる。事実、駅を出るとすぐに鉄橋があり、野岩鉄道の敷設の際の自己主張が見受けられる。
敷設の際、当初の計画ではDCによる旅客列車が10往復と中三依くらいの途中駅と今市間の区間列車が2往復程度予定されていた。だが今はどうだろう。野岩鉄道線内どころか隣の会津鉄道の会津田島までもが電化されている。この事ひとつとってもいかに野岩鉄道が期待されていたかおわかり頂けると思う。

yunisigawa (18)
yunisigawa (19)
「五十里湖」の駅名で開業予定であったが、いわゆる「ほっと・スパライン」をプッシュする関係から現在の駅名に変更されて開業したのであろう。もちろん、目の前には五十里湖が広がる。

ところで湯西川温泉のホームであるが、とにかく涼しい。真夏の蒸し暑い日に今回私は訪問したが、駅舎からホームにつながる通路に入った途端にひんやりする。冷房設備が見当たらなかったので、恐らくトンネル内という恩恵を受けての事であろう。
その通路では野岩鉄道全駅の写真などが掲示されており「手造り」的な微笑ましい光景が見られる。
いずれにしても四季問わず素敵な風景を魅せてくれる湯西川温泉。いつまでも目が離せない存在であろう。

yunisigawa (14)
yunisigawa (2)
yunisigawa (3)
yunisigawa (4)
駅舎より早速ホームへと繋がる通路を通ると、各駅の写真が展示されていた。そしてトンネルを抜けるとそこは・・・

yunisigawa (13)
yunisigawa (12)
yunisigawa (11)
yunisigawa (6)
yunisigawa (5)
yunisigawa (15)
トンネルを抜けるとそこはプラットホームであった。だが、そこはトンネル内であった・・・


yunisigawa (7)
yunisigawa (8)
ここは単なるトンネル駅ではなかった。土合や筒石のように長い階段を伝うだけでなく、なんとエレベーターという選択肢もあるのだ!

yunisigawa (17)
yunisigawa (16)
駅前に戻ってみると、これ、なって言いましたっけ・・・水陸両用のバスが待ち構えていた。さすが夏休み!

yunisigawa (10)
トンネルが終わるとすぐ鉄橋とは・・・野岩鉄道がいかにルートに対し自己主張しているかがよくわかる光景だ。



にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村




第三セクター「野岩鉄道」出発進行!③

ojikakougen (11)


とうとう私の自家用車で男鹿高原に来てしまう時間が到来してしまった。開通前の仮称は「越路」といったが、鬼怒川公園駅から車で約一時間弱ほどかかる。実は男鹿高原に来る前に龍王峡と湯西川温泉を先に訪問している。そちらの紹介は後程にさせてもらうが、男鹿高原へのアプローチは私の想像を絶する秘境地帯であった。
鬼怒川方面からの会津若松方面に向う道は恐らく一本であると思われるが、その国道(県道?)を只管行くと、やがて周囲が木だらけの典型的な山岳地帯の風景になる。その道からナビの知らせによる男鹿高原につながる別れ道に入った途端にファンタジーな風景に変化する

・・・果たしてこの場所にいていいのであろうか・・・


次々に不安になりそうな風景が目に舞い込んで来るとやがて一気に周囲が開ける。そう、男鹿高原名物「ヘリポート」が目の前に舞い込んでくる。そしてその先には未舗装道路に寄り添うように男鹿高原駅入り口が顔を出すのであった。

ojikakougen (1)
国道から一本外れるとご覧の風景が舞い込んできた。この道は男鹿高原へ繋がる一本道として君臨しているが、緊急時のヘリポートへのアクセス道としても使用される。とは言えご覧の風景ではやや不安が・・・

駅前には車の駐車スペースは無く、少し先にすれ違い・Uターンスペースが出現し、駐車可能であろう佇まいであった。ただ、私が訪問したのは8月の上旬。秘境駅という事は、つまり大自然のナチュラルな空間に囲まれているという事だ。文明と呼ばれる空間はほぼ皆無に近い。すなわち、人間以外の生命体が数多く存在する事となる。しかも季節は8月。例年より遅い梅雨明けの知らせが届き、眠っていた小さな生命も待っていたかのように目を開きまほろばへと羽ばたくであろう。
そんな生命体のパラダイスにいきなり黒いボディのワンボックスが現れたら、小さな生命達は驚きを隠せず、中には我々を威嚇する者も現れよう。事実、私の車には無数の生命体が張り付いてくる。更に蜂的な飛生命が私を威嚇してくる。予め持っていた虫除けスプレーを最大限MAXに自身の身体へ噴射しながら車から駅ホームに向かった。

ojikakougen (2)
ojikakougen.jpg
男鹿高原訪問前に湯西川温泉に訪問した。その時に男鹿高原の写真が展示されており「よし、今から覚悟を決めて・・・」と気合を入れた。そしてついに・・・本当に自家用車で男鹿高原に来てしまった!突然上司にいただいた夏休みに、私は無駄にする事なく秘境駅に時間を費やした。とは言うものの、秘境駅=野性的なイメージなため、軽々しく軽装備で訪問してはならない。実際に、私の訪問時も蜂、その他自然界の生物が私を威嚇してきた。


「秘境駅」とはどういう定義があるのかは別にして、間違いなくこの駅は秘境駅であろう。駅を降り道を歩いても文明的な物はほぼ無いし、国道に出てもそこから歩いて集落や文明的な何かにたどり着くには多大な時間を費やす事であろう。
why何故にこのような場所に旅客駅があるのか、その意図を野岩鉄道本社に問い合わせたいくらいの雰囲気を醸し出す。かつて大きな集落があったが水没により無くなったとか的な理由は皆無であろう。
まぁ、レールファンという者はそういう場所に好んでやって来るわけで、理由などは二の次であろう。ただ、安易にこのような場所にやって来ると大自然の威嚇が容赦ない。事前調査や防御対策をしっかりとしなければ自身の寿命を縮めかねない場面もあるかも知れない。

ojikakougen (3)
ojikakougen (4)
ojikakougen (5)
ojikakougen (6)
ojikakougen (8)
ojikakougen (9)
ojikakougen (10)
ojikakougen (12)
ojikakougen (14)
駅自体は普通の駅として何ら変わらない風景を醸し出すが、一歩外へ出ると・・・とんでも無い環境が我々を待っている。私は逆にそんな異次元的環境から駅に向かったため、ホームに降り立ったときは一種のオアシスに感じたほどであった。

ojikakougen (13)
ojikakougen (15)
だが・・・駅周辺には周知の通りこんな施設しかないなんて、何となく駅の存在意義が問われるよねっ!って改めて肌で実感する。ちなみに計画段階でこの駅の駅名は「越路」という仮称であった。


にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村



 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

ダイヤモンド✡トナカイ

Author:ダイヤモンド✡トナカイ
✩2022年4月より毎週土曜日更新になります✩


昭和・国鉄の話題を中心に紹介しています。


2013年に長野新幹線の長野駅にて「いい旅チャレンジ20000km」よりスタートした国鉄時代の制覇を含めJR全線制覇を、そしてゆいレール以外の鉄道全線制覇を達成いたしました。


以降、北陸新幹線と北海道新幹線などの開業によりタイトルは返上しています。

JR以外の私鉄を含む鉄道未制覇路線は北陸新幹線(長野~金沢)・北海道新幹線・仙台地下鉄東西線・仙石東北ライン・富山地方鉄道延伸部分・ゆいレール・相鉄直通線(相鉄新横浜線)、そして新規開業の西九州新幹線や宇都宮に開業したライトレールも新たに加わりますます未制覇路線が増えてしまいました・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ
にほんブログ村

最新コメント

最新記事

カテゴリ

新年のご挨拶 (11)
相模線 (45)
西寒川駅 (7)
管理人のひとりごと (32)
時刻表の旅 (9)
きっぷコレクション (5)
フォトギャラリー (25)
サボ (2)
駅訪問 (41)
新十津川駅 (1)
北海道・廃駅 (2)
北海道・信号場 (4)
かけめぐる青春 (10)
奥津軽 (2)
東成田 (1)
九州駅巡り(廃止駅) (9)
九州駅巡り(現役駅) (3)
第三セクター転換前国鉄時代 (5)
松浦線 (2)
阿仁合線 (3)
機関車 (2)
SL (4)
SLばんえつ物語号 (2)
SLやまぐち号 (1)
快速列車・普通列車 (17)
奥久慈風っこ号 (6)
夜行普通列車 (9)
急行列車 (11)
新幹線 (6)
寝台特急 (26)
583系 (2)
JR特急 (15)
JR九州・特急列車 (3)
ドリームにちりん (2)
ゆふいんの森 (2)
JR北海道・特急 (4)
JR四国アンパンマン特急 (1)
廃止路線 (118)
留萌本線(留萌~増毛) (8)
士幌線 (5)
ふるさと銀河線 (8)
深名線 (4)
幌内線 (2)
広尾線 (7)
万字線 (3)
湧網線 (1)
天北線 (4)
佐賀線 (1)
大社線 (1)
大畑線 (1)
清水港線 (5)
鹿児島交通 (1)
高砂線 (1)
倉吉線 (1)
矢部線 (1)
赤谷線 (1)
日中線 (1)
白糠線 (7)
小松島線 (1)
三木線 (1)
鍛冶屋線 (1)
三江線 (35)
岩泉線 (5)
十和田観光 (1)
東武鉄道熊谷線 (2)
ドリーム交通 (1)
同和鉱業 (3)
下津井電鉄 (3)
一円電車 (1)
青春18きっぷ (58)
1982年・春<青春18> (7)
1982年・夏<青春18> (8)
1983年・春<青春18> (11)
1984年・夏<青春18> (6)
2008年夏<青春18> (7)
2009年夏<青春18> 広島 (11)
2010年<青春18>+伊賀鉄道+近江鉄道 (6)
周遊券・フリーきっぷ (123)
1983年・夏<東北ワイド周遊券> (36)
1983年・秋<北海道ワイド周遊券> (6)
2008年・北海道 (7)
2009年・北海道 (10)
スルッとKANSAI① (10)
スルッとKANSAI② (10)
九州制覇①2008年 (9)
九州制覇②2010年 (9)
九州制覇③2011年 (13)
2013年北陸 (13)
JR北海道 (101)
宗谷本線 (34)
根室本線 (1)
石勝線 (16)
石北本線 (7)
江差線 (1)
釧網本線 (1)
日高本線 (18)
留萌本線 (15)
室蘭本線 (8)
JR東日本 (50)
東海道本線 (1)
男鹿線 (2)
湘南新宿ライン (5)
仙山線 (3)
北上線 (3)
磐越東線 (2)
信越本線 (1)
鶴見線 (11)
五能線 (2)
篠ノ井線 (1)
磐越西線 (6)
中央東線 (2)
白新線 (1)
弥彦線 (1)
上越線 (7)
JR東海 (27)
中央西線 (2)
身延線 (3)
御殿場線 (2)
飯田線 (13)
関西本線 (1)
高山本線 (6)
JR西日本 (61)
姫新線 (1)
呉線 (1)
木次線 (8)
伯備線 (3)
芸備線 (18)
美祢線 (2)
山陰本線 (8)
因美線 (5)
可部線 (7)
播但線 (1)
JR四国 (12)
予讃線 (5)
JR九州 (22)
唐津線・筑肥線 (6)
指宿枕崎線 (2)
日田彦山線 (8)
肥薩線 (3)
日南線 (3)
私鉄東日本 (76)
弘南鉄道 (1)
相模鉄道 (5)
江ノ電 (7)
津軽鉄道 (1)
東武鉄道 (1)
湘南モノレール (1)
野岩鉄道 (8)
三陸縦断 (7)
長野電鉄 (4)
箱根登山鉄道 (12)
ひたちなか海浜鉄道 (5)
小湊鉄道 (4)
鹿島臨海鉄道 (6)
しなの鉄道 (2)
上信電鉄 (4)
上田電鉄 (1)
いすみ鉄道 (4)
ディズニーリゾートライン (0)
アルピコ交通 (1)
富士急行 (2)
私鉄西日本 (129)
大井川鉄道 (6)
長良川鉄道 (2)
岳南電車 (11)
遠州鉄道 (12)
紀州鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
島原鉄道 (1)
福井鉄道 (2)
阿佐線 (3)
東海交通事業 (2)
スカイレール (1)
広島電鉄 (1)
天竜浜名湖鉄道 (2)
門司港レトロ観光 (1)
平成筑豊鉄道 (1)
名古屋鉄道 (7)
北陸鉄道 (2)
万葉線 (2)
富山地方鉄道 (6)
関西電力黒部見学ルート (10)
近畿日本鉄道 (5)
富山ライトレール (4)
伊豆急行 (17)
黒部峡谷鉄道 (4)
能勢電鉄 (1)
静岡鉄道 (16)
水島臨海鉄道 (5)
養老鉄道 (2)
智頭急行 (1)

カウンター

月別アーカイブ

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん