半透明プラスチックのパイプ+紙製のシルバー帯が上手い具合に組み合わさったケースに入っています。そういえば、イニシャルDなSafariも、このケースでしたよね。フレイムもそうでしたっけ…あれ?どうだったかなぁ…。(←オボロゲ)

ロゴの入った横帯をずらすと、こんな具合に縦帯がはずれます。筆記具ばかりでなく、パッケージでも遊んでしまうところが好きですねぇ>LAMY

2004年限定オレンジの万年筆(フレイム)と一緒に。BPと万年筆という筆記具としての違いは置いといて、2009年BPの大きな違いは、きらきらと目立つシルバークリップ。
最近の「限定」Safariは、何故だかシルバークリップとシルバーニブなんですけれども、まさかこの配色の統一感をただひたすら損ねてるきらきらクリップで、「プレミアム感」「若干の高級感」「清涼感」「上品」なんてトコロを狙ってるんじゃぁ…と、不安になってしまいます。(^^;)
…まぁ各人の好みもあるかと思いますが、個人的にはこのシルバークリップ、今まで築いてきた「安いけれどもチャチじゃなくてカッコイイ」という「独特の存在感」を台無しにしているような気がします。(T-T)

旧ホワイトのBPと。フォルムは全く一緒なのですが、「黒+白」でキメてる旧ホワイトに比べて、やっぱりとってつけた感のあるクリップが今ひとつ。見ればみるほど、ノック部と首軸が黒いのに、何故クリップだけシルバーにしたのか、理解に苦しむなぁ…(T-T)

M66、書き出しは「なんともいえないこってり感」があります。ある程度馴染んで来るとそうでもないのですが、この筆記感は好き嫌いあると思います。特にさらさら系のゲルペンに馴染んでいたら、「ん?なんか重い?」と感じてしまうんじゃないでしょうか。

そんなオレンジBP、クリップを交換出来たりしたら嬉しいのですけれども、BPはちょっと面倒そう(ノック部の穴の金具と、回転機構の軸側プラスチック部品をどうやって外すかが謎)なので、せめてリフィルだけでも別のものに変更しようと画策しています。リフィルの変更を行う場合は、首軸(口金?口プラ?)の穴径を広げる作業が必要になりますが、加工首軸はホワイトにも使えたりするので、まぁいいかなぁ…と(^^;)
黒または赤のクリップ(と天冠)、別売にしてくれないかなぁ…(T-T)。
● リンク
ZEAKさん:LAMY SAFARI2009 オレンジ改←FPの黒クリップ化。カッコイイ(^-^)
● Amazonへのリンク
LAMY サファリ オレンジ ボールペン L213OG

ロゴの入った横帯をずらすと、こんな具合に縦帯がはずれます。筆記具ばかりでなく、パッケージでも遊んでしまうところが好きですねぇ>LAMY

2004年限定オレンジの万年筆(フレイム)と一緒に。BPと万年筆という筆記具としての違いは置いといて、2009年BPの大きな違いは、きらきらと目立つシルバークリップ。
最近の「限定」Safariは、何故だかシルバークリップとシルバーニブなんですけれども、まさかこの配色の統一感をただひたすら損ねてるきらきらクリップで、「プレミアム感」「若干の高級感」「清涼感」「上品」なんてトコロを狙ってるんじゃぁ…と、不安になってしまいます。(^^;)
…まぁ各人の好みもあるかと思いますが、個人的にはこのシルバークリップ、今まで築いてきた「安いけれどもチャチじゃなくてカッコイイ」という「独特の存在感」を台無しにしているような気がします。(T-T)

旧ホワイトのBPと。フォルムは全く一緒なのですが、「黒+白」でキメてる旧ホワイトに比べて、やっぱりとってつけた感のあるクリップが今ひとつ。見ればみるほど、ノック部と首軸が黒いのに、何故クリップだけシルバーにしたのか、理解に苦しむなぁ…(T-T)

M66、書き出しは「なんともいえないこってり感」があります。ある程度馴染んで来るとそうでもないのですが、この筆記感は好き嫌いあると思います。特にさらさら系のゲルペンに馴染んでいたら、「ん?なんか重い?」と感じてしまうんじゃないでしょうか。

そんなオレンジBP、クリップを交換出来たりしたら嬉しいのですけれども、BPはちょっと面倒そう(ノック部の穴の金具と、回転機構の軸側プラスチック部品をどうやって外すかが謎)なので、せめてリフィルだけでも別のものに変更しようと画策しています。リフィルの変更を行う場合は、首軸(口金?口プラ?)の穴径を広げる作業が必要になりますが、加工首軸はホワイトにも使えたりするので、まぁいいかなぁ…と(^^;)
黒または赤のクリップ(と天冠)、別売にしてくれないかなぁ…(T-T)。
● リンク
ZEAKさん:LAMY SAFARI2009 オレンジ改←FPの黒クリップ化。カッコイイ(^-^)
● Amazonへのリンク
LAMY サファリ オレンジ ボールペン L213OG
- 関連記事
-
- LAMY (ある意味期間限定)なSafari (2010/02/27)
- LAMY2000 万年筆 (2008/01/07)
- LAMY Safari White (BP) (2006/01/14)
- LAMY 4Pen (2006/02/11)
- LAMY Safari Yellow (EF) (2005/09/19)
- スクリブル 3.15mm ペンシル (2005/08/12)
- LAMY Safari シャープペンシル (その2) (2010/05/25)
- LAMY safari JETSTREAM INSIDE d.dusk (2025/02/02)
- LAMY Logo 3色ボールペン (2006/04/29)
- LAMY alumini (agenda) (その2) (2006/03/08)
- 元祖 BlueStar (2008/05/28)
- LAMY spirit (ステンレス・ボールペン) (2005/10/23)
- LAMY cp1 3色ボールペン (2005/12/04)
- LAMY TriPen (2006/02/05)
- LAMY SAFARI Terra-cotta Orange (1) (2005/12/22)
BPの方は改造したことがないので
何とも言えませんが(^^;
でもやはりクリップは黒の方が
渋いですよね。
最近の限定色
とかいいつつ、ついつい購入してしまうんですけどね。
オレンジも狙ってます。
私は女性なので、妙に可愛くなってしまっている最近の限定色も、それなりに可愛く(←サラリと言ってみた)持ててしまいますが、男性は使いにくいだろうなぁ。
なーんか、セーラーのキャンディシリーズっぽいイメージがあるんですよねぇ。最近のは。
来年辺りは是非、象が踏んでも壊れなさそうな野性のサファリを復活してほしいもんです。
ラミーに釣られてお久しぶりです
ところで、日本では日陰者?のM21とM16の中身が同じでしたっけ。ですよね。
独特のにゅるり感はラミーらしからぬラミーらしさが出てていい、と個人的には思うのですが……赤がちょっと暗いですね。
青と緑の発色は秀逸だと思うのですが。
こういうのを見ると
プレミアム感の薄い限定
ZEAKさん:
>でもやはりクリップは黒の方が渋いですよね。
「黒×濃いオレンジ」という、どこかしら建設機械を思わせる組み合わせって、妙にオトコノコゴコロをくすぐりますですねぇ。
改造FP、何度見てもカッコイイです。(^-^)
manuさん:
>サファリに似て非なるもの…と化してる気が…。(汗)
形は確かにSafariなのですが、あんまり良くない意味で違うような気がします。限定というよりも「大量生産」「コスト削減」的なニオイがするからかもしれません…って、好き嫌いあるでしょうけれども(^^;)
>象が踏んでも壊れなさそうな野性のサファリを…
…タイガー縞とか牛柄とかに走りそうな予感も…(いやそれはそれでアリかも)
受験生(ご無沙汰)さん:
おぉご無沙汰ですね(^-^)。
>M21とM16の中身が同じでしたっけ。ですよね。
うーん。同じインクなのでしょうかねぇ…。これはごめんなさい。私も知らないのですが、こってりしたねっとり感(?)が似ているような気がしないでもなかったり…(^^;)
>赤がちょっと暗いですね。
この濃くて暗い赤、「赤ペン」的に使うよりも手帳の「休日」などのポイントメッセージ用に使うと、案外はまりますよん。
柊さん:
わっ!Blogではご無沙汰です(^-^)
>もう「I love LAMY.」とは言えないなぁと..
あらら…(T-T)。一昔前は「毎回毎回、思わぬアプローチでビックリさせてくれるLAMY」だったのですが、最近は「ん~…」と思うことがしばしばあります。もっと、ときめくことが出来る「限定」をリリースして欲しいなぁ…。