LAMY noto Special Edition | さんてんりーだ

日頃お世話になっている 愛しいモノ達の紹介と、ちょっとした工夫など…

プロフィール

やまかつ

  • Author:やまかつ
  • Since:2005年7月
    文具・雑貨が好きな関西人の会社員です。
    本Blogに関するお問い合わせは
    3pointsleader(at)gmail.com
    までお願いします(コピペの場合は(at)を@に変更してください)
ブログ内検索
[ HOME ]

LAMY noto Special Edition

 出張の度に文具が増える昨今でありますが、本日も新顔が一本、神戸元町の某お店から連れ帰られて来ました(^^;)
0806a_noto01.jpg

● LAMY noto Special Edition ¥1,575
 LAMYのセットといえば、万年筆とB.Pの抱き合わせ(←言葉が悪い)と、相場が決まっているのですが、今回はちょっと素敵なデザイン雑誌「POL OXYGEN」とセット。なんだかとてつもなくお得感があります(^-^)。
[TOP][HOME]

コメント

ZEAK 2008/06/27 07:41  編集 URL

TBありがとうございました。
安いですが、考えて作られているのが凄いです。
これで、シャープペンシルが出てくれれば(^^;
さすがは深澤さんですね。
できれば、今度は万年筆を作ってもらいたいです。
ばろっく 2008/06/27 20:39  編集 URL

TB有難うございます。
扱われ方としてはやっぱりこうなっちゃいますね(^^;ゞ
自分でも良い勉強になりましたが、見てもらえていることが分かると嬉しいですね。
ブンキチ 2008/06/27 21:27  編集 URL

限定 noto 、

普段使いで楽しんでおります。
実は当方、今まで三角軸がニガテで敬遠していたのですが、
軸が丁度良い太さだからでしょうか、
特に違和感感じず、握り心地がいい感じです。

しかし、ばろっくさんの分解写真は強烈ですね。(笑)
でも静かなノックが、あのような仕組みで実現しているとは驚きでした。
作り込み具合を知ることで、愛着というか、関心が深まりますね。

TB & リンク、ありがとうございましたー!
やまかつ 2008/06/29 02:21  編集 URL

noto no oto

遅くなりました(_0_)

ZEAKさん:
 外見だけではなくて、首軸のトメやノックの工夫が、「濃縮感」好きのツボだったりします(^-^)
>今度は万年筆を作ってもらいたいです。
 私はリフィルの設計をしてほしいなぁ…だって、各社のリフィルって、同じような形なのですもの。←無茶振り

ばろっくさん:
 例のエントリ、「おおお…」と手に汗握って拝見させていただきました(^-^)
 本体が黒いので、ライトで中を照らしながら「どうやってんだ?」と悩んでいたのですが、一気に解決しました。ありがとうございます(_0_)
 これからも応援しています~

ブンキチさん:
 遅くなりましたが、お見舞い申し上げます。まだ余震続いてますねぇ。(T-T)
>特に違和感感じず、握り心地がいい感じです。
 …そして3本目…順調に増殖されてますねぇ…(^^;)
 作り込み、私も「作る」に近い仕事をしているのですが、この子のような「考え込んで作りこんでセンスで纏められている」製品を見ると、「いやぁ…マイッタ」と頭をぼりぼり掻きつつ、ついついやっつけで仕事してるのを反省してしまいます(^^;)
炎鳥 2008/06/30 21:26  編集 URL

のと ですかね。

3000個限定で京都の某Aバンティに売ってました。手頃な価格で購買意欲をそそられます……。
単純な形をかっこよく作るのは難しいと思うのです。毎度の事ながらラミーの人はいい仕事してますよね。
そういえば、サファリって某ドイツ車に似てるような……
2008/07/01 00:17  編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/07/01 00:24  編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
やまかつ 2008/07/01 01:21  編集 URL

梅雨~

 なんかいやな天気ですねぇ…(T-T)
炎鳥さん:
>京都の某Aバンティに売ってました。
 ほほぅ。某アBンティやるなぁ…。春先から業務ロケが京都方面ではなくなってしまったので、立ち寄りがちょっと難しいのですが、機会を見つけて突撃してみよう…。(^-^)
>某ドイツ車
 WW2のキューベルワーゲンっぽい感じがします(←一応ドイツ車(^^;))

鍵コメさん:
 情報ありがとうございます。
 いやはや…「ライヴァル」なBlogですねぇ…。ふーむ。これは早いこと現物にお目にかかって、対抗せねば(←勝手にライヴァル視(^^;))
ブンキチ 2008/07/01 23:38  編集 URL

>キューベルワーゲン
どう返すのかな?、と楽しみにしていましたが(笑)、
まさかキューベルワーゲンでくるとは!

キューベルワーゲン、って聞くと、
タミヤのプラモと、タモリ倶楽部か何かで見た、
変なクルママニアのパラダイス山元(パーカッショニスト)を
想い出します。

いや、山元さんのはウニモグ(自家用)だったかな?
やまかつ 2008/07/02 01:23  編集 URL

ドイツの●●は世界イ(略)

>まさかキューベルワーゲンでくるとは!
 …キューベルワーゲンをひろっていだたけるとは…さすがです(^^;)。
 でもよく考えたら、シュビムワーゲンの曲面構成とタイヤハウス部分(?)の窪み形状のほうが、Safariっぽいかも…などと(←タミヤMMシリーズマニアの少年時代だった人)
>ウニモグ(自家用)だったかな?
 んがっ。あの下手な戦車みたいなやつですか?(^^;)
 どこに停めるんだろ…ていうか中で暮らせるかと…。
非公開コメント

トラックバック

LAMY noto のデザイン

前振りが長すぎたので(汗) 本体の紹介です。 ここでは、私が一番最初の頃に飼った
[TOP][HOME]
CALENDER
[04] << 2025/05 >> [06]
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
 05(1)   04(5)   03(7)   02(4)   01(6)   12(5)   11(3)   10(3)   09(2)   08(1)   07(1)   06(2)   05(1)   04(3)   03(3)   02(1)   01(1)   12(3)   11(3)   10(1)   09(1)   08(1)   07(3)   06(1)   05(2)   04(4)   03(3)   02(1)   01(3)   12(4)   11(4)   10(4)   09(2)   08(2)   07(1)   06(1)   05(1)   04(3)   03(2)   02(2)   01(1)   12(2)   11(3)   10(2)   09(3)   08(4)   07(5)   06(4)   05(5)   04(5)   03(7)   02(6)   01(3)   12(2)   11(2)   10(1)   09(2)   08(2)   07(3)   06(1)   05(2)   04(2)   03(5)   12(2)   07(1)   03(4)   02(2)   01(1)   12(2)   08(3)   07(2)   05(1)   03(2)   02(1)   01(3)   12(8)   11(4)   10(6)   09(4)   08(1)   07(1)   06(1)   05(2)   04(5)   03(8)   02(5)   01(4)   12(1)   10(1)   08(1)   07(1)   06(5)   05(6)   04(4)   03(4)   02(2)   01(3)   12(7)   11(6)   10(4)   09(2)   08(4)   07(3)   06(1)   05(2)   04(2)   03(3)   02(5)   01(5)   12(8)   11(6)   10(4)   09(3)   08(2)   07(4)   06(4)   05(1)   04(2)   03(1)   02(1)   01(4)   12(4)   11(5)   10(5)   09(7)   08(4)   07(4)   06(3)   05(5)   04(3)   03(1)   02(3)   01(3)   12(4)   11(1)   10(5)   09(2)   08(2)   07(6)   06(5)   05(6)   04(7)   03(7)   02(5)   01(6)   12(11)   11(13)   10(10)   09(5)   08(1)   07(1)   06(4)   05(6)   04(8)   03(6)   02(9)   01(7)   12(8)   11(5)   10(9)   09(8)   08(6)   07(8)   06(6)   05(4)   04(10)   03(10)   02(10)   01(10)   12(10)   11(10)   10(11)   09(10)   08(9)   07(6)   06(10)   05(11)   04(11)   03(13)   02(10)   01(10)   12(9)   11(9)   10(9)   09(13)   08(7)   07(7)   06(6)   05(8)   04(11)   03(10)   02(6)   01(7)   12(7)   11(12)   10(17)   09(13)   08(10)   07(14)   06(15)   05(17)   04(11)   03(10)   02(12)   01(12)   12(14)   11(19)   10(33)   09(3)   08(1)   07(2)   06(4)   05(13)   04(12)   03(14)   02(17)   01(24)   12(20)   11(15)   10(11)   09(12)   08(17)   07(17) 

広告