さよなら マリノアシティ福岡!
来月で閉館してしまう『マリノアシティ福岡』へ行って来ました。
オープンから24年、幾度足を運んだことでしょう。
『ベビーザらス』へは 赤ちゃん用品を買いに よく行ってた記憶があります。
一抹の寂しさ(;д;)。また これからロス感は起こると思いますが、
新たに より良い施設ができることに 大いに期待します。o(^▽^)o
晴れた日の海っぺりは いい感じだった。
----------------------------
20年前に撮った写真を見つけ出しました。
最初の頃は 観覧車も2基あったんです。
ありがとうマリノア! お世話になりましたっ。 m(_ _)m。
あと1度くらいは 行くと思いますけど・・・
2024年 博多祇園山笠 追い山笠馴らし
追い山笠馴らし(おいやまならし)を見に行きました。
遠くの方から 掛け声とともに 舁き山笠の前を走る“先走り”の姿が・・。
山笠がもうすぐ来る!という期待感。
このワクワク感 たまりません。
三番山笠の “中洲流れ”。
幕末に活躍した町火消しの頭領が標題らしいです。
※ちなみに今年も全七流れを撮ることが出来ましたが、
ご紹介は順不同です。
去年一番山笠だった“土居流れ”は、今年は最後の七番山笠。
槍を持った武将が乗っています。陽があたり 映えてます。
五番山笠 “千代流れ”。
大筒を抱えた黒田藩の若武者です。
再登場 “中洲流れ”
雨になる予報でしたが、降らずに良かった🌥。
でも 勢い水(きおいみず)の雨は降ります。
一番山笠 “大黒流れ”の大黒天さま。
遠くに見えているのは、福岡都市高速の呉服町入口です。
これも“中洲流れ”の火消しの人形。
六番山笠 “恵比須流れ”は 地獄の閻魔大王。
閻魔大王の見送り。四番山笠 “西流れ”の小屋を通り抜けて行きます。
すぐ先に本日の終着点 “廻り止め”が見えます。
四番山笠 “西流れ”は 豊臣秀吉。
ベロを出して あっかんべーをしている見送りは
二番山笠 “東流れ”の風神さん。
その表の雷神さん。
再登場の七番山笠 “土居流れ”。
勇ましい姿です。
火消しの三番山笠 “中洲流れ”が またまた登場。
ビルの間の日陰の隙間 人形にちょうど陽が当たりました。
上と同様 陽が当たり秀吉公が輝きました。四番山笠 “西流れ”です。
大筒の四番山笠 “西流れ”も陽に照らされ力強い!
“西流れ”の大黒天。歩道橋を数段のぼって 撮りました。
“東流れ”の雷神。大博通りにて。
これは 舁き終わった四番山笠 “西流れ”が 山小屋へ納められたところ。
一番手前の方の太ももに血が・・。激しさも伺わせます。
今年は大雨や線状降水帯の発生予報などが出て危ぶまれていましたが
15日早朝の追い山笠が無事行われ 本当に良かったです。😂
お疲れ様でした。
24年のあじさい
もう時期外れになりましたが 紫陽花です。
アップする時間はあったクセに 何となく今になってしまいました。
近所をあじさいを探して そぞろ歩きして 撮って来たものです。
探せば結構咲いてるものですね。😃